北海道言友会 公式ブログ

吃音者(どもる人)でつくるセルフ・ヘルプ・グループ 北海道言友会

1月活動予定

2018-01-28 00:00:00 | 活動案内

1月の活動予定です。

 【吃音女子会緊急開催決定!!】

吃音女子会のお知らせです。

ランチをしながら女性同士で日々の悩みなどお話ししませんか?

吃音についての悩みを聞いてほしい方、日常生活で困っていることを話したい方など、気兼ねなく話せる機会にできたらよいと思っています。 

日時 : 1/14(日)11:00~13:00

 場所 : 札幌駅内 PAUL (ステラプレイスEAST1階)

 予算 : 500~1000円程度(パン、サンドイッチ、ランチメニューなどあります)

 参加希望は、明日1/15(土)中に連絡をお願いします。このブログに、コメントしてくだされば結構です。

今回は参加できないけれど女子会に興味がある!という方も気軽にご連絡ください。 

*この会は女性だけの会ですので、ご注意ください。

 問い合わせは、t.minami.sapporo☆ezweb.ne.jp(☆を@に変換してメールをください。南は参加しません。取次のみ致します。)

 LGBT

 

【マンデーナイト吃音カフェ】

毎週月曜日 19:00~21:00

(※1月1日(月・祝)はお休み、1月8日(月・祝)は17:00~19:00になります。)

札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター打ち合わせコーナー

(札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口出てすぐ)

参加費100円,事前申込不要

 

【札幌吃音勉強会】

1/13(土)13:00~14:30

札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー

(札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口出てすぐ)

参加費無料

 

【中高生のための吃音講座】

1/13(土)15:00~16:30

札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー

(札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口出てすぐ)

参加費100円

 

【札幌例会】

1/13(土)18:00~21:00

札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー

(札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口出てすぐ)

参加費100円

 

【室蘭例会】

1/20(土)17:30~21:00

会場: 室蘭市障害者福祉総合センター ぴあ216(室蘭市東町2丁目1番6号)

参加費:100円

 

【吃音勉強会アドバンスト(英文輪読会)】

1/27(土)17:00~19:00

北海道大学高等教育推進機構N234

(札幌市北区北17条西8丁目)

参加費無料,事前申込要

 

 

※問合せ先:

北海道言友会 南 孝輔  

電話:090-6216-1156  Mail:t.minami.sapporo☆ezweb.ne.jp

(☆を@に変えてください)

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月吃音勉強会アドバンスト(英文輪読会)のお知らせ

2018-01-21 20:49:08 | 活動案内

吃音のことを詳しく知りたい,英語の勉強をしたい方向けの勉強会です。

 

○テキスト

Ehud H Yairi & Carol H. Seery (著)

『Stuttering: Foundations and Clinical Applications(2nd edition)』

Chapter13 “ Therapy for School-Age Children“

415p ” Teasing and Assertiveness"~422p”Generalization”の前まで。

 

○日時:1/27(土)17:00~19:00

○会場:北海道大学 高等教育推進機構 N234(2階) (札幌市北区北17条西8丁目)

○対象:吃音のメカニズムや臨床に関心があり,英文読解にある程度慣れている方

    今回から,オーディエンスとして参加する方も受け付けます。

 

参加費:無料

※資料の準備の関係上,今回初めて参加希望の方は,1/25(木)までに下記連絡先までにご連絡ください。

※英和辞書(電子辞書)をご用意ください。

 

<連絡先>

藤井哲之進

tfujii5411☆gmail.com(「☆」を「@」に変えてください)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

吃音女子会をしました 1/14(日)

2018-01-17 16:00:36 | 活動報告

吃音女子会、正式な第1回目を開催しました。

実はこれまで2回ほど女子会を開いておりまして、そこで「もっとブログなどで周知したほうが活動の内容も分かるし参加しやすいのではないか」という意見があり、今回から活動案内と報告をブログに掲載することとなりました。

 

この吃音女子会を開きたいと思ったきっかけは、吃音はもともと女性が少ないと言われていることもあり、「吃音のある女性にはあまり会ったことがないなあ」、「会えたら学校や仕事のことなど色んなことを話してみたいなあ」などと思ったことでした。

吃音のある女性同士だからこそ、気軽に話せることもあるかもしれないと思っています。

 

今回は周知が遅くなってしまったこともあり、参加者は吃音がある社会人の方と学生の2名でしたが、これまでの吃音経験や今の仕事や就活のことなど、共感できる部分が多く色々な話ができました。

また、これまであまり女子会に参加することがなかったという話から、普通の女子会のように食事やお話をして楽しめる場所であってもいいのではという意見もありました。

吃音の悩みを相談できるだけでなく、吃ることを気にせずに日々の出来事や楽しかったこと、聞いてほしいことを話せる機会は必要だなあと私も感じました。 

 

まだまだこれからですが、参加してくださる方が安心できるような居場所の一つとなれるような会にしていきたいです。 

今後も1か月に1回程度、定期的に開催していきたいと思っておりますので、興味のある方は是非ご連絡ください。

airi.arita☆gmail.com(☆を@に変えてください)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近のマンデーナイト吃音カフェの様子です

2018-01-16 17:38:30 | 活動報告

 1月も半ばを過ぎました。1月1日が月曜日でしたが、それ以外の月曜日は12月から今週までお休みはしませんでした。

 カフェマスターの南です。ここ1~2か月のマンデーナイト吃音カフェの様子を簡単にご報告いたします。

 

 お客様の人数はあまり変わりなく、3~6人ということで来ています。平均すると女性の方が多いかも知れません。

 話題は、年齢のこと、仕事のこと、美味しいスィーツのこと、趣味のスポーツ、コーヒーの事等など。でも勿論「吃音と自分」についてのお話がトップです。

 吃音は私達の大きな関心事のひとつです。大変だなあと思うことは、男女ともに家族や友人関係よりも就職活動・面接。それ以上に、就労してからの人間関係。そこに吃音が影響するという事です。

 

 吃音のことを理解して、私たちが働きやすいようにしてくれる職場はまずない。

 話せるのが当然。どうして電話一つ満足に取れないの?

 雑談にも入らないのはどうして?

 吃音だからってそれが何?甘えてない?

 

 こういうことを直接言われる人もいますし、言われなくても『言われているに違いない」と吃音のある人達は考えがち。こういう社会の中で、私たちはどうしたらいい?カミングアウトをどう考えますか?

 吃音のことは採用担当の人と上司には話しました。

 席の近い人や同じグループの人たちには話していません。

 きっと分かってくれていると思っています。

 話せないので、仕事を辞めようと思います。

 辞めました。

 何とか働いていますけど、辛いです。

 

 このような悩みは年齢、性別に関係なくあるものです。マンデーナイト吃音カフェはクリニックではありません。でも、私はこんな経験をしました。こうしてみたらどうかという意見が出ます。それは同じ吃音で悩んでいる人たちの支え合いの言葉として語られます。

 「しなさい」ではなく「私は~だった」、「大変でしたね」、「こんなこともありますよ・・」と暖かいことばが語られています。

 

 次回は1月22日の予定ですが、最悪の場合、マスターが岩手県から帰ってこれない事もあります。その場合は改めて、緊急告知を致します。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月吃音勉強会のお知らせ(1/13(土))

2018-01-05 15:04:58 | 活動案内

今年最初の1月の吃音勉強会のお知らせです。

 

○吃音の定着した子供と回復した子供を対象とした文の意味理解,統語処理過程の違いに関する脳研究の紹介

 

・Kreidler K., Wray A H., Usler E., & Weber C.(2017)

 Neural Indices of Semantic Processing in Early

 Chilhood Distinguition Eventual Stuttering

 Persistence and Recovery.

 Journal of Speech, Language and Hearing Research.

 60  3118-3134

 

・Usler E. & Weber-Fox C.(2015)

  Neurodevelopment for syntactic processing distinguishes

  childhood stuttering recovery versus persistence.

  Journal of Neurodevelopmental Disorders. 7(1):4

 

日時:1/13(土)13:00~14:30

場所:札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー

(札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口出てすぐ)

 

※参加費無料。

※事前申し込みは不要です。

 

<連絡先>

藤井哲之進

tfujii5411☆gmail.com(「☆」を「@」に変えてください)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする