いよいよJ1リーグが再開!ということで今回はトリニータのホームゲームに関する内容でいきます!
前回お知らせの通り、本企画の定期更新は一旦今回で締めます。また定期更新せざるを得ない状況になることを願いたいですね。
・好きなトリニータのホームゲームでの駐車場ベスト3
3.南駐車場
年間チケット保有者のみの特典。俺は保有者ではなかったが、昨年とある抽選に当たったので利用してみた。スタジアムから最も近い位置にあるので無駄に歩くのを省けるのは大きい。
ただ渋滞にはまるのは構造上仕方ないのかもしれない。
2.F駐車場
ここのメリットはスタジアムから近いということだけでなく、帰りは西交差点ではなく東交差点を通るのでそこまで渋滞にならずに済むということ。高速道路を使う方は遠回りになるかもしれないが、トータルの時間を考えるとこっちのほうが速いはず。
1.C駐車場
特別な理由がない限り、毎回ここに停めている。ほんとは誰にも言いたくない穴場なんだけど。。。
大きなメリットは、帰りに渋滞することがほとんどないというところ。西交差点あるいは東交差点で渋滞になるケースがほとんどだが、C駐車場は両方とも避けることができ、すんなりと下郡方面に抜けられる。スタジアムから遠いと思われるかもしれないが、体感的にはB駐車場とほぼ変わらないと思っている。
最近は認知されつつあるので開門前には満車になっていることも多い。
・好きなトリニータホームゲームのスタジアムグルメベスト3
3.トリニータ鍋
もはや定番。うどん麺、だんご、ちゃんぽん麺から選ぶことができて、俺はほぼちゃんぽん麺しか頼まない。一応うどんもだんごも頼んだことはあって、もちろん美味しかったですよ。
2.あつめし
これまで各地のスタジアムを訪れてきたが、魚介類を堪能できるところはほとんどない。
提供できるだけでも誇らしいことだが、最初はどんぶりとして味わえ、途中からお茶漬けのようにして楽しめるのはまさにトリニータのホームゲームならではの魅力。アウェイサポーターはぜひ堪能すべし。
1.中津からあげ
中津自慢の味をスタジアムで食べられるのは至極。しかも、提供しているのがぶんごやの唐揚げということで、中津のブランドをしっかりと伝えられるというところが大きなポイント。
俺も毎回と言っていいほど購入している。実家に帰れば店舗で揚げたてを買えるにも関わらず。
サッカー観戦しながら食べられることに意味がある!
・好きなトリニータホームゲームの気持ちが高まる瞬間ベスト3
3.GKアップ入場
いよいよ試合が近づいているなと思う瞬間。何気にGK陣のチャントに良作が多いことも関係しているかもしれない。高木も上福元も清水も西川も、歌いやすくて気持ちが入りやすいチャントだったので。
2.選手紹介VTR
毎年趣向を凝らすことで知名度が上がりつつあるトリニータの選手紹介VTR。果たして、今年Ver.を現地で拝めることができるだろうか・・・。
1.入場前のアレオトリニータ
タオルマフラーを掲げて、刻一刻と選手入場を待つ瞬間がたまらなく好き。アンセムで入場するクラブが大半でそれはそれで正解だが、アレオトリニータで選手を迎える文化は今後も引き継がれていってほしいな。
コレオグラフィも青と黄色がうまくマッチしていて、綺麗に映し出されるのが誇らしいところ。
まずはリモートマッチからですが、第一歩を踏み出せたことに喜びを感じましょう!!
じゃこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます