軽井沢one beauty 片山農園の日々雑感

軽井沢で農業をしながら、ちょっとしたことをブログに書いてます

レタス初出荷とまだなお続く松岡編

2016-05-08 20:27:04 | 農業
今日までがGW?
だとするならGW中にレタス出荷したってことか?
そんなにレタスに力を入れている訳ではないのに、この早さ。
それに今日切ったの2番手。
やっぱ1番手をもっと早く切るべきだった。
明日からヤバい。
夕方、前課長と話をした。
「そろそろ出荷始まるかい?」
「今日初出荷です」
「早くなったね。赴任した時は20日で早かったのに」と。

初出荷と言うことで、先日一緒に飲んだ方が「レタス出荷始まったら、またレタスよろしくね」と言っていたので、出荷出来なかったレタスを持って行った。
そしたら「この前さ、飲んだ時、TOKIOの松岡いたよな?家誰も信じてくれない」
「いましたよ」
「ほらみろ。いたよな。まったく娘も誰も信じゃしない」どんだけ家で信用されてないねん?
「嘘です。松岡なんていませんでしたよ」
「おい、おい、お前何言う」
「みんなが帰られたあと写真撮ってもらいました」
奥さんが「見せて。その写真送って」
写真を見せ、やっと信じてもらえたようだ。
で、午後「今から家行っていいか?」とその方から電話。
あの一粒1000円の軽井沢桃薫イチゴを持ってきて下さった。
出荷出来ないレタス1個が一粒1000円のイチゴに化けました。
一箱2000円のレタスを出すより割高になったわ。
完全なわらしべ長者だわ。
そして「あの松岡の写真、写真撮らせて」
え?
「スマホに写真出して、これに写真撮ってくれ」とガラケーを差し出した。
「あのメールで」
「いいよ。写真で」
マジか?
スマホの画面に松岡君の写真を出し、ガラケーに撮影。
「ありがとう」と言って去っていった。
あんなんで良かったのか?



GWの発地ゴミ2

2016-05-07 20:24:25 | 農業
数日前に消防団8部部長よりこんなLINEが来た。
『10部長から水槽の設置手伝いの依頼が有った、日はまだ未定(連休中を予定)だけど班長は協力をお願いします。』
はぁ?
意味分からん。
10部の使う水槽、8部使いませんからね。
依頼を受けた段階で断れよ。
班長は協力をお願いします。はぁ?で、自分は仕事へ。
なんだそれ。
完全に8部班長被害者。
やらずに文句も言うのも何なので、他の班長3人に声をかけ、7時に水槽作りに行ってきました。
行ったら9部が、ポンプ操法練習に必要な立ち位置などのライン引きや水槽作りに来ていた。
10部なんてきちゃいねぇ~。
9部と8部は練習場所が一緒なので、協力するのは、あたりまえとお手伝い。
今年からラッパ班長になった人には、今日の水槽作りは声をかけなかった。
なぜなら、自分が昨年度までラッパで苦労をしたので。
ラッパ班はラッパでつー理由で。
でも、夜に『今日はいけなくてスミマセン』とLINEが来た。
本来、今日はいけなくてすみませんって、LINEしてくるべきなのは部長だろ。
ありがとうとかすみませんのLINEすらなし。
自分の都合でしか連絡してこない。
まったく団員へのフォローワークなし。
ひどいもんだぜ!

午前の仕事を終え帰ろうとすると、ゴミ集積所の前に足立ナンバーの外車が止まっていた。
これはもしや?と思いトラック運転しながら目視。
案の定、買い物袋にゴミを入れ集積ボックスへ入れようと向かうではないか。
地区環境美化委員としては止めねば。
「指定袋に入れないとダメでしょ」と注意。
しかし、それでもジジイは集積ボックスを開け入れようと。
「ダメでしょ。そこに入れるな」と注意。
ジジイは渋々帰ったが、絶対どっか他で捨てるんだろうな。
外車買えるなら、指定袋だって買えるだろ。
指定袋とかそう言う決まりの物買わないから、外車買える金が貯まるんだろうね。





高いレタスの方へ

2016-05-06 20:39:45 | 農業
農協予冷庫に用事があったので行ってきた。
レタスの市況は話になり「GWまではと思っていたけど、今でも2000円してるからね。来週はどうかなぁ~」と課長。
販売担当「どうですかねぇ~安くなると思いますけど」
「そうですか?じゃあ予冷庫行く途中で、僕レタス下ろして来ますよ」
「やめようよ。それ」
予冷庫へ行く途中とは、発地市庭である。
商売をしている友人が今日「発地市庭行きました?」
「行ってないよ」
「高いってお客さん達が言ってますよ」と。
そうなんだ。
友人は小諸産の野菜がいくらでとか話し出した。
ハイ結局、軽井沢産じゃないのね。

made in china 腕時計

2016-05-05 23:20:00 | 農業
毎年不思議に思うのは、実習生が来日するやいなや腕時計が壊れると言う事態。
毎年腕時計をしてくるのに、気付くとしてこなくなる。
これは何か時間で問題があった時に「私は時計をしていないので、時間が分かりませんでした」って言う口実かな?もしくは、それか時計壊れたから、買って下さいってこと?かと。
「時計は?」と言う質問には必ず「壊れた」とジェスチャー。
日本来るや否や毎年毎年時計壊れるの?
去年は集合研修に5人送迎して、数名「時計壊れたから、時計買いに連れていって」と。
その時ですら「今年もか」と突っ込み入れたいところだった。
それも一人じゃなく数名。
そして今年。
家の実習生じゃない実習生の子が「時計壊れた」と見せてきた。
また?
今年もか?
そして今日、家の実習生が時計壊れたと時計を見せてきた。
お前もか?
いったいmade in chinaってどうなってんのよ?