とんぺーすけーと部ブログ

東北大学スケート部ブログです。
部活であった出来事などについて書いていきます。

2014/12/31 締めと引き継ぎ

2014年12月31日 10時22分18秒 | Weblog
こんにちは。3年の伊東です。

七帝戦から10日余りが過ぎました。今日は12/31です。最後に1年間の締めとして、そして、1年間blogを書かせて頂いた感謝の気持ちをお伝えしようと思います。

このblogを、日々多くの方々が読んでくれています。それは、現役部員はもちろんのこと、OB・OGの方々、父兄の皆様など多岐にわたります。そうした状況を踏まえた上で、僕が何よりも重視したのは「滞りなく更新すること」でした。スケート部が日々どんな活動をしているのか、どんな様子なのかを知る手段は限られています。そんな中で、少しでもスケート部の様子に触れるのに、blogは立派な手段となります。「ちゃんとスケート部は活動している」ことを認知していただくだけでも、大切な事だと思っております。だからこそ、日々更新することが求められます。そして、時に部員のお父様やOB・OGの方々からコメントをいただくと、それが部員にとって良い刺激となります。blogという一見些細な事にでも、注意を配れるチームは強くなると思っています。

こんなことを考えながらblogを書いた1年間でした。ただ、12月になって更新が失速してしまったのは残念でしたし、反省点です。


さて、僕から引き継ぐことになり、新たに来季のblog係を務める部員は既に決まっております。2年の山崎祐貴です。これから1年間、GKからの視点で記事が書かれることになります。どんな雰囲気のblogになっていくのか、僕も楽しみであります。

最後になりましたが、1年間blogを読んでいただき本当にありがとうございました。では、よいお年をお迎えください。

ではでは
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/12/20 七帝戦 VS京都大学 及び 七帝戦総合成績

2014年12月21日 14時02分07秒 | 試合
こんにちは。3年の伊東です。

大会最終日、東北大学は京都大学と対戦し、3ー2で勝利しました。これで通算成績が3勝3敗となり、4位で大会を終えました。

東北大201 3
京都大101 2
GK#27
得点者
G1#3 A#5
G2#21
G3#5 A#3

先制を許し、追い付き、勝ち越し、3P中盤までリードを保った状況だったものの、キルプレーで失点し同点に追い付かれます。このまま同点で終了するかと思われた試合終了間際、小池からのパスを光太郎さんが叩き、見事な決勝点が生まれました。
毎日が苦しい試合でした。楽な試合は1つとしてありませんでした。その中で何とか勝ちきった3勝と、力及ばず敗れ去った3敗がありました。この七帝に限らず、インカレ予選から続くこの1ヶ月で、1勝することの難しさをひしひしと感じました。相手も必死に勝ちにくるわけですから、当然のことではありますが。
最終戦も多くのOBの方々、父兄の皆様が応援に駆けつけて下さいました。ありがとうございました。

12/20(土)全試合結果
北海道大学6ー1名古屋大学
東北大学 3ー2京都大学
大阪大学1ー0九州大学

総合順位
優勝 北海道大学 6勝
準優勝 東京大学 5勝1敗
3位 名古屋大学 3勝2敗1分
4位 東北大学3勝3敗
5位 大阪大学1勝2敗3分
6位 京都大学1勝4敗1分
7位 九州大学0勝6敗

個人賞は以下のようになりました。

最優秀選手賞 深澤拓夢(北海道大学)
最多得点賞 深澤拓夢
最多ポイント賞 深澤拓夢
最多アシスト賞 深澤拓夢
古谷祥平(北海道大学)
新人賞 福島太朗(北海道大学)
敢闘賞 南裕也(九州大学)

ベスト6
GK 長野遼太(北海道大学)
DF 福島太朗
勝家彰拓(東京大学)
FW 小久保提斗(名古屋大学)
速水尚(東京大学)
古谷祥平

ではでは







コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/12/19 七帝戦 VS東京大学

2014年12月20日 15時15分04秒 | 試合
こんにちは。3年の伊東です。

大会6日目です。東北大学は、第3試合で東京大学と対戦し、1ー3で敗れました。これで通算成績が2勝3敗となり、4位以下が確定しました。

東北大001 1
東京大210 3
GK#27
得点者
G1#5 A#3,#77

大会6日目ということで、両チームとも疲労が溜まり動きが鈍かったです。そんな中、パス、レシーブ、シュート1つ1つの正確さといった面で、相手との差が顕著に現れました。力負けです。
残すところ後1試合です。全力を尽くします。

12/19 全試合結果
北海道大学5ー1京都大学
名古屋大学2ー2大阪大学
東京大学3ー1東北大学

12/20 VS京都大学 @ベルサンピアみやぎ泉
19:45~

ではでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/12/18 七帝戦 VS九州大学

2014年12月19日 12時04分47秒 | 試合
こんにちは。3年の伊東です。

大会5日目です。東北大学は第2試合で九州大学と対戦し、3ー1で勝利しました。これで通算成績を2勝2敗としました。

東北大学111 3
九州大学001 1
GK#27
得点者
G1#77 A#5
G2#5
G3#3

パックの保持率の割には得点も少なく、1度は1点差に迫られる決して楽ではない試合でした。最後は再び2点差に突き放し、勝利する事ができました。
この試合では、応援団の方々が駆けつけて下さいました。試合前からの士気を高めてくれる応援、本当に選手の力となりました。ありがとうございました。 また、多くの父兄の皆様、そしてOBの方々が来てくださいました。おいしい差し入れ、試合中のご声援ありがとうございました。

いよいよ戦いは後半戦です。東北大学は後2試合あり、今日は東京大学との対戦です。1つでも上の順位を狙っていく上で、絶対に落とせない試合です。

12/18 全試合結果
北海道大学2ー0東京大学
東北大学3ー1九州大学
名古屋大学4ー1京都大学

12/19 VS東京大学 @ベルサンピアみやぎ泉
21:30~

是非リンクにお越しください。

ではでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/12/17 七帝戦

2014年12月18日 16時50分56秒 | 試合
こんばんは。3年の伊東です。

昨日は、東北大学は試合がありませんでした。他大学の試合結果のみ掲載します。

12/17 全試合結果
名古屋大学3ー1九州大学
北海道大学2ー0大阪大学
東京大学4ー1京都大学

大会4日目を終了し、白熱した試合が続いております。今年は、例年以上に混戦の様相を呈しています。

本日、東北大学は九州大学と対戦します。

12/18 VS九州大学 @ベルサンピアみやぎ泉
19:45~

ではでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/12/16 七帝戦 VS名古屋大学

2014年12月17日 10時48分08秒 | 試合
こんにちは。3年の伊東です。

昨日から天気が荒れている仙台ですが、大会運営に大きな混乱もなく、順調に進んでおります。これも大会スタッフ、各大学の皆様のおかげです。ありがとうございます。
さて、大会3日目、東北大学は名古屋大学と対戦し、1ー2で敗れました。これで1勝2敗です。今日はオフィシャルを担当するので、東北大学の試合はありません。休養にも充てていきましょう。

東北大010 1
名古屋110 2
GK#27
得点者
G1#21 A#5

開始早々に先制点を奪われ、重苦しい雰囲気となってしまいました。その後は攻勢をしかけ、1度は同点としたものの、2P中盤に再び失点し勝ち越しを許しました。
これで1勝2敗です。敗れた後も、OBの方々や父兄の皆様、東北大学の関係者の方々から激励のお言葉をいただいております。残り3戦となりましたが、ここがこのチームの底力が試される時です。

12/16 全試合結果
東京大学2ー2大阪大学
北海道大学14ー1九州大学
名古屋大学2ー1東北大学

12/17
本日、東北大学の試合はございません。

MGさんが、星取り表を写真に撮っておいてくれているので、こちらにも載せておきます。

ではでは

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/12/15 七帝戦 VS北海道大学

2014年12月16日 10時34分31秒 | 試合
こんにちは。3年の伊東です。

大会2日目です。東北大学は第3試合で北海道大学と対戦し、0ー6で負けました。これで1勝1敗です。

東北大000 0
北海道321 6
GK#27
得点者
なし

定期戦に続いての負けとなりました。今年も北海道大学との差を感じるものとなってしまいました。個人の差、チームとしての差を各々が受け止めて、来年以降に繋げていきます。
ただ、七帝戦全体を通して見れば、まだまだ優勝の芽はあります。1週間という期間の中で、まだ2日目が終わった段階です。1つずつ1つずつ、目の前のチームに勝てるよう努めます。今日は名古屋大学戦です。

12/15 全試合結果
京都大学5ー5大阪大学
東京大学2ー0九州大学
北海道大学6ー0東北大学

12/16 21:30~ @ベルサンピアみやぎ泉
VS名古屋大学

是非お越しください。

ではでは


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/12/14 七帝戦 VS大阪大学

2014年12月15日 10時39分10秒 | 試合
こんにちは。3年の伊東です。

昨日、宮城にて七帝戦が開幕しました。東北大学は、第2試合で大阪大学と対戦し、4ー1で勝利し白星スタートを飾りました。昨日は多くのOBの方々、父兄の皆様、宮城県のアイスホッケー関係者の方々がリンクに駆けつけて下さいました。ホームで戦っている事を実感できました。後5試合、全力で頑張って参ります。

12/14 VS大阪大学 @ベルサンピアみやぎ泉
東北031 4
大阪001 1
GK#27
得点者
G1#5 A#33
G2#5
G3#3
G4#77 A#5,30

1Pは緊張からか堅さも見られ、相手陣内に押し込むものの先制点を奪えません。1Pを終えて0ー0、緊張感のある展開が続きます。均衡が破れたのは2P、光太郎さんが待望の先制点をあげます。そこから順調に得点を重ね、ペースを掴めました。守りでも攻撃でも、互いに声を掛け合って皆がよく動けてたし、ベンチも声が出ていました。
久々に気持ちのよい勝利をおさめることができました。今日は北海道大学との試合です。チーム一丸で戦って参ります。是非リンクにお越しください。

12/14 全試合結果
東京大学5ー3名古屋大学
東北大学4ー1大阪大学
京都大学4ー0九州大学

12/15 VS北海道大学
@ベルサンピアみやぎ泉 21:30~

ではでは
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/12/12 氷上練習

2014年12月14日 01時51分46秒 | 練習
決戦前夜です。

こんばんは。3年の伊東です。

昨日の氷上練習が、このチーム全体で行う最後の氷上練習となりました。と同時に、4年生の方々にとっての最後の氷上練習となりました。まず何よりも、1年間練習内容を考えて下さった光太郎さんに感謝したいと思います。ありがとうございました。

今回の練習には高橋さん、平橋さんが来てくださいました。ありがとうございます。最後の氷上練習では、バックチェックの練習やDZの動きの確認、パワープレーの練習等を行いました。1ー2の練習では、パックキャリアに対するチェックが決まると、「ナイスチェック!」と大きな声がチームメイトから飛んでいました。大会期間中は、もっともっとベンチからも声を出して、チーム全体で士気を高めていきましょう。

7年前、勝山の観客席は、東北大学の試合を観に来た多くのお客さんで埋まったそうです。熱気に溢れていたそうです。明日以降も多くのOBの方々、父兄の皆様が来てくださるでしょう。かつての先輩方は、その声援を背に優勝してきました。ホームでやることは大きな強みです。自信をもって試合に臨みましょう。

このblogを書くのも、後少しとなりました。七帝戦期間中も、簡単ではありますが、毎日結果をお伝えしていきたいと思います。

ではでは



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2014/12/9 七帝戦日程

2014年12月09日 14時56分23秒 | 試合
こんにちは。3年の伊東です。

遅くなりましたが、七帝戦の日程をお伝えします。ご参考の上、是非リンクまでお越しください。場所は全日程を通してベルサンピアみやぎ泉です。

いずれの日も
第1試合(1)18:00~19:30
第2試合(2)19:45~21:15
第3試合(3)21:30~23:00
となります。

12/14(日)
(1)東京大学VS名古屋大学
(2)東北大学VS大阪大学
(3)京都大学VS九州大学

12/15(月)
(1)京都大学VS大阪大学
(2)東京大学VS九州大学
(3)北海道大学VS東北大学

12/16(火)
(1)東京大学VS大阪大学
(2)九州大学VS北海道大学
(3)東北大学VS名古屋大学

12/17(水)
(1)名古屋大学VS九州大学
(2)北海道大学VS大阪大学
(3)東京大学VS京都大学

12/18(木)
(1)北海道大学VS東京大学
(2)東北大学VS九州大学
(3)名古屋大学VS京都大学

12/19(金)
(1)北海道大学VS京都大学
(2)名古屋大学VS大阪大学
(3)東北大学VS東京大学

12/20(土)
(1)北海道大学VS名古屋大学
(2)東北大学VS京都大学
(3)大阪大学VS九州大学

以上です。

ではでは
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする