毎週月曜に開催している「マンデーナイト吃音カフェ」で会場を使わせていただいている札幌市市民活動サポートセンターの広報誌「みんなのしみサポ」(62号)に、北海道言友会の活動が特集されました。
表紙は南孝輔前会長です。
記事は、南孝輔前会長のインタビュー、北海道言友会の紹介、マンデーナイト吃音カフェの活動について掲載されています。
毎週月曜に開催している「マンデーナイト吃音カフェ」で会場を使わせていただいている札幌市市民活動サポートセンターの広報誌「みんなのしみサポ」(62号)に、北海道言友会の活動が特集されました。
表紙は南孝輔前会長です。
記事は、南孝輔前会長のインタビュー、北海道言友会の紹介、マンデーナイト吃音カフェの活動について掲載されています。
8月の活動予定です。
国や各自治体の新型コロナウイルス感染防止対策措置の変更により、予定していた活動が変更する場合があります。活動の変更や詳細は決まり次第、随時当ブログにてお知らせします。
【マンデーナイト吃音カフェ】
毎週月曜 19:00~20:30 (8/1、8、22、29)
(8/15はエルプラザが休館のため、ありません)
(会場での直接参加とZoomによるオンライン参加のハイブリッド開催)
会場:札幌エルプラザ2階 市民活動サポートセンター 会議コーナー(札幌市北区北8条西3丁目札幌駅北口出てすぐ)
・参加費100円(会場参加の場合)。新型コロナウイルス感染症の急拡大に伴い、現在、コーヒー等の飲み物の提供は行っていません。
・手指の消毒を行うこと、また、会話時は鼻までのマスクをお願い致します。
・事前申し込みは必要ありませんが、オンライン参加を希望される場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問合せ先にお問合せください。
※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔
電話:090-6216-1156 Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)
【中高生会】
8/6(土) 16:30~18:00(Zoomによるオンライン開催)
・参加希望の方は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問い合わせ先にお知らせください。
※問合せ先:高橋 Mail: spgenyust☆gmail.com (☆を@に変えてください)
【吃音勉強会アドバンスト(英文輪読会)】(Zoomによるオンライン開催) NEW
8/13(土)10:00~12:00
・参加希望の場合は、ZoomのミーティングID等をお知らせしますので、以下の問い合わせ先に7/15(金)までにお知らせください。
※問合せ先:藤井 哲之進 Mail: hkgenyukai☆gmail.com(☆を@に変えてください)
【帯広吃音カフェ】
8/13(土)帯広中央福祉センター(帯広市西7条南12丁目)
◯13:00~15:00 子どものための吃音相談会(主に幼児から中高生までを対象に考えています。)
◯15:00~17:00 吃音交流会(吃音について、色々なお話をします。)
※参加費100円
※事前申し込みは必要ありませんので、お気軽にご参加ください。
※問い合せ先:北海道言友会 南 孝輔
電話:090-6216-1156 Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)
【旭川吃音カフェ】
8/20(土)旭川市神楽公民館(旭川市神楽3条6丁目1−12 「旭川道の駅」横)2階和室
○14:30~16:00 こどもカフェ
・子ども達でゲームをしたり、吃音について話し合います。年齢は問いません。事前に問合せ先にお問い合わせください。
・参加費 お一人100円。お子さんの事でご相談のある方は事前にご連絡を下さると助かります。
※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔
電話:090-6216-1156 Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)
※参加申し込み先:知新小学校 小松田 Mail: komatsuda.ayumi☆gmail.com (☆を@に変えてください)
○18:00~20:00 大人カフェ(相談・交流会)
※参加費100円 事前申込不要 基本フリートーク
※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔
電話:090-6216-1156 Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)
【北見吃音カフェ】
8/21(日)北見市総合福祉会館(北見市寿町3丁目)
○10:00~12:00 大人カフェ
○13:00~15:00 こどもカフェ
※参加費100円
※問合せ先:北海道言友会 南 孝輔
電話:090-6216-1156 Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)
★活動全体の問合せ、吃音に関する相談:
北海道言友会 南 孝輔
電話:090-6216-1156 Mail:todosan6☆gmail.com(☆を@に変えてください)
8月15日(月)のマンデーナイト吃音カフェ、会場がお休みのため、集まりもお休みいたします。
次回は8月22日(月)、午後7時から午後8時半までです。
私も今日は休むことにいたします。
お休みなさい。
先月から配信している「中高生会ラジオ」第2回の3つ目の動画を公開しました。
小学生の女の子が北海道新聞に投稿した記事『きつ音症の「かべ」壊したい』(2022年4月18日掲載)の記事をもとに語り合う第2回の動画の最後の回では、学校生活にまつわる吃音の悩みについて、話し合っています。
時代が変わっても、日直や音読などで吃音に悩む人たちが学校生活で困っている状況は変わりません。
こうした状況が変わっていけないのか、話し合う内容になっています。
【中高生ラジオ #2-3】
#2-1、#2-2は、以下をご覧ください。
【中高生会ラジオ #2-1】
【中高生ラジオ #2-2】
吃音のことを詳しく知りたい、英語の勉強をしたい方向けの勉強会です。
○テキスト
Ehud H Yairi & Carol H. Seery (著)
『Stuttering: Foundations and Clinical Applications(2nd edition)』
Chapter10 “Stuttering Therapy Overview: Issues and Directions”
(“吃音治療の概観:問題と方向性”)
304p"The Objectives of Therapy"~309p”Clinical Applications”の前まで
〇日時:8/13(土)10:00~12:00
〇対象:吃音のメカニズムや臨床に関心があり,英文読解にある程度慣れている方
〇参加費:無料
※本勉強会はZoomを使用したオンライン上で開催します。参加希望の方はインターネットが接続できる環境にあること、音声のやり取り(できればwebカメラ)ができる環境が必要です。
※今回初めて参加希望の方は、8/12(金)までに下記連絡先までにご連絡ください。資料や接続先等についてお知らせします。
<連絡先>
藤井哲之進
hkgenyukai☆gmail.com(「☆」を「@」に変えてください)
8月1日付けで、北海道言友会の第4代会長に、廣瀬 智啓(ひろせ ともあき)が就任しました。
以下、廣瀬新会長からの挨拶です。
-------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------
皆様
改めまして北海道言友会の会長に就かせて頂く廣瀬智啓(ひろせともあき)です。
始めに南先生
北海道言友会の会長として長年ご尽力頂きありがとうございました。
今の北海道言友会があるのは南先生の人望、働きがあってこそだと思います。
例会やカフェ、飲み会などを通して南先生の考えをお聞きし、多くのことを勉強させてもらいました。
これからもまだまだお力添えを頂きたいと思っていますので宜しくお願いします。
今後も南先生含め、北海道言友会に関わる皆様とともに、北海道言友会を吃音者同士の支え合いの場として存続させていきたいと思います。
吃音がある方が抱える悩みは複雑で多様です。
その方々が会に求めるニーズの解決は僕一人ではどうにも出来ません。
会社や学校とは違い、様々な考え方や分野の方が集まっていることこそが、セルフヘルプグループの強みだと思います。
その強みを活かすために、これからも集まりに参加して頂く形で、ニーズの解決に向けてご協力頂きたいです。
至らない点がありますが、責任を持って会長を務めたいと思いますので宜しくお願い致します。
また、どうかこれからも北海道言友会を宜しくお願い致します。
---------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------------