4月とは思えないほど寒いですね
五十嵐千裕です
な、な、な、なんと!!!
火曜日の練習で
プレイヤーさん3人が入部を決めてくれました
わーいわーい\(^o^)/
去年もそうだったけど
新入生が「入部します!」って言ってくれる一瞬は
こっちまで緊張して
なんだか気恥ずかしくて
良いものですね
まだ、ちゃんと話したことないので
どんな子たちなのか気になるところです
今度、部ログで自己紹介してもらおう
うんうん
では、最近の練習について
・声を出そう!
練習に来たOBの方がいつもおっしゃいます
最近、2年生の声がよく聞こえますね
仲田くんとかかじとか津田くんとか瀬戸っちとか
3年生がんばろう!私も3年生、がんばるから
・サークル:仲間のスケーティングをチェック
だいたい3人ずつに分かれ、順番に滑るサークル
自分の番が終わったら休憩
ですが!その時間には他の人が滑っています
その動きを見て、自分の動きを直すも良し
気づいたことを教えてあげるも良し
個人の練習も大事ですが
他の人の動きを観察できるのが
みんなで練習をしていることのメリット
見てあげるし、見てもらおう
國井さんは各サークルを巡って教えてくれます
でも、ずっと僕のことを見ていてほしい
そんな風に思ったことはありませんか
あなたにはふみぽんがおすすめです
いつも同じサークルの人のスケーティングをよく見ていて、種類ごとにと言っていいほど頻繁に声をかけて教えてあげています
教えてもらっているのはよっしーやたなぴょんが多いかな
これからサークルでふみぽんモテモテだね( *`ω´)
え?男にモテても嬉しくない?
・1vs1:ストップ要練習
練習全体でいえることですが
ストップが上手くできれば…と思うシーンが何度も
それが特に多いのが1vs1
相手にパックを取られて方向を変えるとき
フェイントをかけられたとき
当然ストップが上手い人は
相手に追いつくまでの時間が短い
見ていて思うのは
ストップを始めるまでに時間がかかっているのではないかと
パックをとられる→ストップの準備→ストップ
の流れの中で
「ストップの準備」に時間がかかっているように感じます
反射的にすぐ止まれるように
慣れるまでくりかえし練習しましょう
前回の練習でげんげんとこうたろうから
笛の吹き方に意見をもらいました
耳が痛いです
他の方も思うことがあれば、いつでも言ってください
みんなが動きやすいように笛を吹くため
精進してまいります(`_´)ゞ
よろしくお願いします
今夜も練習がありますね
がんばりましょうp(^_^)q
最近、新歓で2年生が新入生にスケーティングを教えて上げている様子を見ると
なんとも微笑ましいというか
「ああ、この子たちも大きくなったわね」
という、おばさん目線で見てしまいます
インラインを履いて津田君くんが新入生の手を引っ張っていたときはもう(T_T)笑
私も頼れる先輩を目指します!
そういえば、今日の練習で素敵なことがあるとかないとか
なんで、昨日の陸トレ途中で抜けてしまったんだー
かてきょだったんだよー