5月の吃音勉強会のお知らせです。
○日本人の成人吃音者を対象とした質問紙開発の研究紹介
-吃音の困難を包括的に評価する質問紙OASES
(Overall Assessment of Speaker's Experience of Stuttering)
の日本語版の開発
・吃音についての訳に立たない考えや信念を調査する質問紙UTBAS
(Unhelpful Thoughts and Beliefs about Stuttering)
の日本語版の開発
・Sakai N., Chu S Y., Mori K., Yaruss J.S. (2017)
The Japanese version of the overall assessment of the
speaker's experience of stuttering for adults(OASES-J):
Translation and psychometric evaluation.
Journal of Fluency Disorder. 51 50-59
・Chu S Y., Sakai N., Mori K., Iverrach L. (2017)
Japanise normative data for Unhelpful Thoughts and Beliefs
about Stuttering(UTBAS) Scales for adults who stutter.
Journal of Fluency Disorder. 51 1-7
日時:5/13(土)13:00~14:30
会場:札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー
(札幌市北区北8条西3丁目 札幌駅北口出てすぐ)
参加費:無料
※事前申し込みは不要です。
<連絡先>
藤井哲之進
tfujii5411☆gmail.com(「☆」を「@」に変えてください)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます