goo blog サービス終了のお知らせ 

姫たちの行脚日誌。~(元)こつぶ姫とおおつぶ姫~

2011年生まれの「ゆん」と2015年生まれの「アン」。
2人の姫たちとその近辺の行動記録です。

変顔選手権

2013-04-29 23:59:08 | 姫の成長記録_1歳
トーマスGOGO。


メンテナンスも自前でします。









「にらめっこ」を
保育園で覚えたらしい。



「笑うと負けよ~あっぷっぷ~」
っぽいフレーズが何度も出てる。


実際お相手すると
「笑うと…」の時点でもうウケてる。

笑っちゃダメって思うと
笑っちゃうのかしら。


戦わずして完敗。

ダメじゃん😒







もにゅ。


びよーん。


びよよよよーん。





1人で大ウケ。



こんなチビが何人もワラワラいたら
超萌えるね!(笑)

トイレトレーニング開始

2013-04-28 23:59:47 | 姫の成長記録_1歳
買いました。


サイドに控えるは
パパ作。牛乳パックの踏み台。


お店で散々試乗して
アレがいいコレがいいと乗り比べ
結局落ち着くは正義の味方。

アンパンマーーーン!!!


大音量で歌うわ喋るわ。
狭いトイレにガンガン響きます。






最近、オムツ替えのタイミングを
教えてくれます。

保育園でもオマルを試していたし
大人のトイレに興味がある模様。

「ちーでたね💓」
「ぷーでたね💓」

恐怖の実況中継。
そんなプレイはイヤ…☔

外出先では口を押さえていなくては😓



まだ成功はしてませんが
喜んでまたがっております。

ママも
気が向いたらどうぞ。スタイル。

一緒にトイレについて来た時
ついでに一声誘ってみるけど
「イヤ」と言われたら
無理強いしない。




いつかは外れるオムツ。

気長に行きましょー。






でも、ママより先に
「ゆんも」
「ちーする」
としゃしゃり出てくるのは…
ちょっと勘弁💔

ママだって
切羽詰まっている時もあるのだよ。

斜視。そして反省文。

2013-04-23 21:09:00 | 姫の成長記録_1歳
ママ側のばぁばをお供に
ゆんとママと三人
大府の小児病院に行ってきました。


ちなみにパパはお仕事の都合で
お留守番。





生後三ヶ月頃から
なんとなく目がずれているような
様子が見られた娘。

ばぁばに指摘されたけど
検診でも何も言われないし
気にならない時の方が多いし
まぁ、大丈夫だと思っていました。



昨年の夏。
近所の眼科に行ってみたものの
「斜視?全然心配ないよ?」
むしろ、心配しすぎでしょ、という
雰囲気。

なんか…嘲笑された訳でもないのに
こんな程度で来るんじゃなかった
って思いました。





専門医に見てもらって
安心して
ママも仕事が忙しかったりして

斜視のことなんか忘れていました。








今春。
水ぼうそうの治療で
かかりつけ医に診てもらったとき。

いつもひょうひょうとしている先生が
真剣な顔で娘の顔をじっと見つめ
「…ちょっと斜視があるね。眼科で診てもらって」

「でも、眼科で問題ないと言われましたけど」

「いや、これは斜視だよ。一度きちんと診てもらって」




同時期に保育園からも指摘され
放置できない問題だったんだ、と
ようやく気付くママ。




斜視なんて
すっかり忘れていたんです。

慌てて調べると
見た目がどーこーだけじゃなくて

視力低下やら立体視不可やら
ゆんの将来に関わるようなネタが
ぽんぽん出てくる。


…オイオイ、冗談じゃないよ。



近いから、と選んだ眼科をやめ
小児斜視専門をうたう遠方の眼科へ。

大混雑の中で
半日どっぷりかかって検査を行い
更に専門医への紹介状をもらって
帰ってきました。

手術かも。
全身麻酔かも。
そんな単語がぐるぐる回りながら。






で、結論。

現時点、視力などには問題なし。
斜視は手術しないと治らない。
ただ、斜視じゃないのに斜視に見えてしまう子どももいる。(偽斜視)


ゆんが偽斜視かどうか見極めるために
夏に再診になりました。



あぁ、まだまだ続くのか。








でも、今回学んだこともたくさん。



医師だからって万能じゃない。
専門って侮れない。

親戚やら知り合いやら先生やら
たくさんの人に気にかけてもらえれば
何かのフィルターに
引っかかってくれるかもしれない。

何より
母親の第六感はバカにできないって。


「なにかおかしい」
そう思える力も大事だと。



そうして医者不信に陥っていくママ。
(笑)

いや、今回のことは
完全にママの勉強不足です。
反省反省😓

気付いてくれた先生達に感謝。

そして…とりあえずは
緊急事態じゃなくてヨカッタ。

家族の似顔絵

2013-04-14 23:59:06 | 姫の成長記録_1歳
今日は栄に行ってきました。


何気に子連れでは初めて。
つまりはママも二年ぶり。


豆腐ランチ。


カジキから揚げランチ。


姫にほとんど食べられて
若干空腹のママ。
お子様ランチが必要な
お年になりましたね…シミジミ。




そして本日のメインイベントは。

似顔絵の全国大会~😳



パパのお友達が出場するとゆーことで
応援を兼ねて参加することに。

さすが全国大会。
予選があっただけあって
皆レベルが高い…。


プロとして活躍している人、
ファンクラブがある人などなど。

リーズナブルに描いてもらえると
あって、お客さんもたくさん。
すごい人人人。


…に完全に飽きる、もうすぐ二歳児。



パパに荷物と順番待ちを任せて
ひたすら階段登りに
お付き合いしました💔




2時間待って
仕上げてもらったのがこちら。


跳ぶわはねるわ逃亡するわの
娘もちゃんと描いてもらいました💦

作品サンプルもどれも素敵で
クラシックCDをイメージした
ユル系ジャケがママのお気に入り。

こんなポスターあったら欲しい…✨



書き込みが多い絵は尊敬するけど

少ないラインで表現したイラスト…
結構、好きです。

押さない、引かない

2013-04-13 23:59:08 | 姫の成長記録_1歳
なんだかお鼻がたらりん💦


耳鼻科が予約取れなくて
仕方なく予約無しで行くと…

なんと2時間待ちでした。




でも想定内。


耳鼻科の駐車場に車を停めたまま
お茶とお菓子を持って
近所の公園へ。


大好きすべりだいに一目散💓







ひとしきり遊んで、オヤツの時間。


姫のお作法に従って、靴を脱ぎます。


履いてると食べられないらしい。



ビスコはそのままでは食べません。


1. ビスケットをはがす。
2.クリームをつまんで舐める。
3.ビスケットを一枚ずつ食べる。

礼儀正しいお作法。
予想外のお手前に、手がべったべた💦


ビスコも油断できなかった😳






で、

すべり台を再開したところに
知らないお兄ちゃんが乱入。

四歳…くらいかな?


なんだか仲良く遊んでくれる
雰囲気ではなかったので
近くで慎重に見守ることに。

手を出したり、出されたりしたら
即、間に割って入ろうと
構えていました。






案の定、お兄ちゃんは
頂上に自前のおもちゃを持ち込み
自分スペースを作って、通せんぼ。

…に、負けないゆん。

よじよじと器用に登り
散らばるおもちゃをよけながら
上手にすべっておりました。





それが気に入らなかったのか
今度は坂の途中に座り込んで
通せんぼ。

…に、負けないゆん。


お兄ちゃんの1メートルほど手前。
坂の途中で手を使って上手に止まり
…お互い睨み合い。

というか
一方的に睨んでるお兄ちゃんに対して
ゆんは涼しい顔。

これではどっちが年上か
分かりませんねぇ…。




退いてくれる気配もないし
何やら大声で叫び始めたので
セコンドストップ。

ママが手を貸し
すべり台から降ろしました。










公園遊びをしていると、見えてくる。
子どもなりの、小さい子への対応。

「邪魔者扱いする子」
「まっったく無視する子」
「そっと見守ってくれる子」

これは年齢とか関係なさそう。

邪心がない分、育ちが分かる。
純粋でストレートで残酷だわ。





お兄ちゃんお姉ちゃんに
後ろから押されても蹴られても
まっったく負けない我が姫。

全然気にしていない様子なのは
器がでかいのか
どんくさいのか。



さ、どっちでしょー。