雲の上を歩くひと

日常生活や、過去を振り返っての
回想日記(←ボケ防止のために綴ります。)

最期をどこで迎えたいか その4

2013-07-06 22:32:18 | ~おもうこと~
「最期をどこで迎えたいか!?」総合病院での担当医が祖母・孝子に尋ねてから2日がたった。


今になって俄然落ち込む本人。。。


今日は、孝子が定期的に通っている町医者に足を運ぶ機会があったと言うか、呼び出された。今後の事を考えてケアマネージャーを付ける必要があること、最期をどこで迎えるか。総合病院の担当医が話した内容とそう変わりがなかった。


最期を迎える場所。どうなんかなあ。。私としたら家で看取りたいけど。。病院で手渡された緩和ケアを目的とした病院の一覧表。選択肢の一つとして考えてみては!?と看護士さんが教えてくれた。



自宅での最期。病院での最期。
他のご家族の方はどうされているのかな!?どう考えているのかな!?と思い情報を集めてみた。


2012年のデーターだが 全国で12%にあたる人が自宅で最期を迎え、残りは全部病院で最期を迎えている。これにはちょっと驚いた、10人に1人の割合でしか自宅で最期を迎えれていない。興味深いのが1950年頃のデーターでは、割合が真逆!自宅で亡くなった割合は80% 病院ではおよそ10%以上。昔は、ほとんどの人が自宅で家族に見守られて亡くなるパターンが多かったようだ。


海外でのデーターも集めてみた。オランダという国では、病院で最期を迎える割合は35% ケア付き住宅(老人ホーム)32% 自宅31%。北欧でもほぼ同じ割合らしい。非常にバランスが良くて、突出して高い数値もない。これは最期を迎える場所を本人や家族が安心して選択できる社会や環境がその国に整っているからだと思う。本当はこれが理想の形だよね。安心して「ここで最期を迎えたい」と決めれる場所が選択できる。


日本では、まだ安心して選択できる。というものがないような気がする。そう選択せざるをえない選択をするという感じで最期を迎える場所が決まってしまうパターンが多い。介護、家族間の人手、在宅においては病状が悪化した場合の医師との連携や、医療設備の導入などまだまだクリアになっていない問題が多い。このへんが少しでも解決されると「自宅で最期を迎えたい」「ケア付き住宅で最期を迎えたい」「病院で最期を迎えたい」最期の残された時間を本人が周りに遠慮せずに選択できる場所が増えていくと思う。










最新の画像もっと見る

コメントを投稿