本日、ママはお仕事でした💦
ゆんは初めての土曜保育。
そして、保育園のお迎えに合わせて
ママはシフト早出にトライ。
6時半~14時の勤務にしました。
5時半の電車は…
思いのほか、キツくなかった。
前夜、開き直って
ゆんより先に寝たから
睡眠時間は確保できてたし。
誰もいないオフィス。
ママのためだけの冷房。
誰にも話しかけられない。
電話も鳴らない。
仕事がはかどって仕方ない💓💓💓
ま、さすがに夕方にツケがきて
怠い眠いのグダグダでしたが。
そんなわけで、今朝はゆんに会わず
こっそり家を出たわけです。
お迎えに行けば
部屋のドアにべちょんと張り付いて
びょんびょん跳ねる影が。(笑)
いつも通り
笑顔でただいましてくれました。
が。
保育園からの帰り道。
車内で突然シクシク泣きだすゆん。
どーしたの?と聞いても
ただシクシク。
とりあえず家に連れて入り
抱っこでチューペットを食べました。
食べた後も、ビトっとくっついて
離れようとしない。
…ふと、思い当たって聞いてみた。
「ゆん、我慢してたの?
朝、ママが居なくて寂しかった?」
うつむいたまま、うなずく娘。
「でも、ママはお仕事…」
そうだね。
ちゃんと分かってくれてる。
二歳だってちゃんと分かってる。
朝は我慢して保育園行って
でもママに会って我慢できなくなって
ポロポロ出てきちゃったのね。
そういえば…
ゆんには早出すること
伝えてなかった、と思い出しました。
これだけ色々分かってるのに
ちゃんと言ってあげてなかった。
大人扱いする、なんて決めて
でもやっぱり詰めが甘いママ。
言葉が出てきて気持ちが伝わるぶん
親のダメージもジワジワ来る。
二歳というこの時期に
仕事辞めちゃう人が多いのも
分かる気がするなぁ…。
でも、ママはまだ辞めません。
辞めたら子どもに依存しちゃうの
分かってるし
何よりお仕事楽しいから。
「ゆんのママはカッコ良い」と
言ってもらえるように
カッコ良く仕事したいと思うのです。
ゆんは初めての土曜保育。
そして、保育園のお迎えに合わせて
ママはシフト早出にトライ。
6時半~14時の勤務にしました。
5時半の電車は…
思いのほか、キツくなかった。
前夜、開き直って
ゆんより先に寝たから
睡眠時間は確保できてたし。
誰もいないオフィス。
ママのためだけの冷房。
誰にも話しかけられない。
電話も鳴らない。
仕事がはかどって仕方ない💓💓💓
ま、さすがに夕方にツケがきて
怠い眠いのグダグダでしたが。
そんなわけで、今朝はゆんに会わず
こっそり家を出たわけです。
お迎えに行けば
部屋のドアにべちょんと張り付いて
びょんびょん跳ねる影が。(笑)
いつも通り
笑顔でただいましてくれました。
が。
保育園からの帰り道。
車内で突然シクシク泣きだすゆん。
どーしたの?と聞いても
ただシクシク。
とりあえず家に連れて入り
抱っこでチューペットを食べました。
食べた後も、ビトっとくっついて
離れようとしない。
…ふと、思い当たって聞いてみた。
「ゆん、我慢してたの?
朝、ママが居なくて寂しかった?」
うつむいたまま、うなずく娘。
「でも、ママはお仕事…」
そうだね。
ちゃんと分かってくれてる。
二歳だってちゃんと分かってる。
朝は我慢して保育園行って
でもママに会って我慢できなくなって
ポロポロ出てきちゃったのね。
そういえば…
ゆんには早出すること
伝えてなかった、と思い出しました。
これだけ色々分かってるのに
ちゃんと言ってあげてなかった。
大人扱いする、なんて決めて
でもやっぱり詰めが甘いママ。
言葉が出てきて気持ちが伝わるぶん
親のダメージもジワジワ来る。
二歳というこの時期に
仕事辞めちゃう人が多いのも
分かる気がするなぁ…。
でも、ママはまだ辞めません。
辞めたら子どもに依存しちゃうの
分かってるし
何よりお仕事楽しいから。
「ゆんのママはカッコ良い」と
言ってもらえるように
カッコ良く仕事したいと思うのです。