【材料】
・麹…500g
・塩…150g
・浄水…1日目300cc、2日目80cc
【つくりかた】
塩と麹を交互に容器に入れていき、水を300cc加え、スプーンなどでよく混ぜる。翌日、80ccの水を加えよく混ぜる。常温で置いておき、1日1、2回スプーンなどでかきまぜる。高温の場所では発酵するので注意。夏場は1週間~10日、冬場は10日~2週間くらいでできあがり。できあがった後は、冷蔵庫で保管。半年くらいは保存可能。
※今回は福井県のマルカワ味噌さんの麹を使わせてもらっています(名古屋生活クラブから注文させてもらっています)。マルカワさんは、お味噌屋さんで麹もつくられているという今では珍しいお味噌屋さんです。いつもは玄米麹を使いますが、マルカワさんの麹でやってみたくて。塩麹を入れる容器は金属のものは×みたいです。わたしは、このガラスの密閉容器を愛用してます。1リットルサイズ。
昨日顔見れなかったけど、みんな元気だよね☆広島から届いた今年最後のみかんと、旬のいよかんでーす。一瞬でなくなるくらいちょっとでごめんねー
ここちゃんちで、おいしい水菜の煮浸し食べてから、今までは子どもたちがそう好きでもなくて他の葉物を選びがちだったけど、水菜をまた使うようになりました。最近はみんなおいしーーー!ってモリモリ食べてるよ~1日でいいからここちゃんちの子になりたいと思う。遊んでただいまー!って帰ってすぐココ飯食べたい。
塩麹、風味が嫌いでなかったら、なんでも使えても頼りになる調味料になると思う、またなにか作ったら教えてねっ!
本当にまってたよ?
てのしごと からたくさん学びたいな~
まずはずっときになっていた 塩麹 からちょうせんしてみるよ?
末長くよろしくね!