今年から田植えもすることができました。イノシシが水路を壊し、収穫直前に稲を荒らしてダメにしてしまって以来、稲作をやめていた実家の水田。はじめはなんとか自宅近くでと思ったのですが、やっぱり本筋は、自分のとこの田を絶やさないことからかなぁと思い、実家と相談して、また我が家の田んぼで田植えをすることになりました。(かなり遠いのですが)
手前の部分を残し、機械植え。手前は自分たちで植えていきます。苗を2~3本取って、指に添わすようにして泥んこに植えます。苗が立つ程度に。苗と苗の間隔は20cmくらいでしょうか。
これが田植え靴。なぜが両方右・・・で、左の薬指付近が痛い・・・でも、ま、いっかー!
畑同様、あまりよくないですが、さっきまで居間でお茶飲んでた着の身着のままレギンスのすそをたくしあげ、田植え靴を履いて田植えしてました。畑の時も、普段の服のまま、ちょっと見るだけと畑に行って、気がつけばガッツリ作業になっていることが多いです。多分数年後、わたしはシミったれるでしょうw
そうそう、栗林もあって毎年大きな実をつけます。根っこの部分30cmくらい掘って、牛フンを鋤き込む作業もやりました。これはちょっと大変ですが、おいしい栗を楽しみに・・・
2012年連休は・・・
4月は畑の作付け、種まき、ジャガイモ芽欠き作業、友人宅でパーティに畑の草むしり。
5月は帰省1日目:実家の庭の草刈り 2日目:栗林整備と田植え&庭でバーベキュー 3日目:広島焼きに親戚大勢でドライブ行楽・・・という日程で、とにかくよく働いた休日でした。でも、会いたい人にもたくさん会えてとにかくにぎやかでよかったよかった。
そうそう!実家にツバメもいるんですよ。まだ雛もかえっていないようなのに、なにしてるんだろう?しょっちゅうどこかへ飛んで行って忙しそう。ツバメも人も今日を生きるのに精いっぱいです。
今後の田んぼレポも楽しみにしてるよー。
またこないだmicoちゃんたちと話してたこと、ちょっとずつでもいいから実現していきたいね。