先日、玄関前に置かれている紙袋どうしよう…という記事を書いて、その後しばらく置いていたんですが、




誰も取りに来る様子はなく、さすがに温度も湿度も高いこの季節にこれ以上置きっぱなしはやばいんじゃないか(コバエが集りそう)…
かといって捨てるのもなんだか心が痛む…
ということで、うちでいただくことにしました。
皮を剥いてみると、

おおぅ…黄色いとうもろこしではなく、韓国のとうもろこし찰옥수수です。
(毒入りじゃないよ!笑)
日本のとうもろこしだと電子レンジで5分くらいチンするだけなのでラクなんですけど、韓国のとうもろこしは硬いのでかなり長い時間茹でないといけないって、聞いたことがあるような…
(韓国のとうもろこしは、日本のとうもろこし🌽みたいなコリッとした食感ではなく、モチっとした食感を楽しむものらしい)
調べてみると40分くらい茹でないといけないそうです。
しかも、甘みがないので大量の砂糖(または甘味料)を入れたお湯で茹でないといけないということで、ドキドキ…
完成〜
(とりあえずラップで包んでみた)

砂糖(家にブラウンシュガーしかなかったのでそれで)を入れたお湯で、40分茹でたんですけど、ぶっちゃけ砂糖も茹で時間も足りなかった…
というか、別に食べれるけど砂糖倍くらい入れて、倍くらい茹でても全然大丈夫だった感じ?😅
私はこのタイプのとうもろこしは苦手なので、ダンナさんがゴルフに行くときに持っていってムリヤリ友達に配ってくれました。笑
なんて言うか、玄関前に置かれていた、うちが貰っていいものか分からないものだったので、人に配ってくれるのは精神的になんか助かる〜。
初の韓国とうもろこし、なかなか難しかったです。😓
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます