北海道言友会 公式ブログ

吃音者(どもる人)でつくるセルフ・ヘルプ・グループ 北海道言友会

3月29日のマンデーナイト吃音カフェ報告~吃音の事を誰にどのように伝えますか?

2021-03-31 15:20:51 | 活動報告

黄砂と雨の予報にビクビクしながらの会場入り。午後5時からは対面の吃音セッション。午後7時少し前からお客様がいらっしゃいました。写真には5人しか映っていません。実は先に帰られた女性のお客様がお一人が写っていませんが全部で。今日の話題も南が編集してご報告いたします。

□「きよしこ」の続きのお話
〇賛否両論?評価は分かれるものなんですね。
・「きよしこ」は吃音のある人にとって、なかなか見るのが辛いんですね。「こんなきれい事ではない」という意見もTwitterに上がっていましたね。
・そうでしょうね。自分と吃音との関係がどうだったかという事も、ドラマの評価には影響するでしょうね。
・私は本を読みましたが、ドラマの方よりもぐっとくるものがありました。読み進むのが大変でした。
・私は映像の方がドキドキしました。

〇嫌だったシーンをもう一回見直してみました。
・私は、「受験勉強の合間に発音の勉強した方がいいんじゃない。環境が変わると、たくさんつっかえるから」と、かつての教材を出してきたお母さんの態度。そして大学生の彼女が太宰府天満宮のお守りを出して、きよしに「でも言わんとあげんよ。大宰府」と迫り、「だっ・だっ・だっ・だ・だざいふ」と言い切ったところで「言える言える、白石君。いえるやん」言う彼女の要求と評価。この二つが私にとってはとても嫌なシーンでした。この場面は見直しました。私は人の気持ちを読んだり、想像するのがとても苦手。それでも、これはきよしに対する二人の愛情表現だと感じました。
・なんでそう思ったんですか?
・二人の女性の立場は、一人は母親。一人は彼女。母親は自分ではどうしようもしてあげられないと思い、今風に言うとアウトソーシングとして、吃音教室に息子を出しました。効果があったかどうかは別として「発音練習」しか方法を知らなかった。それでも「環境が変わると~」吃音の状態が変化する事は知っていたので、かつての教材を出してきた。子どもに対して親ができる事をしてあげたいと思っての事だったんでしょうね。
 彼女は自分こそきよしを愛していて、きよしの言いたい事、したい事を理解している。通訳できるただ一人の女性だと描かれています。だから彼女は自分の手を離れていくきよしに対して惜別の言葉として「言わんとあげんよ」と「試練」を与えたのかもしれない。
 自分が言われたら、どちらも辛いなあと思ってしまいました。どちらもきよしと直接話して、納得ずくで吃音教室に行かせた訳では無いようだし、通訳をする事を決めたのではないから。
・私がクリスマスプレゼントのおもちゃを決める時にお母さんの取った態度が嫌なのも同じ理由。

〇特別扱いと合理的配慮との違い
・皆さんは例えば注文の時に自分が言えない時にどうしていますか?私は言えるものにしたり、メニューを指さしたり。
・子どもの頃に高級レストランに連れて行かれた事がある。コーンポタージュスープを食べたいなと思ったのですが母親が「コンソメスープ」を頼んでしまった。自分では「こ」が言えなくて、訂正できなかった。そういう経験があるから、母親が勝手にプレゼントを選んでしまった場面が嫌なのだと思う。
・私は彼女と食事に行くときは言ってもらうようにしています。これこれを注文してって頼んでいる。
・それは彼女が勝手にやっている事ではなく、契約ですね。私たちが特別扱いをされるのを嫌うのは、自分に何の相談もなく周りが勝手に「あなたはこうでしょ」と、決めつけた対応をされるからですよね。相談して、お互いが納得の上の事だったら、特別扱いではなくて、合理的配慮になると思います。
・私も特別扱いは嫌ですね。
・嫌な事はみんなちがいますもね。ある小学生のお子さんが「日直が嫌だ」と言った事があります。その時は人前で自分の吃音がさらけ出されて、皆に自分の吃っている事を見られるという事が恐怖だったんです。本人に決めてもらいましょうと、先に親御さんと話し合いました。 “本人がどうしたいか”を優先させようという事になったんです。リモートセッションの時に私が本人と話しました。日直の時に言う内容を文章化して、練習もしました。そうしてから、本人は親とことばの教室の先生と話して、「やっぱり一人で話すのは嫌だ」となりました。担任の先生と相談の結果、本人が信頼できる仲の良い子と一緒に日直のセリフを言う事になりました。結果は?「言えた。○○が(と、呼び捨て)一緒に言ってくれたから言えた」との事。これは本人が選んで、助けてくれた子も同意してくれたから実現したこと。
 ※別な例もあります。あるお子さんは、日直のセリフを一人で全部言うのが大変なので、半分は自分が言って、もう半分は別な子に言ってもらうようにと、負担軽減を求めました。担任の先生の協力があって、日直を乗り切りました。負担軽減の方法や、程度は色々あると思います。本人が求めるなら、回避もありだと思います。これは、本人が自分で要求して、周囲と相談して、やり方が決まるというプロセスを学んでいるからです。きっと「自分でやります」と言えるようになる時が来ると、私は信じています。

