てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

長久手のパン教室に行ってきました!

2018年07月03日 | 素朴なおやつ、素朴なパン

この度、はじめてパン教室なるものに申し込んでいってまいりました💖

今まで、ayumiさんやshujiさん、そしてみっちょんから直伝でパンづくりを習ったことがあり、この経験がわたしのパンづくりに大きな影響を与えてくれました!

もう自分でパンを焼き始めて10年くらい経つんですが、この2回以外は良くも悪くも自己流でお家の素朴なパンを焼いてきました。今まではこのようにお友だちや人間関係があったからこそ教えていただく機会に恵まれたのだけど、こんな風にちゃんとしたパン教室なるものに申し込んで行ったのは今回がはじめて…!

そして、こちらの画像のように、美味しい美味しいパンが焼けました✨このパンは、『スピナッチベーコンロール(ほうれん草が混ぜ込まれた生地で、玉ねぎとベーコンのソテーをロールして、チーズをのせて焼いたパン)』と、『胡桃とイチジクのハードブレッド』です!!

勤務している園に、パンを焼くのがすっごく上手な先生がみえて、何度かすっごく美味しいパンをいただいたことがあるんです。

もうふわ~~~っとなんとも美味しいパンで、わたしもこんなに美味しいパンを焼いてみたい🍞❢❢という気持ちがむくむくと湧いてきて、しかもその先生から先生が習っているお教室に一緒に行かない?とお誘いしていただいたので、タイミングがあったらぜひ行きたいな~と気持ちを温めていました。

こちらの教室は月替わりで2種類のパンを焼く単発の講座もあって、この月替わりパンの講座にすごく行きたかったのですが、平日はわたしの勤務と重なっていたり…週末は長女や長男の部活の送迎と重なっていたり…で、なかなか行くことができませんでした。

でも、6月のある日、先生が個人的にリクエストパンの講座を申し込んだんだけど、一緒に行かない?と連絡くださったんです。

この日は午後から下二人の参観日で、時間が微妙だったのですが早く切り上げさせてもらえたら行ける!と思い、申し込ませてもらいました✨しかもこの日、わたしの誕生日だったので、自分へのプレゼント的な感じでもいいし!と思い勇んで申し込みました。

しかも、『胡桃とイチジクのハードブレッド』「スピナッチのベーコンロール』という、めっちゃ作ってみたい感じのパン…♡

…ハードブレッドは焼いたことなくてすごく楽しみでした。

あっという間に当日がやってきて、住宅街の中にあるパン教室に行きました。

こんな自宅から近いところにあったなんて~❢❢という近さでした。

こちらはハードブレッドの生地。

すごく勉強になったことは、温度管理でした。

こういう風にニーダーが回っている時も常に見て、生地の様子を確かめながら材料を入れて行かれていました。

材料は夏場などは生地の温度が上がり過ぎないように冷蔵庫で冷やして置いたり、かなり気を使って温度管理されてみえました。

捏ね上げの温度がやっぱり大事みたいです!

確かに、温度管理がいい感じで一次発酵の段階でいい生地になっていたら、ほとんど確実に美味しいパンが焼けることが経験上なんとなく肌で感じてましたもんね…。

今の季節は水なども冷やしておくと言われてました!

先生の説明です…✨こうして教えてもらうのはなかなかないのでよ~く聞きます。

可愛い生地です…!

胡桃と、ワインに浸して戻して置いたドライイチジクを生地に混ぜ込みます。

混ぜ込んでいくときの方法なども、こうして教えてもらえるとへえ~!って思うこといっぱいでした。

こちらはスライスしたところです!ライ麦の生地に胡桃やイチジクがいっぱいで超美味しかったです♡

こちらはベーコンロールパンの具材。先にソテーしておきました。

巻きずしのようにくるくるとロールして、5等分します。包丁でカット…🔪

発酵機で2次発酵させます。憧れの発酵機です。

2次発酵が完了しました!

こんなに美味しく焼きあがって感激~~~~🎉🎉

自宅でも早速ロールパンつくってみました。

生地は普通のパン生地(ほうれん草が混ぜ込まれてないです💦)、中身はウインナーと玉ねぎソテーです。

うふふ…。

いい匂い~~!!

きゃ~~~幸せ~~~✨

家族もめっちゃ喜んでいました!

生地はいつも家でつくる生地ですが、形成や仕上げなどはパン教室で習った感じでつくりました!

パン教室で習ったように、温度管理をもっとしなきゃなと思いました。

あと、生地を本当に丁寧に丁寧に扱っていて、こちらも見習いたいと思ったポイントでした!

こういう、スケッパーを入れたところをくっつけるようにしてから折りたたむようにすることを4~5回繰り返しパンを丸めてみえました!

また今度は月替わりの講座もトライしてみたいな~🎶誘ってくださったO先生💕ありがとうございました✨長久手でこんな近いところにパン教室を見つけられてラッキーです✨

パン教室のリンク貼らせてもらいますね👍ご興味ある方はぜひ♡♡♡♡

【お問合せ】

いまいさん家の料理教室


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。