てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

2012年11月、玉ねぎの植え付け

2012年11月13日 | 

Dsc04538_5

玉ねぎの種からの栽培は、上級者向けと聞いたことがあります。種蒔きが早いと葱ボウズ(トウ立ち)になってしまい、収穫できないということもあるからです。

私も今までは、苗を仕入れて植え付けていました。でも・・・やっぱり自分の選んだ種で、つくりたい~~!

・・・と、加賀の風来(ふうらい)さんで買った種で10月あたまに種まきをしました。

Dsc04421

玉ねぎの種は光がイヤな子。ちょっと厚めに覆土して、さらに新聞紙などをかけて暗くして発芽させます。数日、風が強くてちょっと気を遣いましたが、新聞紙がとばないように毎日毎日様子を見に行っていました。

せっせとお世話をした甲斐あって、ひとまず9割以上は発芽していたと思います。

そして、まわりの畑も、たまねぎの植え付けが終わったところがいっぱい。そろそろ苗が大きくなったので、うちも植え付けました。

が、しかし・・・

今日たまたま用事で師匠から電話をいただいた時の話の中で、「発芽後5,60日だよ」とアドバイスをもらったのですが、わたしは40日弱で植え付けてしまいました!

もうひとつの赤玉ねぎの苗はちょっと小さかったので、1~2週間待って植えようと思いそのままなのですが、それくらいでちょうどいい時期ということです。

ま。経過観察ですな。これからがいよいよ本番の、玉ねぎづくりです。

Dsc04530

2mちょっとの畝に4条(列)植えたのだけど、多分1000本以上の苗ができたと思います。400本も使えないと思うので、週末出荷することにしました・・・苗を出荷するのは初めてです!

さて♪

ずっと楽しみにしていた瀬戸市の【赤津窯めぐり】。

Dsc04470

気に入っていた器がかけたので、3枚買い足しました。それと、お椀とマグを2つずつ。そして、今回思い切って、前から気になっていた【西山(せいざん)窯】の花器(写真撮ってないです)!

花器の口が破けているデザインで、色は赤津焼きらしい深緑。これからは、これに野の花をあしらいます。

春も一緒にまわっていろいろmochaちゃんに教えてもらったのだけど、今回もお互い母と娘同士で窯めぐり。

mochaちゃんは、布物作家さんで、今、横浜の雑貨屋さん、【ジュビリー・クワトロ】さんに11月いっぱいまで作品が展示販売されています♪ 見に行きたい~

http://j-quattro.com/

mochaちゃんの作品(彼女のブログより)

Tepet Photo

かわいいティペット!

Photo_2

プードルボアとガーゼのブランケット・・・気持ち良さそう~。

こんな感じで、腕もそうだけど、布の組み合わせがとってもかわいらしくて、優しい風合いの作品が多くて憧れ♪

Dsc04527

そんなmochaちゃんから、リネンとリバティの布のおしゃれな手提げをプレゼントしてもらって感激?わたしからは、こないだ掘ったお芋という土臭さなんだけど、、、ごめんねぇ~~

わたしは普段、鍵と財布くらいしか持ち歩かず、かなり荷物が少ない人です。たまに手帳と蜜ろうクリームを入れる程度。

Dsc04526

Dsc04529

わわ、ぴったし♪

Dsc04525

もう15年くらいウチで使っている、アンティークのわたしの椅子。ここにいつもかけておこう。。。

mochaちゃんブログです♪

http://mocha0709.exblog.jp/


最新の画像もっと見る