日本橋からは中村座の座紋が見えるよ~
中村座の座紋は最初は鶴が空から舞い降りてくるおめでたいデザインだったんだって~
元禄三年に将軍家に生まれたお姫様に鶴姫という名が付けられたのをはばかり銀杏の葉に変えたんだって~
銀杏は末広がりの扇のような形をしているから末長く繁盛するおめでたいシンボルにしたんだって~
銀杏の葉を逆さにすると鶴が翼を拡げた形に似ているのでそれに見立てているんだって~
すでに元祿時代には「隅切角に逆さ銀杏」の座紋が生まれて櫓にめぐらす幕に染められ座元兼役者である中村勘三郎の家紋にもなっていたんだって~
江戸っ子はこの紋を江戸歌舞伎のシンボルとして愛好したんだよ~
その心がいつかこれを江戸という都市全体の平和と繁栄のシンボルと考えて讃仰するようになっていったんだって~
「ボクたちプリモフレンズも平和と繁栄を祈っているよ~」
中村座の座紋は最初は鶴が空から舞い降りてくるおめでたいデザインだったんだって~
元禄三年に将軍家に生まれたお姫様に鶴姫という名が付けられたのをはばかり銀杏の葉に変えたんだって~
銀杏は末広がりの扇のような形をしているから末長く繁盛するおめでたいシンボルにしたんだって~
銀杏の葉を逆さにすると鶴が翼を拡げた形に似ているのでそれに見立てているんだって~
すでに元祿時代には「隅切角に逆さ銀杏」の座紋が生まれて櫓にめぐらす幕に染められ座元兼役者である中村勘三郎の家紋にもなっていたんだって~
江戸っ子はこの紋を江戸歌舞伎のシンボルとして愛好したんだよ~
その心がいつかこれを江戸という都市全体の平和と繁栄のシンボルと考えて讃仰するようになっていったんだって~
「ボクたちプリモフレンズも平和と繁栄を祈っているよ~」