□就職活動
〇面接で吃音の事を話す?話さない?
・ずっとアルバイトの面接をしていて、でもだめなんです。派遣登録もしていて、面接を受けるんですけど連絡がないんです。吃音の事を言うからかなあって。
・言うか言わないかは自由ですから、ご自分で決められたら良いと思います。言わなければならないという事はありません。
・バイトって、直ぐに使えて、終わったらサヨナラっていう感じがありますよね。バイトを育てて長く働いてもらおうってならないんでしょうね。正社員を狙ってみたらどうでしょうか?
・私は以前正社員で働いていて、吃音が理由でとても苦しくなったんです。それで会社を辞めましたから、しばらくはバイトの経験をしたいんです。でも今は、吃音の事を言うから落ちているんじゃないかと思うんです。
 ※本当に難しい問題です。吃音でも大丈夫って言ってくれる職場ってないでしょうか?

〇吃音のある人が家庭教師になる
・この間からバイトを始めました。
・何のバイトでしたっけ?
・家庭教師です。相手の子にも吃音があるんです。
・家庭教師を雇うくらいですから、勉強は大変なんですか?吃音のある人の中には、学び方が少し違う人もいるので、もしかしたら大変なのかな?
・勉強の内容が分かっているか、分からないかの意思表示を自分からしてくれないので困っています。
・察してくれるのを待っているのかも知れませんね。
・何かいい方法はないでしょうか?
・例えばカードに「わかる」、「わからない」って書いておいて、自分の状態を指さしてもらう。難しいかなあ?
・先生と子どもとの間には一定の緊張感があるものだと思います。子どもに自分には吃音があると話していますか?話すと距離が縮まらないかな?
・いや、話してないです。まだ何回も行っていないので。今日はその日で、バイトの帰り、直で来ました。
・子どもの側には学力の問題があって、分からない事に対する引け目があるかも知れない。さらに吃音があって緊張があるのかも知れませんね。そういう時に先生の方から「自分には吃音があって、今とっても話しにくいんだ」というようなカミングアウトがあっても良いんじゃないかな。子ども達は先生の失敗談とか弱点の話が好きですよ。
・自分は今、言葉が出てこない時には先に説明とかを書いて、それから話すようにしているんです。吃音の事はまだ話していないので、私に吃音があるかどうかは分かってないかも知れません。
・そう直ぐには打ち解けないかも知れないけど、先生の方から話してみるのは良いと思います。自己開示は相手に求めるものではなく、こちらから(特に立場が上の者の方から)すると効果的だと思います。「この先生も私と同じ?」と思ってもらえればラッキーですね。
 ※「人生は自己紹介の連続です」というのは、私が講演なんかでは何時も申し上げている事です。自分では一切話さないつもりでいても、実はその行動や態度自体が自己紹介になっています。それは相手任せの自己紹介になってしまっていると思います。リーダーシップを相手に委ねている事になるだと思います。自分から「私は~」と語りかけると、そのリーダーシップを自分に取り戻している事になると思います。

□次回のマンデーナイト吃音カフェ(4月5日)からコーヒーの提供を試行します。
〇3月8日から飲食基準が変わっていた!
③公共4施設内で飲食する場合、大人数、長時間、飲食中マスクなしでの会話はお控えください。(飲食は「少人数」「短時間」「会話時はマスクの着用」でお願いします。)
・このように、3月8日から変わっていた事に、途中で気づきました。窓口に確認したところ、この基準を守ってくれれば、飲食は可能だとのこと。コーヒーを淹れる事も可能になるとの事。ただし、会話時はマスクを着用してくださることが必要。
・そこで、次回のマンデーナイト吃音カフェでは、お試しにコーヒーを提供してみたいと思います。今まで以上に感染予防対策をしっかりしましょう。
 次回は4月5日(月)の午後7時から9時です。
 ※参加費は100円で、お菓子付。コーヒーは200円。紅茶はティーバッグで、その他の飲料共に100円。飲み物のご注文は自由です。コーヒーは2種類から始めます。味噌汁やスープバーはもう少しお待ちください。
 ※お問い合わせは南まで。電話:090・6216・1156、メール:todosan6☆gmeil.com。FacebookやInstagram、Twitter、北海道言友会公式ブログ等もご覧ください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月活動予定

2021-03-27 23:00:00 | 活動案内

3月の活動予定です。

札幌で開催する札幌吃音勉強会、中高生会、札幌吃音カフェはzoomでのオンライン開催となります。

詳細は決まり次第、順次お知らせします。

 

【マンデーナイト吃音カフェ】3月1・8・15・22・29日
毎週月曜日 19:00~21:00  
札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー
(札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口出てすぐ)
 ※参加費100円 しばらくの間、コーヒー等の提供は自粛させていただいています。水分補給は自由ですので、ご自分の分だけのお飲み物をお持ちください。
 ※事前申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。

 

【札幌吃音勉強会】毎月第2土曜日
3/13(土)14:00~16:00  
Zoomによるオンライン開催になります
(参加希望の方は、氏名とお住まいの市町村名を添えて、問い合わせ先に3/12(金)までにお知らせください)
 ※問い合わせ:藤井 哲之進 Mail: hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)
 ※参加費無料

【中高生会】毎月第2土曜日 
3/13(土) 16:30~18:00 
Zoomによるオンライン開催になります 
(参加希望の方は、氏名とお住まいの市町村名を添えて、問い合わせ先に3/12(金)までにお知らせください)

 ※担当・問い合わせ:高橋 Mail: spgenyust☆gmail.com (☆を@に変えてください)
 ※参加費無料

 

【札幌吃音カフェ】 毎月第2土曜日 
3/13(土)18:00~21:00  
Zoomによるオンライン開催になります 
(オンラインで参加希望の方は、氏名とお住まいの市町村名を添えて、問い合わせ先に3/12(金)までにお知らせください)

※問い合わせ:藤井 哲之進 Mail: hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

※会場での直接参加も可能です(事前申し込み不要)
 会場:札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー(札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口出てすぐ)
※参加費100円(会場での参加者)

 

【室蘭吃音カフェ】(奇数月の第3土曜日開催)
3/20(土)室蘭市障害者福祉総合センター ぴあ216(室蘭市東町2丁目1番6号)
〇15:00~こどもカフェ(主に幼児から中高生までを対象に考えています。)
  ※参加費 お一人100円。お子さんの事でご相談のある方は事前にご連絡を下さると助かります。
〇18:00~大人カフェ:吃音の事、自由に語り合いましょう。

 子どもカフェは幼児から高校生を想定しています。子ども達がゲームをしたり、自分の吃音の事を話したり、相談したり、時には楽に話すための練習もします。親御さんのご相談も受けています。

   ※参加費:100円
   ※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔
    電話:090-6216-1156 
    Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

【吃音勉強会アドバンスト(英文輪読会)】 
3/28(日) 10:00~12:00 Zoomによるオンラインで行います。 
 ※問合せ先:藤井 哲之進 Mail: tfujii5411☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

・活動全体の問合せ、吃音に関する相談:北海道言友会 南 孝輔

    電話:090-6216-1156 

    Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月22日のマンデーナイト吃音カフェは、4人で思いの丈を語り合いました。

2021-03-24 18:18:49 | 活動報告

3月22日は4人で思いの丈を語り合いました。話の内容には個人的な事もあるので、南が編集をしています。

〇NHKのドラマ「きよしこ」を視ましたか?

□小説と映像とは違う

・視ていたけど、10分くらいで、少し苦しくなって来た。

・何だろう、私もそうだった。
・吃るシーンがリアルだったからかな?小説のような文字だけでは起きない感情が揺さぶられるのを感じた。

・自分が吃っている状態を思い起こさせられたのかな?

・なんか自分を外側から見ている感じ?
・もう一度本を読んだらどう感じるのかな?

・「きよしこ」の本を買いました。

 

□登場人物の描き方は

・お母さんの、きよしへの接し方にイラっとした。プレゼントを決めるシーンで、なんか押しつけているのを感じた。

・「あやまりなさい」という一言は、私達吃音のある人にとってはきついなあと思った。そういう強制のような事は起きる。お母さんには悪気が無いのでなおさらきついなあと思った。

・ここではお父さんも「ちゃんと喋れないと、人間としてだめになってしまう」というような事を言ってしまって、それをきよし君も聞いてしまっている。

・物語の最初の方で、転校してきての自己紹介の場面が嫌だった。言えない子に対しての子ども達の笑いやバカにする態度やことばは嫌だ。

・子ども会でも同じような場面があった。自分と違う人間を受け入れるのは当時も今も難しいのだろう。

※このシーン、教育畑にいた南にとっては、自分の経験と重なると同時に『先生何やってんの!きよし君を守ってよ!』と思ってしまった。
・お母さんの思いは、きよしが東京に行く事が決まった時に出してきた資料に表れていると思った。当時の吃音事情の中で、どれだけ子供の吃音の事を心配していたか、自分ができるだけの支援をしてあげたいと思っていたか、いろんな事が分かる。
・当時も今も、吃音について本人と正面から話し合うという事が出来なかった、勧められていなかったんですね。
※私たち吃音のある当時者と親との関係は微妙だなと思う。中には、吃る度に親から叱られた経験のある人もいる。信じられないかもしれないが、殴られて育った人もいる。愛し方、かわいがり方を知らない人の行動だという事だけでは説明できない事がある。わが子が吃音を発症したことで、まるで自分の子育てを責められているように感じているのではないだろうか。あるいは、怒りや憎しみのような感情が表に出てきてしまっているのではないだろうか。親自身が自分の吃音を隠して子どもに辛く当たっていた例もある。稀には、親自身の人生の辛さ、生き難さを子どもにぶつけているのではないかと思われる例もある。

 だからこそ、専門家は正しい知識を親子で共有できるようにリードしてほしい。保護者を中心とした「吃音のある子どもと歩む会」が結成されている、私はその活動に期待している。「吃音のある子の親という当事者」どうしが語り合える場が必要なのだと思う。

※長くなりすぎるので、これ以上は書きません。どうぞ、マンデーナイト吃音カフェや各地の吃音カフェに話しにいらっしゃってください。
次回は3月29日(月)の午後7時から9時です。お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2021年3月の室蘭吃音カフェ・漢字クイズが好評!

2021-03-21 13:38:06 | 活動報告

 3月20日は室蘭吃音カフェでした。この日は室蘭で花火大会があった日。その誘惑にもめげずに集まって下さった方々がいらっしゃいます。例によって、南の編集でご報告。

○吃音子どもカフェ
□4月の自己紹介をどうしようか
・僕は算数と絵を描くのが得意です。社会と人発表が苦手です。話す時にことばがつっかえてしまいます。「~をしました」と言おうと思う時、「し」が言いにくいです。(新小5・男子)
・僕は縄跳びと社会、算数では計算が得意です。国語と理科は苦手です。発表するときにうまく言えないこともあります。(新中1・男子)
・私は支援学級やことばの教室を担当してきました。学びのサポーターになって初めて、担当した子ども達がどういう環境の中にいたのかを学んでいます。学びや適応に困っている子ども達を支えていきたいと思います。よろしくお願い致します。(68才・学びのサポーター3年目・男性)
・喋ろうとしてうまくいかない時にどうしているの?
・一回落ち着いて、息を吸い直して話す。
・話すのを一回止めて、気持ちを落ち着けて話す。
・友達と話す時や発表の時に出てくるな。
・どうしてもうまくいかない時は?
・それでもしゃべる。

