軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感

軽井沢で農業をしながら、ちょっとしたことをブログに書いてます

御別れ間近ITボーイ

2013-11-11 20:37:37 | 野菜
明日の午前中の仕事を最後に実習生の実習期間が終わり、数日後帰国する。
仕事と書いたが、実習生なのだから実習と書かなければ、ダンダリンに怒られやしないか?

ホントに今年の実習生はイイ子で、4月ぐらいから「あいつ帰る時、俺泣くぞ」と言っていたが、マジでヤバイわ(ToT)
そんな彼との永遠の別れが迫り、彼に「中国の住所を書きなさい」と言ったところ「QQ 」
スマホにQQ をダウンロードし、彼の番号を入れるように言われる。
このQQ ってので、中国のお父さん、お姉さんとチャットをしているらしい。
QQ ってのがあるから、パソコン貸してって言えば良いのに。

僕のスマホは調子悪く、なかなかダウンロード出来ず「明日」と言って実習生と別れた。
家に帰るとダウンロードが終わっていた。
彼の番号を入れると、彼のページが出てきた。
それには中国の都市での写真とかが載っていた。

明日は軽井沢はマイナス5℃らしい。
残された野菜、僕の涙腺よりヤバイかな?
午前中は仕事になるまい。
実習生にQQ の実習を受けるとするか。

ついに11月9日

2013-11-09 20:48:00 | 日記
2ヶ月ぐらい前に8部の消防団の集まりがあった。
その時に若い団員が「Y君上発地の消防団員だけで飲みましょう」と言った。
8部は上発地、下発地、杉瓜の三地区で一つの部を形成している。
上発地の消防団員は6人!?かな。
Y君は「イイねぇ~やろう!!やろう」
「いつにしますか?」
「暇になる11月9日なんてどう?」
「イイですよ11月9日ですね」
とその二人は話し盛り上がっていた。

その数日後に台風が来て消防団出動となった。
その時に若い団員が「ホントに11月9日飲み会するんですか?」と僕に聞いてきた。
「やらないでしょ!!」
「えっ!?僕10日休み取ったんですけど」
まぁ残念だが、絶対2ヶ月も先の事をY君が覚えているわけない。
当時まだ日程は決まって居なかったが、経験上11月10日は秋の火災予防週間で、各家庭に火災予防のビラ配りがあるのではないか?と思っていた。
なので、10日休みを取ってもらった方がこっちはありがたい。
「10日は火防宣伝で消防団ビラ配りがあるんじゃない?」と伝えた。
君の会社を休むと言う行為は無にならないですむはずだ。

そして2週間前、Y君「11月9日は?」と聞いた。
「ん?何が?別に予定ないよ」
完全に忘れている。
忘れていると言うか、その場の乗りで言ったことを記憶しているはずがない。
「そうですか」
「何があるの?何があるの?」と聞かれたが、知るかっ!!
結局火防宣伝がホントに10日に行われることになり、若い団員に連絡ついでに「Y君11月9日忘れているよ」と連絡しておいた。

さて、どうなのだろう?
思い出して二人で今頃飲んでいるのかな?

残された野菜たち

2013-11-07 23:59:00 | 野菜
日曜に天気は崩れ、来週は冷え込み平地でも雪が降ると言っている。
そんなんで頼まれて残してあるキャベツを収穫する。
この畑の近くにかれこれ20数年前まで、養豚の豚舎があり、まぁ臭かったわ。
畑に着くと、その臭いがしている。
今日はまた臭いなって思いながら仕事をしていた。
途中で「あれ?もう豚舎ないのに何で?」
もう20数年も前になくなっているのに、昔覚えた臭覚は当然今そこに豚舎があると勘違いさせていた。
回りを見回すと、他の畑に堆肥が積まれていた。

残されたキャベツは40箱ぐらいあるかと思ったが32箱しかなかった。
頼まれているのは30箱、他に30玉頼まれていたが、そちらの30玉は無理だった。
その他にセロリや大根を収穫する。
冷え込みによって甘みを増す物もあるが、冷え込みでダメになる方がほとんどだ。
だから、セロリがヤバイ!!
早くさばかねば!!
と言っても、日一日と陽も短くなり仕事の片付け時間も短く、セロリばかりに構っている訳にも行かず、毎年この時期の悩みとなり、毎年「作りすぎ」と言う話になる。
畑にはまだブロッコリーや白菜、野沢菜が残っている。
とにかく、日曜雨と来週からの寒さの前に明日はロータリー作業をガッツリせねばなるまい。

ITボーイズ

2013-11-07 20:00:00 | 日記
またも雨に農作業は行えず、帰国間近の実習生を連れてお買い物へ出掛けた。
実習生の行きたいと言っていたヤマダ電機へ。
軽井沢のヤマダ電機は小さいので佐久のヤマダ電機まで出向いた。
実習生に「何を買うの?」と聞くと「分かりません」と言ったが、早々パソコン売場で足は止まったままだ。
僕はこの時ばかりと店内をゆっくりと回る。
あとで思ったが、マッサージチェアーに座ってくればと後悔したわ。
かなり、うろうろとしたが実習生はiPadをずっと触ったままだ。
何を見ている!?
彼の元へ行き、iPadを除き込む。
彼は次々とタップして、あるページを出した。
「お兄さんこれA君(仮名)」
「ん!?何これ?」
Facebook的なのかTwitter的なのか、ブログなのか中国版の何かと思われる物に、軽井沢の実習生A 君が載っているではないか。
プロフィール写真が貼られているので、間違いない。
時間を見ると昨日の8時に更新しているではないか。
見れば頻繁に更新しているようだ。
どうやって?
かなりの文章だ。
何が書いてある?
我労働過酷奴隷的なんて書いてあったらどうする?
「お兄さんこれB 君(仮名)」
「えっ!?B 君も、B 君もしているの?」
これまたプロフィール写真はB 君だ。
「お兄さんこれ私」
「えっ!?お前もか?」
家の実習生は文章はなく写真だけで、最終更新日時は6月だった。
なんだこのITトリオは?

その後、「adidas、NIKE」と言う実習生をプラチナバーゲンのアウトレットへ連れていく。
これまたビックリすることに、adidasへ行くとなんと実習生のB君とC君も要るではないか。
B 君は靴の試着用に置いてある椅子に座り、スマホで文章を書いているではないか!!
またまたビックリだわ。
ここで!?ここでTwitterかなんだか知らんがやっているの?
スッゲーITボーイだな。
家の実習生はNIKEでシルバーに赤が入っているジャージを買っていた。
これ着たらウルトラマンかっ!?って言う感じのジャージだ。
僕には着れないわ~この二色。

家に帰ると、一週間前にヤマダ電機に頼んだパソコンのデータ取り出しが出来ましたと電話があった。
さっきまで、そこに居たんですけど…

本日はお日柄もよく御愁傷様です

2013-11-06 19:30:00 | 野菜
この秋一番の冷え込みだったろう、8時を過ぎても日影は真っ白に霜が残っていた。
そのせいで予定を変更して、ロータリー作業を行う。
段々と暖かくなり、一つ目の畑は紅葉を観ながらの快適な作業となった。

次の畑は、ついに台風で冠水した畑の出荷出来なかったキャベツを潰しながらのロータリー作業だ。
出荷にならず御愁傷様だ。

前の山同様にキャベツも紅葉してます。


台風が去り、次の日には農作物の被害額はいくらと発表されるが、果たしてホントの額なのか?
りんごなど果樹は落ちた数で被害額を推測するのか?
木が倒れたり、枝が折れたりしたら、来年以降だって被害は継続する訳だし。
その後の被害額は?
家にしたって台風の次の日には被害は分からなかった訳で、数日たってから被害が出て約800は出荷出来なかった訳だし、この被害額は県の台風被害額に足されているのか?
土木関係の被害額もあるだろうが、この畑の水路も埋まっている。
これは土木関係の被害額に足されているのか?
この水路2~3年に一度、頼んで砂利や石を重機で掘り上げてもらっている。
これ20万円!!
今年もやらねばなるまい。
農作物被害と土木被害で100万ですよ。
町にも言ったが、誰一人畑には来ない。
アホな農業委員は「農協の出荷数量目標に毎年行かないのは…」と文句を言うが、水路整備などの御尽力もせず、アホなコメントなどするなつーの!!
とまたには辛口にしてみました。