テスト期間はまだ始まったばかり。
練習メニューです。
スケーティング
トランジションパス
エスケープパス
四人組パス
パックをもってターン
FW・DFシュート
壁際2on2
タケノコダッシュ
今日のスケーティングは、江田さんが来てくださったので、教わりながらスケーティングの練習をしました。ホッケーの姿勢である腰を落として上体を上げるということを、意識したメニューでした。また、力強いスケーティングのために、最後までエッヂを使って蹴りだすことを意識した方がいいとのことでした。教わったスケーティングの仕方を、スケーティングの練習の時だけでなく、練習中やタケノコダッシュなど疲れるメニューの時にも意識をしていきたいです。
ターンでは、軸足はあまり動かさず、体を低くし、ターンし終わっても、その低い姿勢のまま滑って無駄のないような滑りを意識したいです。
壁際の2on2は、強めなチェックをもっと当たり、当たられることに慣れていきましょう。
今日のブログは、ほぼ江田さんのアドバイスのメモ書きのようになりましたが、誰かにアドバイスをもらったりしたら、次の練習からずっと意識していくために、メモをするなどをして練習しましょう。一度言われたことは、何度も言われないようできるようにして他のアドバイスをもらえるよう頑張りましょう。
今日は、江田さん来てくださいました。ありがとうございます。
2年 堰合
練習メニューです。
スケーティング
トランジションパス
エスケープパス
四人組パス
パックをもってターン
FW・DFシュート
壁際2on2
タケノコダッシュ
今日のスケーティングは、江田さんが来てくださったので、教わりながらスケーティングの練習をしました。ホッケーの姿勢である腰を落として上体を上げるということを、意識したメニューでした。また、力強いスケーティングのために、最後までエッヂを使って蹴りだすことを意識した方がいいとのことでした。教わったスケーティングの仕方を、スケーティングの練習の時だけでなく、練習中やタケノコダッシュなど疲れるメニューの時にも意識をしていきたいです。
ターンでは、軸足はあまり動かさず、体を低くし、ターンし終わっても、その低い姿勢のまま滑って無駄のないような滑りを意識したいです。
壁際の2on2は、強めなチェックをもっと当たり、当たられることに慣れていきましょう。
今日のブログは、ほぼ江田さんのアドバイスのメモ書きのようになりましたが、誰かにアドバイスをもらったりしたら、次の練習からずっと意識していくために、メモをするなどをして練習しましょう。一度言われたことは、何度も言われないようできるようにして他のアドバイスをもらえるよう頑張りましょう。
今日は、江田さん来てくださいました。ありがとうございます。
2年 堰合