□本番っていつ?
・3学期って調子悪くなる人が多いけど、みんなはどうだった?
・2学期よりは3学期の方が話しにくかった。
・卒業式が終わるまで大変だった。中学校に行ったらそうするかって言わなければならなかった。途中で言えなくなって、大分時間がかかった。
・最後まで言えたの?
・言えた。
・良かったね。僕たちはうまく喋れないことを失敗したと思いがち。でも、子どもの時とか、学校にいる間はどんな事でも全部練習!本番は社会に出て責任をもって仕事をするときにやってくると思う。それでも、吃ったらダメだとか、失敗だとか思う必要はない。大事なことは伝わる事。吃っても、ああこの人はこういう事をを言いたいのかと、相手がわかってくれる事だと思っていいんじゃない?

□「これってなあに?学校編クイズ:5つのヒントを考える」、「漢字クイズ」、ボードゲーム「カラスに勝とう!」をしました。参加者は写真の通り。自画像を顔面マスクにして記念撮影でした。

○吃音大人カフェ
□近況報告からは、外に出ない、感染予防対策、新型コロナ感染予防のために、ワクチンを受けるかどうか等が話されました。

□大人も漢字クイズに挑戦
・頭の体操になる。
・頭が疲れた。
・面白い!
・これは」吃音のためのクイズですか?
・楽しむためのクイズです。人に分かってもらう、分かってもらえるような問題を作る。問題を解く人は、相手は何を考えてこの問題を作ったのかなと考える。頭使いますよね。
※色々な漢字を自分なりに組み合わせて真ん中に入る漢字はなにか推測するゲーム。(写真参照)。それぞれの経験や生活が色濃く出てくる場合もあります。

□仕事をしていて困ることは?
・看護師をしていた時に、患者さんの名前を呼ぶのが大変だった。
・患者さんが急変した時に、ドクターを呼ぶのが大変。ことばが出てこない。一気に言わないとだめ。10秒かそこらでバーって行って、ドクターからの指示を待つ。途中で止まると最悪。
・引き継ぎで、患者さんの事を伝えるのに、15分で終わるところを30分かかってしまったり、結局言えなくて後で、となった事もある。
・私が言えなくて詰まっているときに、ドクターが後ろですごく笑った事があった。傷ついた。案外ドクターには吃音に対する理解が無い場合がある。
・大きな病院は色々な人がいるので、案外助けられたりする。でも小さな病院だと、上に行きたい人達がいて、吃音のる私なんか、色々なひどい事を言われたりした。今は、少し休もうと思って、仕事を止めた。
※医療現場って大変ですね。外科、循環器科目なんかが大変かも知れない。待った無しですもね。ERなんかもそうだろうなあ。
□何でもないわけではないけど・・・
・仕事上吃音で困ることだらけですよ。でも、みんな私が吃音だってわかっているから、何とかなる。
・つまっても言う。
・最近新しいところで働き始めた。就労支援B型。カフェや、DIYの作業がある。モノを作る事がすきなので、楽しい。吃音は出るけど、困ることはあんまり無い。

□治るの?
・吃音って治るんですか?治らないなら、結局
経験を積み重ねるしかないのかなって思う。
・やっぱり経験が大事だと思う。いろんな事を経験して鍛えて行くしか無いのかなと思う。
・年を取るとだんだん上手に喋れるっていうのも経験なんですか?
・経験はとても大事だと思う。それも、仕事をして、話して、伝わった、良かった、嬉しかったという経験をすることが大事だと思う。辛くて、嫌な経験ばかりしても上手に話巣のが楽になるとは思いません。
・目的を絞って、言語聴覚士さんの助けを受け卯rのがいいと思う。電話をかけること、接客をすること、人前で話すこと等々、自分がどうしたいかをはっきりさせて治療を受けるのが良いのではないかと思う。
・人によってはアグレッシブに難しいことに挑戦する人もいる。この間電話で「常に挑戦しているのが僕には良いと思う。コールセンターののバイトをしようと思っている」という人がいました。でも、それではやっていけない人もいる。みんな違うと思います。

