ブギーナイツの館 - 青春の蹉跌から超暇人への道までを記すブログ

のんきな人です。とにかくどうでも良いブログ。

もう食べなくなったとんかつあれこれ

2014-05-28 17:21:01 | グルメ
本願寺月光蟲です。

先日、寺門ジモン(鬱陶しい芸能人ナンバー1)のDVDをニヤニヤしながら観てたら懐かしい気分になった。
今、私は肉はひき肉しか食えない。







でも昔はとんかつが大好きで有名店を回ったりしていた過去があります。
その店が出てたのだ。
東京の上野や神田とかあの周辺がなんか知らんがとんかつの有名店が密集してる。
寺門が食べてたのが「ポンチ軒」という店。

昔よく食べに行ったなあ、と。

私の実家は元々魚ばかりの家だったので一人暮らしになってから本格的に肉を食べ始めたんだよね(今は全く食べない)。
で、今の若者と少し前の若者の感覚が違うのは「肉の値段」だ。
若い男子でも女子でも肉好きは焼肉でしょう。
ですが、私が若い頃は、

焼肉=勝ち組の食べ物
焼肉=若い奴には食えないほど高い

こんなイメージがあったわけ。
だから街の定食屋の「とんかつ」とか「しょうがやき」とか「とりのからあげ」ばかりになってたわけ。
だけど私はなけなしの金というか、貧乏極まりない時に「そんでも一ヵ月に一回くらいはうまい肉」か寿司を選んで食べてた。
とんかつはとにかく良く食べ歩いたんだよね。

とんかつ屋って今でもそうなんだけど、個人経営も多いからね。
元々牛肉より安いイメージがあったし。
若かったのもあってたえず美味しいとんかつやを探してた。
23歳位かなあ。

とにかくとんかつ屋を練り歩いたわけです。
今思うとほんとよく通ってたなあと。
神田、上野、御茶ノ水とかに限らず色んな場所で食べてたとんかつ。

良い店って油がしつこくないんだよね。




当時、20代の男子がお腹いっぱい焼肉を食べに行ったら軽く7,8千円は取られた時代なんだよ。
で、この当時で4000円とかのとんかつ食べたりしてた・・・・。
それはそれで贅沢なわけだが、焼肉よりもはるかに安いし何と言ってもご飯のおかわりってのあるんだよな、とんかつや。

だが、時は流れて牛角やガスト、そして輸入に対する税金の問題で牛肉が半端なく安くなった。
でしょ?

今は焼肉屋に20代男子なら小遣いで簡単に行けるわけだよ。

そして、今の世の中とんかつは高いイメージになったよ。
豚肉が凄く高いイメージになった。
イメージが逆転したんだよね。
今、とんかつで4千円だなんて正気の沙汰じゃないよな。
物凄い高級なイメージやん・・・・・・

とんかつやは個人経営多いわけだが、最近潰れてるのをよくみかけるようになった。
不景気というよりも焼肉やステーキがあまりにも安くなったせいだろうな、と思ったりする。


私はもう肉は食べないけどとんかつやには頑張ってほしいなあと勝手な事を思ってたりする。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅きゅうりはどっち派?

2014-05-28 07:36:52 | グルメ
本願寺月光蟲です。

先日、節約のため、安いトコで一杯だけご飯かてら飲んだんですよ。
で、軽い気持ちで入った店だったんだけど「悪くない」程度の安飲み屋。

メニューに「梅きゅう」があったので即頼みました。
梅きゅうってのは梅きゅうりね。

で・・・・出てきたのはこれ。



ちょっとびっくりというか「あぁ・・・」という感じ。
でもこれ好きな人もいるんだよな。
何を言ってるかと言うと、こういうことが。

私が想像&食べたいのはこういう梅きゅうです。



で、もう一回同じ写真を載せますが私のとこにきた梅きゅうはこれ。



キャベツの千きりが混じっていますね。うーん、サービスは良いのかもだけど。
梅ときゅうりが最初から混ざっているのは嫌です・・・・・。

うむ。
うむ。

梅きゅうり、居酒屋で必ず頼みたい一品でもあるんだけど、最初から混ざってるのはちょっと抵抗が。
許せてこんな感じ。


混ざってる店の場合、多分サービスも良いしなおかつ個性を出そうとしてて良いとも思うのだけどこういうシンプルなものはやはり梅肉ときゅうりは別々で出てきてほしい。
一緒に食べてるものにより「きゅうりだけかじりたい」場合があるんだよな。
で、酒呑む前には梅肉をつけて食べたいわけですよ。
うむ。

好みの問題とはいえさ「あの、すいません、、、きゅうりと梅肉は別ですか?」とは聞きにくいよねえ。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩 体操

2014-05-28 07:29:52 | 散歩
本願寺月光蟲です。

朝、日ノ出とともに散歩。
天気が凄く良いので気が付いたら結構な距離を歩いてきました。
朝はちゃんと寝てればさわやかな気分になれますね。
昼から仕事とか夜から仕事とかの場合同じ睡眠時間だとしてもやはりさわやかな気分になりにくいと思ったり。
人間の身体はやはり太陽浴びないとダメだなあ、と再確認。

で、気になったのはラジオ体操。

たまたまなんだけどラジオ体操の現場を見つけてしまった。
今は学校でやってないんだよねえ・・・・。



場所は神社でした。

なんかこう、昔から老人が多かったんだけど昭和の時代は孫も一緒だったり早起きのおとうさん、おかあさんも来てた気がする。平日でもね。
それが今では老人ばかりに。
核家族化や孤独な老人が増えたのか?
老人を見てると、皆ラジオ体操で知り合った感じに見えました。
元気な老人は皆テンションが高いなあ。
犬の散歩老人も結構いましたね。





座って見ていたんですが、皆さすがに体が柔らかい。
私なんぞよりも体柔らかいんだよな~。
ラジオ体操、なにげに良いのかもしれませんね。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ一番 味噌

2014-05-27 13:14:43 | グルメ
本願寺月光蟲でふ。

節約といえばインスタントラーメン。
カップラーメンはあんまり食べません。

サッポロ一番味噌をネギたっぷりで朝4時半に作りました!

他はしめじ、玉ねぎ。

で、ネギは緑の場所はザク切りでしめじ、玉ねぎと一緒にフライパンで炒める。
同時進行で麺を茹でる。
茹で上がったら茹で汁をフライパンに入れ粉末スープ投入してかき混ぜる。

どんぶりに麺を入れ、フライパンからもつゆを足す。

白髪ネギはあらかじめ豆板醤と少量のにんにくであえておく。

完成!







むふ。
やはりサッポロ一番は偉大だ。
インスタントの良いとこは油がきつくないとこやね




ご馳走さま^o^



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

散歩 公園でたまに思う事

2014-05-26 16:39:38 | 散歩
本願寺月光蟲です。

公園で少しの時間ボーっとしてきました。

ぼっとしてたら子供が数人遊んでたんですよ。
そりゃ公園だしね(笑)
前に好きな作家さんのエッセイで「公園で子供にいきなり話しかけて野球をやる」というのがあった。



子供が遊んでるのを見ながらボーっとしてたら「ん・・・私は不審者なのだろうか?」と。
しかも全身黒い服。
黒い帽子までかぶってた。
しかも考えてみたらこれで花粉症だの風邪だのの対策でマスクしたら立派に怪しい人ではないか・・・。



で、男の子数名遊んでるわけですけど、やはり元気があるなあ。

最近野球をしてる少年をとんと見なくなった。
公園は球技禁止のとこが多いし空き地もないんだよね。
部活やリトルリーグ以外で野球してる少年達っていないのかね?
怪しい自分のガキの頃を考えるとまだ空き地があって、野球をしてた。
そこで、「怪しいオヤジ」というのが必ず登場してきたものだ・・・しかもね暑い日に限ってたような気がする。
その時は怪しいオヤジだと思わないわけだよ、子供だし。

一緒に野球をしようとするオヤジというのがいて、とにかく仕切りたがるわけですよ。
部活でもリトルリーグでもないのに何故かノックの特訓とかやらせるんだよね。
そもそもあんたダレなんだよって(笑)
しかも今思うとそういうオヤジは別に野球が上手いわけではないんだよな。
夕方になって「おじさんそろそろやめようよ」とかガキが言っても「あと一球、あと一球来いっ」とかさ。
ほんとダレなんだよ、あんた。

で、野球仕切りオヤジはまだいいんだよな。

近所の気持ちの悪いオヤジってのも昭和にはとにかく多かった気がする。
大人になって酒を片手にそういう「昭和の気持ち悪いオヤジ」っていうのはなんとなく同じルックスなんだよな。

外見がこんなオヤジとか、



こういうオヤジも。



あと、こういうオヤジも町内に一人はいた、みたいな話によくいる。



なんかね、昭和の怪しいオヤジってなんか脂ぎった髪の毛でロンゲ。
なんでだったんだろう、昭和の怪しいオヤジってのはまず馴れ馴れしいんだよな。

麻原みたいな外見のオヤジがいてさ、なんかこうおっかないんだよ。子供でも「なんか変な人だな」みたいなのはわかるわけです。
しまいに府警の誰かが警察や学校にちくって、いつの間にかいない、みたいな。
なんか子供が集まる駄菓子屋とかに現れるんだよな、そういうオヤジ。

昭和だからのんびりしてたわけなのか、オヤジの3割くらいはアホだったのか性犯罪ってかアホなオッサンもいっぱいいた気がする。
なんかさ、今の女性ってか若いねーちゃんは知らんかもだが、一軒家からその家のオヤジとかおじいちゃんが風呂上りにパンツ一枚で外に普通に出てきて植木に水撒いたりしてたんだよな。
酷いオッサンなんかバスタオル一枚で出て来て自分ちの前を通りかかった幼稚園児や小学生の女の子とかにちんちん見せてたりしてたんだよな・・・・。
自分の家の前であきらかに通報されるような事やってたオヤジ結構いた気がする・・・。

今の犯罪者よりも昭和にそんなオヤジ達がいたからこそ子供に対する監視が厳しくなった気がするんだよな。
ようは母親世代が子供の頃変なオヤジが「普通にいた」わけで、皆それが非常に嫌だったわけだよ。
俺も男なのに嫌だったんだよな・・・・昭和の下品なオヤジ。

公園でふとそんな事を考えてしまった。




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする