食文化共催講座 第6回 豆を活かす料理教室
共催;全国豆類振興会
毎回人気の食文化の豆講座のお知らせです。
10月13日が豆の日、って知っていましたか?
旧暦の9月13日の十三夜のお月見にお豆をお供えし食べる習わしだったそうです。
豆名月ともいわれるそうです。
そして、10月が豆月間になります。
「豆の日」と「豆月間」には、大地の豊かさそのもののような、
栄養たっぷりの豆をもっと食べてもらいたいという願いが込められています。
大地の恵みの豆で、健康に!

お豆のほっくりした食感と素朴な甘さを活かしたふわふわの“お豆のクーヘン”と
ご飯の代わりに豆を使ったドリア。ホワイトソースと魚介のうまみが豆によく合います。
豆を使った緑黄色野菜の冷たいおしゃれなジュレポタージュもお楽しみください。
メニュー
たっぷりお豆のクーヘン
魚介の豆ドリア
いんげん豆のジュレ・ポタージュ
受講料
一般: 1,850円
会員: 1,540円
キッチン倶楽部メンバー: 1,230円(メンバーズカード提示で)
枚方教室は 9月25日(木)午前10時から
お申し込み・お問い合わせは
枚方教室 電話072-841-7209 まで
お待ちしております!
共催;全国豆類振興会
毎回人気の食文化の豆講座のお知らせです。
10月13日が豆の日、って知っていましたか?
旧暦の9月13日の十三夜のお月見にお豆をお供えし食べる習わしだったそうです。
豆名月ともいわれるそうです。
そして、10月が豆月間になります。
「豆の日」と「豆月間」には、大地の豊かさそのもののような、
栄養たっぷりの豆をもっと食べてもらいたいという願いが込められています。
大地の恵みの豆で、健康に!

お豆のほっくりした食感と素朴な甘さを活かしたふわふわの“お豆のクーヘン”と
ご飯の代わりに豆を使ったドリア。ホワイトソースと魚介のうまみが豆によく合います。
豆を使った緑黄色野菜の冷たいおしゃれなジュレポタージュもお楽しみください。
メニュー
たっぷりお豆のクーヘン
魚介の豆ドリア
いんげん豆のジュレ・ポタージュ
受講料
一般: 1,850円
会員: 1,540円
キッチン倶楽部メンバー: 1,230円(メンバーズカード提示で)
枚方教室は 9月25日(木)午前10時から
お申し込み・お問い合わせは
枚方教室 電話072-841-7209 まで
お待ちしております!