てのしごと~ながくて風土~

2023年もよろしくお願いいたします✨

名古屋生活クラブ交流会

2012年11月15日 | 名古屋生活クラブ

今日11月15日(木)、名古屋生活クラブの東区交流会にて、あの渡部和男(わたなべ・かずお)先生が『ネオニコチノイド系農薬』のお話をされるという案内を入れてもらったので、ちょっと遠いけど参加させてもらいました。

渡部先生は化学物質に関するさまざまな情報を発信されています。

http://www.maroon.dti.ne.jp/bandaikw/

Dsc04547_3

こういう感じのお話・・・♪

Dsc04548

聞き慣れないカタカナ文字満載~~♪

先生は元々脳を専門にされている先生(医学博士)で、わたしが先生を知ったのは、いつもお世話になっているU姐さんからの情報の中ででした。

化学物質に関してとてもお詳しい先生で、かねてからお話うかがいたいなぁと思っていました。

わたしは≪神経毒性≫というのをなんとなくしか知りませんでした。今日のお話で、化学物質が血液中から神経に入り、そこで本来必要なものを受け取る組織へ化学物質が入り込んで、撹乱している・・・という大まかな構図を理解できました。

前職で、≪LD児≫と診断された子どもさんを受け持たせてもらったことがありますが、その当時わたしなりにいろいろと調べてみたら、どうもシナプス(神経伝達物質)に関係あるようだということがわかったのですが、20年前は発達障害については≪原因不明≫というのがほとんどだったような気がします。

でも、原因はなにかあると思っていました。

≪発達障害≫となにか≪化学物質的≫なものが関係しているのではないかなぁと思っていましたが、残念ながら、やはり因果関係はありそうです。

今日は有機リン系の農薬、ネオニコチノイド系農薬のお話など、野良仕事している目線でもとても興味深く聞くことができ、先生の温厚でたのしいお人柄も手伝ってあっという間の2時間のお話でした。

ネオニコチノイドの本当の毒性が明らかになってくるのはこれからまだ先になりそうですね・・・まだ使用されて10年ほどの新しい農薬だからです。

・・・わたしは食材でお世話になる前に、U姐さんとの出会いの中で、名古屋生活クラブの交流会に参加させてもらうようになりました。

なんでこんなにお金にならないことをしてくれるのかな。。。

嘘のない学問、商売している人はみんな質素だな。。。

さまざまなことを思いました。

徹底したビジネス・・・という感じとは縁遠く、どちらかというと(いい意味ですが)不器用というか、飾らない人たちとの出会いがありました。

6年前、池下で『なんぱ』してくれたU姐さんとの出会いがなければ、今日この会で渡部先生やいつもの伊澤さん、みっちょんと会うこともなかったかもしれません。今日はひさびさにU姐さんだけでなく、Y姐さんにもお会いできました。

縁て不思議ですよね。こうして何年も途切れずに会える人って、いてくれますよね。

師匠が、『なんでも最後は”縁”だよ』ということを言われます。

なんとなく会に参加しているようで、実はご縁あってのことなのかもしれません。

不思議なことに、わたしはこの10年、お産と子そだてが大変で、ほとんど社会活動できませんでした。

でもタイミングよくというかこれは行こうと思ったのか、名古屋生活クラブの交流会・勉強会には、バスを乗り継ぐなどして通っていたんですよね!

・・・渡部先生のご厚意で、岐阜県各務原市で月一度の会がひらかれているそうです。帰り際に先生とお話させてもらっていた中で『一度おいで』と言ってもらいました。一度なんとか行きたいなと思っています。U姐さんが取りまとめをしてくれています。

先生は≪脳≫だけでなく≪農≫にもお詳しい先生で、手にマメを作って鍬(クワ)を持ち、畑を耕されています。

先生も、「いつでも食べ物があるのがいい」と言われていましたが、わたしも質素な生活ながらも、畑にいつもなにか食べるものが植わわっているということに、とてもとても豊かさを感じています。

NYセントラルパークでカミキリムシが発見されたことを受けて、ネオニコチノイド系農薬を14000回使用したところ、ハダニが大発生したということです。天敵を駆除したことで、ハダニの繁殖力が増えすぎたということです。

・・・なんでも人が手をかけていますが、私たちなんかが知らないところで大自然は調和しています。

Dsc04545

カミキリムシ。

すごくかわいくて昔から大好きな虫です。うちの畑の柿の木に1匹見つけて、子どもたちとよろこんでいました。


最新の画像もっと見る