江戸後期の両国橋西詰の復元(30分の1)だよ~
両国橋西詰の広小路は軽業(かるわざ)や歌舞伎を見せる見世物小屋・髪結床(かみゆいどこ)・水茶屋(みずぢゃや)などが立ち並び寿司・天ぷら・うなぎなどの屋台や大道芸人も多く集まる盛り場だったんだって~
夏の間は隅田川の川風を楽しむ夕涼みや花火見物に興じる屋形船・屋根船・猪牙船などで賑っていたんだよ~
この模型は天保(てんぽう)の改革の取締りの記録をもとにして改革前の盛り場の姿を1500体の人形を配置して当時の風景を再現しているんだって~
「1500体すべてがリアルな人形だね~」
両国橋西詰の広小路は軽業(かるわざ)や歌舞伎を見せる見世物小屋・髪結床(かみゆいどこ)・水茶屋(みずぢゃや)などが立ち並び寿司・天ぷら・うなぎなどの屋台や大道芸人も多く集まる盛り場だったんだって~
夏の間は隅田川の川風を楽しむ夕涼みや花火見物に興じる屋形船・屋根船・猪牙船などで賑っていたんだよ~
この模型は天保(てんぽう)の改革の取締りの記録をもとにして改革前の盛り場の姿を1500体の人形を配置して当時の風景を再現しているんだって~
「1500体すべてがリアルな人形だね~」
菱垣廻船の縮小模型があったよ~
日本の江戸時代に大坂などの上方と江戸の消費地を結んだ廻船(貨物船)なんだよ~
樽廻船と並び称されるんだよ~
菱垣とは両舷に設けられた垣立(かきだつ)と呼ばれる舷墻に装飾として木製の菱組格子を組んだ事に由来するんだって~
江戸時代の1619年(元和5年)に和泉国堺の商人が紀州の富田浦の廻船を雇って江戸へ回航させたのが創始で多種多様な日常の生活物資を運んだんだって~
寛永期に大坂北浜の泉谷平右衛門が江戸積問屋を開き菱垣廻船問屋が成立したんだって~
1730年(享保15年)菱垣廻船問屋に属していた酒問屋が菱垣廻船の使用を停止し新たに酒を主な荷物とする樽廻船での輸送を開始したんだって~
輸送時間で勝る樽廻船は次第に酒以外の荷も運ぶようになり菱垣廻船と樽廻船は競合したんだって~
そのため1770年(明和7年)には積荷の内容による両者の分離が行われ米・糠などの7品は菱垣廻船と樽廻船の両方・酒は樽廻船・他は菱垣廻船で運ぶという仕法が定められたんだって~
しかし樽廻船への積荷はやまず、菱垣廻船は次第に劣勢となっていったそうだよ~
水野忠邦の天保の改革の一環である株仲間解散で菱垣は撤廃されることになったんだって~
「鉄道や航空機の無い時代の物流の中心は船だったんだね~」
日本の江戸時代に大坂などの上方と江戸の消費地を結んだ廻船(貨物船)なんだよ~
樽廻船と並び称されるんだよ~
菱垣とは両舷に設けられた垣立(かきだつ)と呼ばれる舷墻に装飾として木製の菱組格子を組んだ事に由来するんだって~
江戸時代の1619年(元和5年)に和泉国堺の商人が紀州の富田浦の廻船を雇って江戸へ回航させたのが創始で多種多様な日常の生活物資を運んだんだって~
寛永期に大坂北浜の泉谷平右衛門が江戸積問屋を開き菱垣廻船問屋が成立したんだって~
1730年(享保15年)菱垣廻船問屋に属していた酒問屋が菱垣廻船の使用を停止し新たに酒を主な荷物とする樽廻船での輸送を開始したんだって~
輸送時間で勝る樽廻船は次第に酒以外の荷も運ぶようになり菱垣廻船と樽廻船は競合したんだって~
そのため1770年(明和7年)には積荷の内容による両者の分離が行われ米・糠などの7品は菱垣廻船と樽廻船の両方・酒は樽廻船・他は菱垣廻船で運ぶという仕法が定められたんだって~
しかし樽廻船への積荷はやまず、菱垣廻船は次第に劣勢となっていったそうだよ~
水野忠邦の天保の改革の一環である株仲間解散で菱垣は撤廃されることになったんだって~
「鉄道や航空機の無い時代の物流の中心は船だったんだね~」