今年も春がやってきてくれて、土づくりして春夏野菜最初の植え付けを行ってきました!
毎年、3月になるとジャガイモやネギを定植して、人参の種を蒔きます。
相棒くんは働き盛りで3人の子どものお父さんなおじさんなので(!)なかなか週末も畑に行ってもらるチャンスがありません💦でも、3月と9月だけはなんとかかんとか畑に来ていただきます✋
それは…わたしが…耕運機使えないからでーす(´Д⊂ヽ
腕の力とかあまりないので、耕運機は恐怖です😨あと、腕の力がいる畝たてもかなりつらいので、毎年ここだけやってもらっています。畑の土台づくりですね。
3月上旬の日曜日にやってもらいました。快晴で、風もなく野良仕事日和です。
耕運してもらっている間、わたしはキヌサヤとウスイ豆(グリーンピース)の支柱を立て、ネットを張ったり…。
ネギ(越津ネギ)の定植を行ったりしていました。
耕運が終わって畝を立ててもらいましたが、作ってもらったそばから、わたしが植えつけや種まきをやって行きました。
まずはジャガイモ。
今年もホクホクで美味しい男爵です。今まで、いろいろな品種も育てていましたが、ここずっと男爵ばっかり育てています。
種イモは1週間前から準備して、カットして燻炭にまぶしておいていました。
30㎝間隔くらいで埋めていきます。わたしはまず燻炭を敷いて、その上に種イモを乗せています。カビなどの害を防ぐためです。
覆土して、完成!2畝分植えつけました!
今年もホクホクの美味しいジャガイモが収穫できますように✨
相棒くんはきれいに畝を立ててくれるのでホント助かります!
ついでに秋冬野菜の残さを野焼きしました🔥スッキリ✨
人参の種まきも行い、無事に終了しました。人参は固定種の代表品種、「黒田五寸人参」を毎年栽培しています。
3月は中旬くらいから雨がいい感じで降ったりやんだりしてくれたので、人参たちがよろこんでるな~と思いホクホクしていました。水やりにいかなくてもよかったし、助かったわ✨
るーあんりちゃんの畑でも、春夏野菜の栽培がはじまっていますが、今収穫できる葉物もたくさんあって、先日は美味しそうなパセリをた~~~くさんいただきました✋
農薬や化学肥料不使用の元気いっぱい野菜です👍
花粉症の予防?にもパセリはいいそうですね~。
まず、粉をまぶして…。
衣をつけて…。
揚げま~す!
サクサクで、パセリの香りがふんわりと香り、とっても美味しかったです🙌子どもたちも美味しい美味しいとパクパク食べておりました。
るーあんりちゃん、いつも美味しいお野菜ごちそうさまです✋❢❢
そして。。私事ですが、本日より3人は春休みに入ります💦またご飯を延々とつくりながら仕事という日々になります。。
5人分だけでも、毎日結構しんどいです💦
朝でもたくさん作った~と思っても、配膳してみると、ひとりひとりはそんな大した量でもないし。。。
ある日の朝食。残ったご飯でおにぎりにして、軽くトーストしたプチパンにジャムをはさんだもの、茹でたブロッコリー、野菜のスープ、キュウイを入れたヨーグルト、紅茶…。
そしてまたある日の朝食。焼いたシシャモ、玉子焼き、豆腐の味噌汁、納豆、大根おろし、甘夏、土鍋のご飯、ほうじ茶…。
まあまあ洗い物もたくさん出るし時間もそれなりにかかるけれど、配膳してみると普通にささやかなもんです💦
今朝、お昼ご飯つくってね💖と隣で朝食を食べていた末っ子に言われました。さっき出て行ったけどみんなあっという間に帰ってくるな~。せっかくのお休みだけどなんだかざわざわしてせわしない…(´Д⊂ヽ 昼ご飯の献立は今んとこまったく思いつきません~~。
また昼になったら考えます❢❢
今年は我が家は卒業や入学がないんですよ。だから、いつもよりちょっとのんびりた春です。
先日、スーツ姿に黄色い帽子をかぶった可愛いすぎる小学校6年生の男の子の集団をたくさん見て、目が細~~くなりました。ホント可愛いですね~着慣れないスーツとかぶり古した黄色い帽子が・・・。小学校も中学校も卒園式が終わり、残るは園の卒園式です✨
ご卒園、ご卒業されたみなさん、おめでとうございます🎊🙌