本願寺月光蟲です。
とりあえず酒がまあ大好きだ。
で、気になるのがお通しだ。
はっきり言っていらねえ・・・・。
ネットが普及してお通しの問題が一部で話題になるわけだがこういうのは「慣例」というやつだ。
お通し拒否問題の場合、面白いのは、
年齢
どのくらいの頻度で居酒屋に行くか?
収入
これらによってまあ解釈が違う。
居酒屋が好きな人程お通しには反対する人が多く、20代あたりの若い奴は大抵「お通し代くらい払えよ」と思っている。
そして、金を持ってて酒が好きな奴ほどお通しはいらないし金を出したくないと言う。
まあ「どこのデータ?」と言われたら「私の人生経験」としか言いようがないが・・・(笑)
お通しは私も疑問が出てきたのは30代になってからだ。
若い頃に居酒屋で働いた時に学生のコンパが来たんだけど、お通しを出し忘れるという失態を犯した時がある。
「あの、お通しきてないんですけど」と言われまずい枝豆を急いで出した覚えがあります。
最後レジでいきなりその学生が「このお通し400円って何ですか?」って聞かれた。
若い奴はお通しが金を取ってるとわかってない場合もあるんだな、と。
だけどよく考えてみるとおかしい。
いらないものを勝手に出してくるわけで。
で、法律的にはこうなる。
(売買の一方の予約)第556条 売買の一方の予約は、相手方が売買を完結する意思を表示した時から、売買の効力を生ずる。
ようは食べたら金を払わないといけない。
ずるいのは居酒屋ではメニューの一番見えないとこに値段の表記があるということだ。
しかも美味しい店ってあんまないんだよな。
ネットで少し検索してみたらこんなんが出てきた。
↓
客「お通しいらないです」←は???(別に読まなくてもいいです)。
↑
これ、ようはこんな感じです。
↓
客「生一つ、お通しいらないです。」
俺「え、、申し訳ございませんが、お店のシステムとして席料、お通し代はいただく事になっています。」
客「だからお通しいらないって。」
俺「お通しをお持ちしない事は可能ですが、お通し代金は発生してしまいますがよろしいですか?」
客「いやお通し拒否って言ってるでしょ、お通し拒否出来るの法律で調べたから、いらない。」
俺「アルバイトの私にお通し拒否の決定権はないので申し訳ないですが(イライラ)」
客「あっそ、店長呼んで。」
二度と居酒屋くんなカス、お通し拒否なんて今まで一人もいないわ
↑
これ、スレッド立てた奴は若い気がする。
居酒屋でお通しを拒否するヤツがいるなんて信じられない、という事なんだろう。
ようはナンも考えてないというか「社会常識」的な感覚なのかもしれない。
というか、この人の働く店はあんま良い店じゃない気がする。
お通しは強引なのも嫌だし、「慣例」というのは不動産屋の「礼金」みたいな感じで納得がいかない。
だが、私も日本人なわけで「お通しいりません」「拒否できません」とか言われたら何となく納得してしまう。
ケチとか思う人ってあんま居酒屋いかないんだろうな。イベントで行くわけじゃないんだよな、こっちは。
で、私も拒否することがたまにある。
安い居酒屋ほど拒否するようにはしている。
チェーンの場合はよく断る。
デートだの誰かと一緒の場合は・・・・正直見栄とかでなく、店員とのお通し拒否のやり取りがだるいのと、それこそケチだと思われたくないのでしょうがなくお通しにはナンも触れない。
1人だととりあえずは拒否してみる。
その時の店員の態度で一番嫌なのが「いや、拒否できません」とか「無理です」とか真顔で言ってくるやつがいる。
大抵ガキのバイトだ。
もう思考回路が「考える」とかがないのかもしれない。
ものには言い方って言うよりも、「何故拒否する客がいるのか?」という事を考えてないのかもしれない。
システムは拒否はできないが法律的には拒否できると思うが・・・・。
ようは、「好きじゃないものは食べたくない」というのとだからこそ金だしたくねえな、というかんじ。
なんでこれがおかしい感覚なのかがわからないんだが・・・。