goo blog サービス終了のお知らせ 

軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感

軽井沢で農業をしながら、ちょっとしたことをブログに書いてます

この時期にどんど焼き

2014-03-23 21:10:00 | 日記
家の地区上発地二ヵ所において1月14日にどんど焼きが行われている。
個数的に限界集落へ向かっている中で、二ヵ所は妥当なのか?
一ヵ所で良いんじゃないの?と言う声がある。
ではなぜこの小さな集落で、わざわざどんど焼きが二ヵ所で行われるのかと言うと、道祖神が集落の上と下の二ヵ所にあるからのようだ。
一つは家のビニールハウスの前で御座います。

倒壊を免れたビニールハウス越しに、浅間山も見え日本道祖神百景の内の一つと言っても良いぐらいだ(^-^)v

分かりやすく話す上で、僕の居るのが地区Aと他の地区をBとする。
地区Aはローテーションで役員を決め、至って順調だ。
村が一つにと合併を望んでいる地区B。
「一緒にやりましょう」
区長より「一緒にやるように聞いてくれ」と諏訪神社総代のオトンに言ってきた。
それで地区Aでどんど焼き合併の賛否の会議が公民館で持たれ、オトンを送っていく。
これも納得いなかい。
一緒にやりましょうなんて言っていない地区Aの方が会議をせなぁあかんのか?
なぜわざわざ地区Aが地区Bに吸収されなぁあかんねん。
なんだ地区Bの上から目線。
会議のペットボトルのお茶代は家持ち。
区から出せ!!
村が一つになって和気藹々と言うのも良いと思いますよ。
でも、別にいがみ合って地区二ヵ所でどんど焼きをしている訳じゃないし。
上にも書いたが、道祖神が二つあるから、先人から代々二ヵ所で行っていたのだろう。
伝統も大切。
「一緒にやりましょう」と言う人の中には、戸数を増やすことによって、役員を逃れようと言うのが目に見えるように分かる。
腹黒さ満点だ。
「村一丸となって」と言うおっさんも居るが、そう言うおっさんが村一丸となる共同作業などで一番仕事してないだろといつもあたしゃ思ってますけど。

結局、緊急どんど焼き会議の結果は地区Aは「今まで通りで」となったようだ。
少子高齢化社会の限界集落の地区Aで、この結果は将来的に良いのかは分からない。
合併した方が良かったのかもしれない。


春を待っていた植物達

2014-03-23 16:08:39 | 野菜
1ヶ月前の写真

除雪を終えた道の横にはかなりまだ雪があった。
この雪の下には、秋に玉ねぎとエシャロットと僅かにニンニクが植えてあり、春の訪れを待っていた。

そして、春の訪れと共に一番元気よくニンニクがギュンと目を出している。
ニンニクだけあってパワー凄いわ!!
玉ねぎはこの寒さに土が持ち上がり、そして解け土は下がり、玉ねぎだけ地上に取り残されている。

これを一本一本土の中へ押し込む。

正直めんどくさい(T_T)
でもこのままダメにするわけには行かないので、やりますよー。
エシャロットも髭を出してきた。


寒いながらも春は確実にそこまで来てますわ~

団子泥棒

2014-03-22 18:32:28 | 農業
お彼岸と言うことで、お墓参りに出掛けた。
線香をあげ、お団子を供える。
帰り車に乗ろうとすると、家の墓石の上にカラスが止まる。
団子を食べるのか!?
辺りを見てから、団子をパクっとくわえ飛んでいった。
あの野郎!!
Uターンしている間にまたやって来て、パクっとくわえ飛んで行きやがった(怒)
供えて数分だぞ!!
ご先祖には悪いが秋のお彼岸のお供えは、団子でなくゴルフボールにしてやる。

墓参りから帰って来てからの作業。

つぶれたマルチャー(畝たて用トラクター)の創庫には雪が入っていたが、解けては水を汲み出し

解けては汲み出し、やっと雪がなくなったので「うりゃぁ~」とばかりに持ち上げだ。

柱がないとまた倒れかねない。
持ち上げたが柱が有る限りマルチャーは仕舞えんわ(泣)

春分の日

2014-03-21 21:11:00 | 野菜
寒さ暑さも彼岸まで。
イヤイヤ十分に寒いですよ!!
それも風の強い寒い一日だよ。
今も音をたてて風が吹いている。
一年前の3月20日はもう畑に肥料を撒いていた。
撒いていたのだから、トラクターに乗りロータリー作業、マルチ張りも出来たのだろう。
それを考えれば、最低でも1週間は遅れているのでは?

冷たい強風が倒壊を免れたビニールハウスを持っていこうとする。
震えるビニールハウスの中で、夏野菜のナス、きゅうり、トマトの種を蒔いて早々もう仕事終わりです。

駆け込み商戦

2014-03-20 20:30:00 | 農業
消費税8%まであと10日余り。
知り合いの農家の人が「8%なんて大したことない」と言っていた。
言うねぇ~言うねえ~

昨日の総会で役員になってしまった人の中には「増税前にスーツ買わなきゃ」と何人かが言っていた。
役員出費だ。
市場への挨拶回りにオーバーオールにネクタイと言う訳にはいかない。
だから経費です。
市場の人達とのGOLFも毎度欠席していたが、副部会長ともなればそうもいかなくなりそうだ(>_<)
「ドライバー買わなきゃ」
よく「GOLFに行く」を「芝刈りに行く」と言う人がいるが、ホントに鎌を持って行く訳にもいなかいだろう。
消費税アップの前にドライバー買うのか?
鎌と言う名のドライバーこれ経費です。

部会長は農業、農協、市場に精通している人が本来適任だと思う。
だが一農家が農協や市場に詳しいわけない。
今の課長や支所長は親が農家だったが、高齢で農業を辞めてしまっている。
この二人が農協を退職した暁には、農業農協市場を一番熟知しているので、農家になって部会長になって欲しい。
その事を支所長に「早くドロップアウトして、農業始めて下さいよ。農協辞めた人が部会長になるのが一番適していると思うんですよ」と提案した。
すると支所長に「一番先に農協辞めたのお前だろ!!お前が部会長やれ!!」
うぁ!?
墓穴掘ったわ!!
僕も農協職員だったわ!!
忘れてた(◎-◎;)