2回に分けて投稿しました。それだけ今回の旅行は内容が濃かったです。
9/18(日)
9時10分 ホテル出発
9時30分 万葉線高岡駅
ドラえもんトラムに乗るために時間を合わせました。車内はファミリー層が多く、おっさん一人が乗るのはなんだか申し訳ない気持ちになりました。。。
途中下車し藤子・F・不二雄ふるさとギャラリーに向かいました。
10時 藤子・F・不二雄ふるさとギャラリー
藤子・F・不二雄さんは高岡市出身。昨日訪れた氷見市出身の藤子不二雄Aさんとは小学校からの付き合いで、お互いに切磋琢磨し合って漫画家となり、共同ペンネーム「藤子不二雄」として活動してきました。国民的アニメとなった作品は富山県から生まれたことになります。
ミュージアム内は基本的に撮影禁止だったため、唯一許可されていたこれだけです。かなり見ごたえありましたので、詳しくは実際の目でお確かめください。
11時30分 高岡大仏
急に住宅街からひょっこり現れた高岡大仏は、奈良・鎌倉の大仏と並び「日本三大仏」と称されている。大きさとしてはそこまでインパクトは感じなかったが、その神々しさは写真だけでは表せない。
12時 高岡駅出発
12時40分 金沢駅到着
ずっと撮りたいと思っていた鼓門。金沢市は全体的に建物が大きくて、こういうところで県民性が出ているのかなと感じさせる。
イベントレポートでもお伝えした通り、当初の予定では兼六園に行ってからスタジアム入りしようかなと思っていましたが、思いのほかドラえもんに夢中になりすぎて金沢入りが遅れたので、プランBとして考えていたスタジアム直行に切り替えました。昼飯も食べてなかったので、スタジアムで済ませようと思っていました。
13時20分 金沢駅からのバス出発
13時50分 松島(バス)到着
スタジアムまでは徒歩15分程度でした。
14時5分 石川県西部緑地公園陸上競技場
ツエーゲン金沢のホームゲームはヤサガラスの茶番でエンタメ化していた
本編では語り忘れていましたが、普通の陸上競技場にしてはビジョンが大きく感じたので、やはり石川県は物を大きく見せようとする県民性があるのかもしれない。
帰りは21時からの新幹線に乗ることにしていましたので、1本目のシャトルバスに乗るために早めにスタジアムを出発しました。
20時10分 スタジアム出発
20時30分 金沢駅到着
21時 金沢駅出発
23時45分 東京駅到着
9/19(月)
1時 自宅到着
台風が接近していた日本列島でしたが、旅行期間中は雨に濡れることなく楽しむことができました。少しでも雨が降っていればプラン変更はあり得ただろうし、ここまで楽しめることはなかったと思います。
例年になくハイペースで行動した旅行について、おそらくこれが今年最後になる予定です。もしかしたらあと1回はやるかもしれないが、現時点では何も考えていないです。急に思い立った時が来れば、また楽しく読んでいただけるようにプランを考えようと思います。
じゃこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます