軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感

軽井沢で農業をしながら、ちょっとしたことをブログに書いてます

爆弾低気圧の日の成人の日

2013-01-15 18:16:50 | 日記
昨日の話だが、鬼怒川からの帰路は困難を極め、自宅到着は22時だった。

朝からテレビで見る映像は大雪のニュースばかりだ。
まったく昨日テレビでのニュースを見られなかったので、日本中大雪でスゴいことになっていたんだなと改めて、思い知らされる。
よくもまぁ無事に帰って来れたなと。

本来、成人の日や成人の日の翌日のワイドショー的な番組は、成人式のネタに決まっている。
しかし、近年はイイ意味での成人の日のニュースではなく、暴れた成人のニュースの方が多いような気がする。
その成人の日の話題が爆弾低気圧で飛ばされている。

暴れた成人にしてみれば、ニュースにもならないで、さぞかしがっかりな事だろう。
ニュースにならなかったのは、今年の成人は暴れなかったのかな?

よく、暴れた成人にボカシを入れた映像をニュースで流すが、もう明らかに悪いことをしているのだし、成人なんだからボカシを入れる必要があるのか?
プライバシー?
もう大人になった訳だから、甘やかしてはいけない。
社会のルールを守れないのに、彼らを守る必要があるのか?
もしかしたら、彼らの顔にチンコって書いてあったりして。
それならボカシ入れないとアカンわっ!!

まぁ今年は暴れる成人以上に暴れたのが低気圧だ。

爆弾低気圧って物は、そうはない。
11月にも3日程爆弾低気圧が北海道を襲った。
ちょうどその時に軽井沢出荷部会が北海道旅行をしていた。
今回の消防団新年会も爆弾低気圧に見舞われた訳だけど、この両方に居合わせた方がいる。
爆弾低気圧を持っている男だ。
帰りのバスの中「(爆弾低気圧)持ってますねぇ~」と爆弾を落としておきました。
嵐を呼ぶ男だ!
裕次郎の欠片もない有りませんけど。

爆弾低気圧の中の珍道中

2013-01-14 20:27:49 | 日記
昨日の出初式の後、新年会で鬼怒川温泉に来た。
天気予報は爆弾低気圧が来ている。
朝6時に朝風呂に入る。
その時には雨だったが、段々とみぞれになり、チェックアウトの時には完全に雪となっていた。

この雪の中、日光東照宮に御参りに向かう。
チャレンジャーだ。
日光東照宮を目前にし、完全にバスはハンドルとタイヤが言うことを効かなくなった。
そして、ホテルの駐車場に突っ込み、そこでチェーン装着することになった。

僕はチェーンをはめれないので、まったくの役たたずである。
雪の中、チェーンをしてくれている人達に感謝です。
なので、偶然にも持っていた軍手を貸す。
そしたら、「もっと早く貸せよ!!」
怒られた~
軍手を貸したのに怒られた~!!
親切に軍手を貸しただけなのに、怒られた~
ありがとうって言われると思ったのに、怒られた~

東照宮に居た時もかなり雪が降っていた。
転んでいる人もいた。
転んだ人は恥ずかしそうにしている。
見猿ってことにしておこう。

その後は永遠と下道を走り、碓氷峠にてバスは渋滞にはまった。
碓氷峠に入り2時間、やっと長野県に入った。
しかし、まだ渋滞は続いている。
そんなんで、ブログを書いている。
いつ着くのか?

かれこれバスに乗り、12時間も経つ。
エコノミー症候群だ。
下手な海外なら着いてるぞ!!

出初式にわれ思う

2013-01-13 20:12:47 | 日記
町長の挨拶があり「恒例の軽井沢町消防出初式」と言っていた。
あと数年もすれば高齢の軽井沢町消防出初式だ。
軽井沢と言えども、消防団の高齢化は半端ない!
火事になったって、そんなには動けんぞ!!

県議や町議がステージの来賓の席に座ってる。
毎年思っているのだが、来賓の町議や県議が消防団の法被と制帽を被ってくるのだけど、着て来ない奴がいる。
なぜだ!?
文句が有る訳ではない。
どうしてなの?なのである。

県議の法被には左に長野県
右には消防なんとかと聞いてあった。
着て来ない県議は県の消防担当ではないのか?
カッコ悪いから着ないのか?
逆に他の県議に意地悪されて法被を渡されないのか?

町議も着てない奴がいた。
こいつもなぜ着て来ない!!
ステージに上がっている町関係の役の人は全員着てるのに、なぜお前だけ着てない。
馬鹿にしてるの?
これまた議員の中で嫌われていて、法被渡されないのか?

誰か教えてくれ~

出初式

2013-01-12 21:43:32 | 日記
明日は出初式だ。
軽井沢町は1月13日と毎年決まっている。

昨年の出初式では纏を持った。
よく時代劇で火事のシーンの中で火も消さず、屋根に上り何かを振っている。
あれが纏だ。
江戸時代、纏はその組の印で、火事にいちばん早く到着し消火活動をしているのは、なんとか組だぞって、みんなにアピールする役目があった。
勇気ある火消しの組の印。
だったらしい。

軽井沢町で言うなら、この組にあたるのが今の部で、軽井沢町にはその部が12ある。
12部の中で、纏を持っている僕は現場にいち早く駆け付けたとうことなのか?
団長は「名誉職」と言っていたが、前日からリハーサルはあるは怒られるは、なんか罰ゲームとしか思えない。

出初め式の前に表彰式とかもある。
個人的には僕MVPですよ。
纏持たされるは、大金星の行方不明者発見ですよ。

明日寒くて倒れないようにしないと。
かと言って、
はしごの上には乗りませんけど。

鏡開き

2013-01-11 22:17:51 | 日記
今日もバイトをしている。
お昼は社食で食べる。
注文をしたメニューの他に「おしるこは?」と聞かれる。
ご一緒にポテトはいかがでしょうか?とどこかの業績が落ちている、ファストフード店のような客単価を上げよう作戦ではない。
今日11日は鏡開き、サービスである。
当然いただく。
小豆好きである。

昨年は小豆好きが好き過ぎて、小豆を栽培した。
なので、家のおしるこは自家製の小豆なのだ。

けれど、田舎の農家だからと言ってお餅を臼でついてはいない。
臼でもなければ、機械でもない。
サトウである。
サトウの切り餅である。

なので、鏡開きも今となっては、お供え餅の底のセロハンを剥がし、小さな餅のを出す。
風情の欠片もない。

どこかの地方では鏡開きの餅の割れかたで、その年の豊作を占うそうだが、今年はどんな結果が出たのだろう?