わさび菜は、マイナーなようで、実はとっても人気のある野菜。
出荷しても、一度も売れ残ったことがありません。
わたしもこの爽やかな辛みが大好きで、純粋に自分が食べたいから栽培しています。
しっかしした葉なので、お弁当の仕切りにもぴったりだし、葉っぱのかたちや色もステキなのです。
◆生食 サラダ
3cmくらいに切って、ベビーリーフなどとあわせてドレッシングをかけます♪
アボカドドレッシングのつくりかたは、コチラ
http://blog.goo.ne.jp/hudo-mau/d/20121015
ドレッシングを【かける】食べ方のほかに、【和える】感じでつくるサラダもお気に入りです。
ボウルに食べやすく切ったわさび菜を入れて、菜種油を全体にまわしかけて、最後にポン酢をまわし入れ、全体を混ぜ合わせる(できれば手でやると美味しい?)。しっかりした葉のわさび菜ですが、しんなりと味のなじみがよいので好きです♪
愛用しているわが家の【かけぽん】は、コチラ
http://blog.goo.ne.jp/hudo-mau/d/20120323
◆ナムル
韓国風のナムルにするのもかなり美味しいです。
わさび菜を塩一つまみで蒸すか茹でるかして、水気をしぼり3cmくらいに切る。ごま油、塩、コショー、すりおろしニンニク、白ゴマを適量加えて全体を和えてできあがりです。
◆ごま和え
わさび菜を塩一つまみで蒸すか茹でるかして、水気をしぼり3cmくらいに切る。すりごまときび糖(またははちみつやメイプルシロップ)を混ぜたものに和える。
◆ソテー
ニンニクオイルで炒めるだけです。 やっぱり味つけは塩麹仕上げがいいかな~♪
菜の花のソテーが美味しいのと似ている・・・かな。油揚げとかも、合うかもしれない。ほんの少し酒、醤油で風味つけて。
◆パスタ
わたしは、菜の花、真菜、ターサイ、カブ菜、そしてわさび菜、とにかく青菜(だけ)のパスタが大好き。ガーリックオイルで青菜をソテーして、パスタの茹で汁を加え、茹であがったパスタを和えて、最後にまたまた塩麹・・・冬の昼食のお気に入り献立のひとつです。
◆サンドイッチ
画像がありませんがw このピリっとした辛みと美味しいパンやチーズ・・・パンや具材の美味しさを際立たせてくれます。葉の形も色もとてもきれいなので、見るからして美味しそうなサンドイッチにしあがるので、ホントおすすめです?
◆鍋もの
白菜や水菜、ニラ、春菊など、鍋ものの青菜としても、とってもおすすめです。アクがないので食べやすく切ったらそのままお鍋に・・・♪ちょっとしんなりさせたころが、美味しいです。
写真はごま味噌仕立ての石狩鍋風ですが、ポン酢で食べるのも、とってもいいです!
・・・まだまだおいしい食べ方あると思いますが、うちはこんな感じでわさび菜を食べてます♪