てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

2017年7月、ながくて風土。

2017年07月12日 | 

毎年、こぼれ種から栽培している赤ジソ。これは、野口のタネさんからいただいた、純赤ちりめん紫蘇という品種の赤ジソです。

すばらしいちりめん状にちぢれた葉と、この美しい赤色に惚れて栽培しはじめ早5年。今年ももみしそづくりやシソジュースづくりに励もうと思います!

こちらは一年目のルバーブ。そう、ここ数年、長野県などで栽培されているジャムなどの原料になる素敵な野菜。まるで、フキのような感じなんですよ!

わたしも栽培しているんですが、こちらはるーあんり畑の元気いっぱいのルバーブ。わたしは2株しかなくジャムにできるほど大きくもなっていないので、るーあんりちゃんがジャムづくり用に上の写真のルバーブをくれたんです。

ルバーブは、多年草で同じ場所で枯れてまた生長してきます。フキみたいですね!来年は茎がもっと赤くなるのかな~とか初めて栽培するものなので、なんだかワクワクします。

お返しにうちの黒田五寸人参をもらっていただきました。

…なんども記事にかかせてもらっていますが、わたしの畑では季節に応じて無理なく栽培できる野菜を中心に、農薬や化学肥料を使用せずに野菜づくりを行っています。

それと、大きな特徴は種は長久手で代々取り次がれた種や、野口のタネさんやたねの森さんでいただいている固定種や在来種の種から育てた野菜づくりをしているんです。

3月に蒔いた種から育ってくれました。固定種で最も有名な人参の一つ、「黒田五寸人参」の畝です。

こちらのネットは、手前が鈴成八ツ房菜豆というインゲン豆で、もう何回も種を採り次いで栽培しています。野口のタネさんからいただいた種です。美味しい上に、たくさん収穫でき、しかも種も採りやすく、とっても気に入っている野菜です♡

奥に、るーあんりちゃんに苗をつくってもらったキュウリ、そして自分で採種を繰り返しているゴーヤ(こちらもるーあんり畑がルーツ)と続きます。今年もゴーヤチャンプルーなどなど楽しみたいな~とホクホクしてます。

この草ボーボーはネギ畑。こちらは地主さんのネギをいただいて以降、ずっと苗を絶やさず栽培し続けています。

写真を撮った後、草を抜いて自家製のボカシをあげて土寄せをしてきました。暑すぎて作業が大変です。

こちらも自分で苗を取り次いでいるサツマイモ。もう品種はわからないです!多分紅東ベースだと思います。

こちらはきこちゃんにいただいた綿花と、自分で自家採種し続けている白オクラの畝。

こちらも地主さんからいただいた種イモを絶やさず作っているサトイモ。

威勢よく生える、ミントたち。るーあんり畑から分けていただきました!

ではここからは、もうすぐやっと食べられるナス科シリーズいきまーす。

真黒茄子。野口のタネさんから。

伏見甘長(シシトウです)。こちらも野口のタネさんからです。

トマト。。。これはたねの森さんのトマト。小さ目の品種を選んでいます。最高においしいんです!

さきがけピーマン。昨年初めてつくった野口のタネさんのさきがけピーマン。まるでパプリカのように肉厚で甘みもあって、すごく美味しいので今年も栽培中です。

その他、ナス科は唐辛子(鷹の爪)をつくっています。

さて、4月からた~~~~くさんいただいたチマ・サンチュ!

今にもトウダチしそうな姿です。

毎日のサラダに、サンドイッチや手巻きずしに、多用させてもらいました。秋まきもできるので9月になったらまた張り切って蒔きたいと思います。

…こんな感じで夏野菜の収穫ももう目前。

わたしは毎年苗をつくるのが遅くて食べ始めが7月中旬を越えることが多いです💦野良の時間に限りがあって何回も種まきできないので、発芽できる気温が達してから余裕をもって遅めに種まきしています。失敗はすくないけれど収穫期もその分ちょっと遅くなるので夏野菜が待ち遠しいです。

こうして毎年きれいで可愛い野菜たちを栽培して、毎日の食卓が豊かになって、子どもたちがこの土から育まれていることを実感できる生活は、ちょっと手間もかかって大変ですが、なんともいえない清々しさも感じることができます。

昨年末、イオンもオープンし、イケアオープンも控えて活気あふれる長久手ですが、イオンにしてもイケアにしても、その建物のすぐ裏では相変わらずの田園風景が見られたり、雨の前ともなると野焼きする風景が見られるなど、こういう長久手がわたしは大好きです…笑!

また、畑レポさせていただきますね!


最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (るーあんり)
2017-07-16 09:50:24
赤しそ、ありがとう。そして人参も!!

最近、私もやっと人参たべられるようになってきたわ

お孫ちゃん達にも、無農薬の野菜を食べてもらいたいから、私も頑張って作り続けるわ~~。

赤しそは、ジュースにして東京に送りました。天白は今日取りに来るって連絡あったわ。
ありがとうね~~。
返信する
こそだて世代の方に♡ (mau)
2017-07-17 12:17:03
るーあんりちゃん

もうシソジュー仕込んだんだね!

うちは末っ子に急かされてるけどまだス!急がねば…

赤ちゃんを産んだばかりのママたちや、小さなベビちゃんにあの畑の作物が届くなんてわたしもうれしいです♡

こちらもいつもいろいろいただいちゃってありがとうね‼‼
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。