□漢字クイズをやってみました
・面白い。
・頭を使いますね。
・頭疲れました。
*今回の大人カフェの漢字クイズの成果はどこかで使わせていただきます。お楽しみに。

*ところで、「きよしこ」ご覧になりましたか?マンデーナイト吃音カフェや各地の吃音カフェなどで話し合いたいですね。
*私は室蘭吃音カフェが終わってから、一路伊達に向かって車を走らせました。今夜の夜食は餃子房の刀削麺と焼き餃子。どちらもなかなか美味しかったですよ。ラーメンのスープを無理して残しました。
*帰りのもうひとつの楽しみ。NHKFMの「JazzTonight」を聴きながらのナイトドライブ。

◎次回の室蘭吃音カフェは5月15日(土)会場は室蘭市身体障害者総合福祉会館ぴあ216です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月吃音勉強会(英文輪読会)のお知らせ(3/28(日))

2021-03-18 08:14:48 | 活動案内

吃音のことを詳しく知りたい、英語の勉強をしたい方向けの勉強会です。

 

○テキスト

Ehud H Yairi & Carol H. Seery (著)

Stuttering: Foundations and Clinical Applications(2nd edition)

Chapter3 "When and how Does Stuttering Begin? How Does It Develop?"

(”吃音はいつどのように始まる?どのように進展する?”)

77pFeatures of Early Stuttering」~81pDisordered Phonology and Articulation」の前まで

 

〇日時:3/28(日)10:00~12:00

〇対象:吃音のメカニズムや臨床に関心があり,英文読解にある程度慣れている方

〇参加費:無料

 

※本勉強会はZoomを使用したオンライン上で開催します。参加希望の方はインターネットが接続できる環境にあること、音声のやり取り(できればwebカメラ)ができる環境が必要です。

※今回初めて参加希望の方は、3/25(木)までに下記連絡先までにご連絡ください。資料や接続先等についてお知らせします。

 

※英和辞書(電子辞書)をご用意ください。

 

<連絡先>

藤井哲之進

tfujii5411☆gmail.com(「☆」を「@」に変えてください)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月15日のマンデーナイト吃音カフェは「大盛り上がり」でした

2021-03-17 17:48:40 | 活動報告

 3月15日はマンデーナイト吃音カフェでした。その前に午後5時から対面吃音セッションがあり、午後6時からは吃音のあるお子さんのご相談を保護者の方から受けていました。総合するとお客様は8人になりました。
 午後7時からのお客様は入れ代わりがあって6人。この写真に写っていない方もいらっしゃいます。就職先が決まり、その報告を兼ねて参加してくださいました。大黒様のような大きな荷物を抱えていらっしゃったのは引っ越しの準備のお買い物だそうです。わくわくする希望と、ドキドキする不安もあったのかもしれません。それでも一歩前に歩み出されました。ガンバレ!
 この世のお話は吃音のこと、美味しいもの話で「大盛り一丁!」でした。例によって南の編集でご報告いたします。

○吃音のある人に出会ったことある?
・人口の1%という吃音の頻度って本当ですか?誰か調べたのですか?
・海外の研究でそういう調査があります。発症立は8%かもっと多いようです。その中の70%程度は自然治癒すると言われています。結果、一生涯吃音がある有症率は1%かもう少し多いのかもしれません。日本では国立リハビリテーションセンターを中心にした調査があるはずです。
・でもなかなか出会うことがないですね。
・飲み会で5~6人集まったら4くらいの人が吃音だった事がある。
・出会わないのは吃音を隠すからかなあ?わざわざ私は吃音だとは言いませんものね。

○自分が吃音だとして、どう対応してもらえると助かりますか?
・私は、自分の言いたいことが言えなくて困っているときに、もし解ったら「タマゴ?」って言ってもらえたら嬉しい。助かります。
・僕は嫌ですね。最後まで自分で言い切りたい。
。僕は言ってもらうと助かります。その後は出てこなかった言葉を言えるようになります。その場ではですけど。
・私はどっちでも良いですけど、一回吃るとその後は言い易くなるなあ。

○給食好きですか?
・私は給食が嫌いでした。理由は分からないんですけど、なんかあの味が嫌いでした。
・私は給食大好きでした。でも、アサイーが練り込んである、ほんのり紫色の麺は嫌いでした。
・それって、どこの製麺所が作っていたんでしょうね。
・室蘭や伊達では望月製麺が有名ですね。旭川方面だと藤原製麺。
・札幌は西山製麺。タマゴが入った麺ですよね。給食はそうですか?ラーメン屋さんによっては「こういう麺をつくってくれ」と、注文するんでしょう?給食は?
・そうですね。でも札幌の給食では、高くて使えないと思います。別なところの麺を使っていると思います。1食280円の材料費ですから。
・・・食べ物の話ってどうして盛り上がるんでしょうね?書き忘れるといけないので、旭川の製麺所で忘れていけないのは加藤ラーメン。直接工場に買いに行ってしまうほどの美味しさ・・・

○話せる場
・私が前に来たときに、自分の名前が言えないでいるときに、皆さんがあれかこれかって名前を当ててくれました。そして私がやっと自分の名前を言えたら拍手してくれました。吃って拍手してもらえたのは初めてだった。すごく嬉しかった。
・そうでしたね。私たちってどうして名前って言いにくいんでしょうね。それも自分の名前!
・言わなければというか、言えて当然、どうして自分の名前くらい言えないの?って、プレッシャーが強いからかな。
・小さい子って自分の名前を書くのが下手になりやすいんです。ですから大人になっても自分の名前の漢字だけ上手に書けないという人がいます。
・ことばもそれと似た現象なのかな?まだよく回らない口で自分の名前を言っているうちに自分の名前を言うように強いられる。そのうち2~5才で吃音が始まって自分の名前も吃って言うようになるのではないかな。言えて当たり前。社名、学校名、住まいの地域名も。
・母音が言えないって言う人も多いですよね。
・ありがとう、おはよう。他にあ行で始まることばってあるかな。これも「なんで、ありがとうの一言が言えないの!」って怒られちゃう。言いたくないのじゃなくて、文字通り「言えないんだってば!」って言えたらいいのにね。
・こうやって吃音のこと、自分の事を話せる場があるって嬉しいです。もっと話したい気持ちになります。

○他にも方言の事が話題に・・・次の方言はどういう意味でしょうか。
・ずっぱけー!
・たこ(すみ)ついた!
・なしか!
・いっちょかみ。
・ばくろう、ばくりっこ。

※次回のマンデーナイト吃音カフェは3月22日(月)の午後7時から9時です。どんなお話が出てくるでしょうか。お待ちしています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/15(月)のマンデーナイト吃音カフェの様子です

2021-03-16 23:00:00 | 活動案内

3月15日(月)のマンデーナイト吃音カフェの様子です。

毎週月曜日の午後7時~、札幌エルプラザ(札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口出てすぐ)2階の市民活動サポートセンター 会議コーナーで開催しています。

次回は来週3/22(月)です。参加費は100円。事前申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月13日の札幌吃音カフェはハイブリッドでした!

2021-03-15 16:57:49 | 活動報告

 

 

「全国の言友会の中で対面で集まっているのは北海道くらい。後はほとんどリモートですよ」と言われる事があります。そうなんです。そこに、リモートの良さをプラスしようとの試みをしました。こういうのを、「ハイブリッド」と言うんですね。
 さて、どんな話をしたのかを例によって南が編集してみました。

○北海道にはどんな当事者団体があるの?
・北海道言友会の他に、札幌と函館で「廣瀬カウンセリング教室」というものがあります。札幌では、ちょうど同じ日時に開かれています。言友会の方が、日時を変更して、どちらに参加しても良いように環境を整えても良いかもしれませんね。
・函館でも集まりを持ちたいと以前から活動をしていました。でも、地元に書くになってくださる方々がいらっしゃらないと難しいと感じていました。最近になって函館市内の方からの問い合わせがありましたが、その後連絡が途絶えています。何とか繋がって、新しい動きができるといいですね。

○吃音があるとどんなことで困るでしょうか?
・冗談が言えないこと。本当は友達の中にいて冗談を言われたら即返したい。なかなか難しいよね。
・自分が言わなければならないことばって言えないこともある。名前、専門用語なんかも。
・面接は困りますね。エントリーシートに吃音の事を書くかどうか。
・知ってもらってると助かりますね。
・面接を自己紹介って考えたら、吃音の事をどう伝えるかって大事だと思うんです。吃音があります、って言っても「だからなに?」とは言わないでしょうが、あまり理解されないかもしれませんね。
・そう、それで「私には吃音という障害があって、スムーズにしゃべれる時もあるんですが、時々どうしても言葉が出てこない時があります。場面や何かで状態が変化するんです。私としては~してもらえると助かります」というように具体的に話す必要があるかなと思います。

○日本語の文法って、学校で習うんだけど・・・
・私が小さい頃は習わなかったように思う。でも最近の教科書を見ると小学校から中学校の文法の内容を習うと、ほとんどの日本語の言い回しや、相応しい言い方や、文章の書き方を習うんだなあと思いました。「てにをは?」なんかも。この前、小学1年生が分からないから教えてって言われた問題があります。その子は「太郎さん□□、本をもらいました。」これがわからない?その子は「に」と回答していました。その子の前で本をあげる動作を見せたのですが、わからなかったんです。□は二つあるのですが・・・答えは教えました。
・そういうのは親から自然に学ぶ内容だと思う。日本語の話し言葉の文法なんて教える内容ではないような気がする。
・いえ、それが教えなければならない時代なんだと思います。

⁉️ と、ここで急に音声も映像も途切れました。⁉️
  ズームの使用時間が切れたのだそうです。
         「ハイブリッド札幌吃音カフェ」いう初の試みでしたので、様々な不具合
  はありました。ですが、可能性が広がったのも事実です。今後、このよう
  な、「対面」と「リモート」とを組み合わせた「ハイブリッド吃音カフ
  ェ」を展開して行きたいと思います。日本一広い面積の北海道です。冬の
  悪天候にも対応できる可能性があります。
   そのためには予算が必要です。年間で、24,000円程度(ZOOMの場合)の通
  信アプリケーションの使用料、各会場からの配信に必要な通信料(通信モデ
  ムか、Wi-Fiのルーター等)、場合によっては新たにコンピューターの購入
  や、ヘッドセット、Web用カメラ等の購入が必用になるかもしれません。
  こういうことを、新年度の総会で話し合いましょう。寄付金や物品の寄贈
  を受けたり、会費の納入を促したりといった、北海道言友会の活動全体を
  整えていく必要があるように思います。会員の皆様からのご意見を、北海
  道言友会のメーリングリストでお寄せください。直メはできるだけ避けま
  しょう。全体に意見が広がらないからです。北海道言友会のメーリングリ
  ストに参加したい方は南までご連絡をいただけると助かります。どうぞよ
  ろしくお願いいたします。

     南のメルアド todosan6☆gmail.com
     例によって、☆はアットマークに変換してください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3/13(土)のオンライン札幌吃音カフェ(例会)の様子です

2021-03-15 12:07:03 | 活動報告

3月13日(土)に初めて、オンラインによる札幌吃音カフェ(例会)を開催しました。

今後も、zoomによるオンラインでの参加と、会場(札幌エルプラザ(札幌市北区北8西3)2階会議コーナー)での直接参加を合わせたハイブリッド形式で開催する予定です。次回は4/10(土)午後6時~です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月札幌吃音カフェ(札幌例会)について(3/13(土)開催)

2021-03-09 09:13:04 | 活動案内

3月の札幌吃音カフェ(札幌例会)は、Zoomによるオンライン参加と会場での直接参加の両方ができるハイブリッド形式での開催となります。

オンラインでの参加希望の方は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、3/12(金)までに、氏名とお住まいの市町村名を添えて、hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)宛てにメールでお知らせください。

なお、会場で直接参加される方は、申し込み不要です。

 

【3月札幌吃音カフェ(札幌例会)】
3/13(土) 18:00~21:00   
○Zoomによるオンライン開催:オンラインで参加希望の方は、氏名とお住まいの市町村名を添えて、問い合わせ先に3/12(金)までにお知らせください)
※問い合わせ:藤井 哲之進 Mail: hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)

○会場での直接参加も可能です(事前申し込み不要):
※会場:札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー(札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口出てすぐ)
※参加費100円(会場での参加者のみ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする