ギリ日帰り行程が組めるからか、大分からも多くのサポーターが訪れていました。おそらくこれが最後のトランスコスモススタジアムでの試合になるかと思います。トリニータが勝利したのは2015年のみと決して相性の良くないスタジアムでしたが、今度はスタジアムシティで嬉しい歴史を作っていきましょう。
さて試合について。前節に続いてコートチェンジとなったが、今回はエンドの選択はトリニータ側だった。ピッチコンディション的に有利だったかどうかは現地でないと判断がつかないかもしれないが、おそらく相手への揺さぶりだと思われる。
どちらもチャンスシーンが多かったが、先制したのは長崎。フアンマに収まったボールは野嶽と羽田の2枚が対応していたが、もろともせずゴールへと流し込まれた。フィジカルの強さもそうだが、ボールを触らせない位置に置く技術(無理に触ろうとするとPKを誘える位置)も巧みだった。
リードされはしたが、トリニータ自身も攻撃の形は作れていたし、下を向くことなく戦えていた。前半終了時点で0-1となっていても、自分たちのやり方を見失わなければ必ず結果はついてくると信じていた。
後半になっても良い形は作れていたが、コーナーキックからの流れで追加点を奪われてしまった。誰かのミスとかそんなレベルではなく、長崎の選手が4人フリーになっている状態を作られていることが問題。セットプレーの切り替えのところから意識を変えていかないといけない。
本来であればここで下を向いてしまいがちだが、すぐさま1点を奪い返すことができた。町田から野嶽に渡り、クロスの長沢がスルーし最後は野村が押し込んだ。ゴールを決めた野村も、アシストを決めた野嶽も褒めたいところだが、ちょっと安心したのは町田が今年初といっていいくらい潤滑的な役割がゴールへと繋げられたこと。これで調子が上向いてくれればいいな。
そして諦めない気持ちは梅崎キャプテンが投入されてから更に強くなった印象がある。その効果があったのか、同時に投入された上夷のクロスから長沢がドンピシャで合わせて同点へと持ち込む。上夷→長沢のホットラインは前節に続いてとなった。そして何気にここでも町田の素早いタイミングのパスが起点となりゴールへと繋がることができた。プレースタイルが共有できていればそれだけで結果へと結びつけられる。
このまま逆転もあるかなという雰囲気であったが、時間が足りず2-2で痛み分けとなった。体感的に痛く感じたのは長崎のほうだけど、トリニータも心から喜べる状況ではない。振り返れば勝ち点2差に5チームがひしめき、負ければ2桁順位になってしまう可能性が出てくるところまで追い上げられた。
クラファンの感謝の気持ちを見せろというサポーターもいるかもしれませんが、負けたくない気持ちはスタジアムシティをJ1で迎えたいと思っている長崎も同じ。どちらも負けられない思いがあるからこそ面白いゲームになれたと思っている。
この試合のMOMを挙げるとすれば、言うまでもなく長沢でしょう。同点ゴールを決めてくれたことはもちろん、最前線からのプレスや、低い位置でボールを貰う動きをフルタイムやり続けてくれた。
そしてインタビューで見せてくれた大量の汗と、思わず込み上げた涙。この試合がタフであったことは汗だけでなく、呼吸が整わない状態でのインタビューで十分に伝わることができた。そして、怪我でこれまでチームに貢献できていなかった悔しさ、クラファンで大量の資金が集まったことによる感謝、得点でチームを勝たせられなかったことによる悔しさ、あるいは自分がこれだけ頑張っているのに何でみんな頑張ってくれないんだという苛立ちも、その涙に含まれていたかもしれない。おそらくいろんな感情があってのものだと思われるが、全てに共通するのは大分愛があるからこそ生まれた汗と涙であり、大分県に縁もゆかりもない選手がここまで力を出し切って戦ってくれたと思うだけで、思わずもらい泣きしてしまいました。
正直な話、J1で戦う自信が持てるまでは無理して昇格する必要はないかなという気持ちでいました。でもそれは来年もトリニータを応援できることが約束できる立場であるから言えるわけで、選手にとってはプロキャリアを考えると1年でも早く上でチャレンジしたいと思っているはずです。長沢だけでなく梅崎らもそうだが、ベテランがJ1に挑戦できる近道はトリニータをJ1へと導くこと。ベテランであるほど熱い気持ちはピッチ上から伝わってくる。引き分けで昇格から遠ざかったという現実になってしまったが、チャンスがある以上は勝ちを求めていきたい。
DAZN上では戦う気持ちを十分に感じさせてくれたので、今度は現地で感じたいと思います。アウェイ甲府戦は現地観戦し、次に控えるホーム徳島戦も行けることが決まりました。今日は下を向くような試合ではなかったし、ここから浮上できることを信じて応援してきます。
じゃこの辺で
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます