桜の枝にも小さな芽が・・・まだ寒い日もあるけど春はもうすぐ。昨年の梅干しをつけた梅酢がある方は、この春、桜も塩漬けしてみては?
【材料】
桜・・・40g
塩・・・10g
梅酢・・・10g~12g
塩(保存用)・・・10g
【つくりかた】
・桜は水洗いし、水気をよく切り塩をまぶす。重しをして一晩冷蔵庫へ。
・干せあがれば、保存用の塩と桜を交互に重ねるように、ガラス瓶などに入れ、冷蔵庫で保存する。
※割合は、桜4、塩漬けの塩1、漬ける梅酢1強、保存用の塩1程度です。
※昨日、1年前に漬けたものを桜茶にしましたが飲めました~!
※桜の塩漬けを使うときは水に浸して塩抜きしてください。保存の塩も使えます。香りがうつっていますよ ♪
※豆ごはんに散らすのが好きです。蒸しパンなどももいい香りがついてきれいな仕上がりになるのでおすすめです。
桜は食用なの?
採ってくるの?
木にくっつているのを採るのはちょっとかわいそうだけど、若い小さな桜がみずみずしくってよさそうだったので、ごめんよーと念じていただきました。
NuuNuuちゃんちのまわりはいろいろ気兼ねなく採取できるものがありそうで、本当にうらやましいわ。