goo blog サービス終了のお知らせ 

姫たちの行脚日誌。~(元)こつぶ姫とおおつぶ姫~

2011年生まれの「ゆん」と2015年生まれの「アン」。
2人の姫たちとその近辺の行動記録です。

胎動による個性

2015-04-28 16:43:30 | ニコちゃんのお話
ニコちゃんの胎動を感じ始めたのは
年末。


まだまだ続いていたツワリで
体力も削られ

仕事から帰ってきて
ソファで転がっていた時に

ボコン

と下腹部に衝撃が。




あ。
…と思う間もなく
ボコボコボコボコボコボコボコボコ。

((((;゜Д゜)))))))ヒィィィ。




い、いきなり激しいですね…
とゆーのが
初胎動の感想なのでした。

ゆんの時はもう少し遅かったし
プニ…とか
プク…という感じで
可愛い動きだったような気がするけど。







ゆんは良く動いていたけど
振動は控えめだった気がする。

ニコちゃんは頻度は控えめだけど
ヤるときはヤるぜー的に
バコンボコンと活動。


頭位のはずなのに
膀胱がグリグリ潰されて
(頭突きか?パンチか?)

ママは尿意とオトモダチ。






ゆんは
内側を攻撃するのが好きだったけど
(肋骨をなぞったり膀胱蹴ったり)

ニコちゃんは外が好きらしい。


お腹が三角になるし四角になるし

自分の意思と違うところで
ぼよんぼよん動いてるわぁ~(´Д` )






もう今から個性を感じられて
成長が楽しみであります(。-_-。)

…お手柔らかに(-_-)

トイトレYDK

2015-04-27 19:28:55 | 姫の成長記録_3歳
ふんわり進めてきた(笑)トイトレ。

ここに来て、突然完了のようです。





きっかけは年少さんへの進級。


ひよこ組の頃から
タイミング合えば
トイレで出来るようになり

あひる組の終わりには
おしっこはほぼ完璧になり


ウンチの感覚も付いてきたご様子。




ウンチをパンツでするために
(パンツが濡れるのは嫌らしい)

まずおしっこをトイレで
済ませてるんじゃないかと疑えるほど

トイレ直後にパンツでウンチ( ̄◇ ̄;)





怒ったり
なだめたり
お願いしたり

色々試したけど、いつも答えは一緒。


「年少さんになったらね(。-_-。)」






そんなすぐ出来るようになるかーい



思ってたけど




できるようになったわ(; ̄O ̄)




できるじゃないかーい。












パンツへのお粗相も激減。
この一ヶ月で数回。
ここ10日間はゼロ回。

洗い物が減って、大変楽になりました。


先月まで毎日パンツ洗ってたのにな。









お出かけ先で
踏み台のないトイレでも
普通~にウンチ成功したし

とりあえず完了と言えるでしょう。




まだ遊びに夢中になったときが
やっぱり心配なので
声かけは継続しないとだけど。





さすがお姉ちゃん。
やればできる子だったのね。

年少さんになったらトイレでする、
なんて
イチミリも信用していなくてゴメンよ。
(-_-)






ちなみに
周囲も雰囲気にのまれたのか

年少さんになってから
ものすごいスピードで
トイトレが進み

クラスで誰も失敗しない日が
増えてきているとのこと。


月齢が小さいお友達もいるのに
すごーい。

去年の担任がゆっくり進めてくれてた
効果もあるのでしょうか…。

トイトレ難しい(-_-)







先生は
ゴールデンウィークで戻っちゃうのが
心配ですぅ~
なんて言ってたけど

我が家の鬼門はもうちょっと後(~_~;)





ニコちゃん生まれた後も
トイレに関しては
赤ちゃん返りなどせず
パンツ姫でお願いします。

抱っこならいくらでもパパがしますので
( *`ω´)

もう一度、餅は餅屋

2015-04-21 23:59:39 | 姫の成長記録_3歳
この一ヶ月程

ずーーーっと悩まされていた
ゆんの湿疹。








小児科で貰った薬を塗って
せっせと保湿して

ママなりに頑張っていたものの…


全然治らね(´Д` )




ちょっと良くなってきても
痒いから夜中にボリバリかいて出血…

振り出しに戻る、を繰り返して



かかりつけの皮膚科は激混みだし

やっぱ耳鼻科を優先したいし

ツワリもまだあるし身体エライし


まー色々
言い訳重ねてましたが…


どんどん範囲が広がって
右腕、上半身、顔と荒れていく娘。

かいちゃダメよ、と言ったって
寝てる間にはどうしてもボリバリ。

毎朝、出血した左腕を見て
「またかいちゃった…(´Д` )」と
ヘコむゆんを見てるのは

正直、もう限界。






ママ側のばぁばが
遊びに来てくれてたこともあって
ヘルプも期待できるし

有休消化キャンペーン中の今日

お久しぶりに
皮膚科へ行ってきました(~_~;)









症状説明して、お薬手帳を出した瞬間


「あ、この薬ダメだよ」

(O_O)

「余計痒くなっちゃうでしょ」

(O_O)

「ハイ、次は明後日来てね」

((((;゜Д゜))))))) …ハイ。









薬飲むレベルなんですかーとか
通院がいるんですかーとか

聞く余裕もあるはずなく


3年ぶりに会う先生は

多忙のためか
ドS系に変身してました。(笑)



この3年で信じられないくらい
人気病院になったからね…(^^;;

育児の愚痴まで聞いてくれた
癒し系キャラはいずこ。
(そんな愚痴言うなって)

でも、まぁ…腕は確かだと思うので。




そういえば
ここは、ナナタマちゃんと初めて会った
思い出の病院でもありましたな(。-_-。)







こんな感じにザックリ切られて(笑)
心折れてるママを見かねたのか

薬の扱いを説明してくれた
看護師さんが開口一番


「やっぱり餅は餅屋だからね~

この子はちょっと肌弱めちゃんだから
気を付けてあげないとね~」




お慰めくださいました(´Д` )


スイマセン…。






決して最初に処方してくれた
小児科が悪かった訳じゃなくて
様子見て明らかに悪化してたのに
言い訳してグズグズしてたママが
悪かったね、と反省(-_-)





ゆんの斜視の一件で
ちゃんと認識してたはずなのにねー。

(眼科で指摘されなかったのに
小児眼科で一発紹介状だった件)

もう一度反復しておこ。


餅は餅屋( *`ω´)







そしてほぼ記憶にない病院に

痛いことされるんじゃなかろーか
注射されるんじゃなかろーかと

怯えまくり
緊張しまくりだったゆんは

「痛くなかった~(≧∇≦)」
「シールもらえた~(≧∇≦)」

とご満悦で帰宅。



台の隅に用意されていたシールを
横目(¬_¬)でじーっと見つめていたこと
ママは気付いてますよ?

でも「欲しい」とは
恥ずかしくて言えない(^^;;









で、結果。


病院で薬を塗ってもらって数時間。

もう既に赤みが引き始めてました(笑)



ゴメンよーゆんちゃんー(ノД`)・゜・。

アンコちゃん記念日

2015-04-21 23:58:44 | ニコちゃんのお話
これが2人目の余裕でしょーか…。




ベビーグッズの準備は
どんどん後回しになり

ゆんの時は
妊娠中期には決まっていた名前も

候補がジリジリ増えるだけで
全く決まらず(´Д` )





そのうちにゆんの保育園でも
「ニコちゃん」が定着してきて

先生はもとい、お友達まで
「ニコちゃん~」と話かけてくれる…。

いや、すごくありがたいんですが。



さすがに「ニコちゃん」そのままは
ちょっと語呂が悪いんだよねぇ。







気付けば妊婦も9ヶ月。

本日の検診にて
ニコちゃん1800g突破です。

綺麗な成長曲線のグラフ。
順調順調。




4Dエコーの録画も
してくれる産院だけど

相変わらずお顔は手でガード(^^;;

あげく、今日はクルリと背中向き。



先生は気の毒に思ったのか
背骨の4D写真を撮ってくれました。

確かに立派な骨ですが(-_-)







さすがにそろそろ
名前の候補を絞ろうか、と

パパといくつかピックアップ。

漢字の成り立ちや意味を調べて
ようやく落ち着いたお名前。



アンちゃんが第一候補となりました。

(アレが付いてたらどうしようか
という話は置いといて( ̄◇ ̄;))







アンちゃん命名記念だしね、と
ぶっ飛んだ言い訳をしながら

アンコたい焼きを食べる両親を

腹の中から
生暖かく見守ってくれてるかしらね

アンコちゃん。(^^;;



もうすぐ会えるね。
お姉ちゃんも待ってるよ~。

ティッシュにまつわる悩み

2015-04-09 19:51:14 | 姫の成長記録_3歳
年少クラスが始まって一週間。

子ども達も少~し
落ち着いてきた様相です(。-_-。)


まだまだ大人は
いっぱいいっぱいですけど。




さて

幼児さんになって追加された持ち物に

ポケットティッシュ

とゆーものがあるわけですが

皆さんキャラもの全開。
カラフル~。



皆、マイティッシュが
うれしくてうれしくて

毎日、ティッシュの自慢大会。


無駄にポケットから出すものだから
新品が即ボロボロに…(^^;;




まぁ、幼児さんになったし
お友達との関わりも深くなっていくし

トラブルは覚悟していたものの


以外と早くやってきた(´Д` )








先日のこと。


見知らぬティッシュを
持ち帰ってきた娘。

しかもふたつも。



どうしたの?と聞いても

「お友達にもらった」と。



イヤイヤ、コレほぼ新品だし。

今をときめくプリキュアだし。


お名前消えちゃって
もう誰のかわからないし。




とりあえずゆんとお話タイム。


伝わるのか年少に、と
不安を抱えながらも

できるだけ丁寧に伝えました。




パパやママが頑張ってお仕事して

ゆんが喜んでくれると思って
買ったティッシュ
(大袈裟だけど)


ゆんがお友達にあげちゃったら
パパやママは悲しい。

お友達のパパやママも悲しんでるかも。




そこまで話すと、少し考えて

「お友達に返す…」と

自分から言い出しました。



あ、あら。
伝わった?(O_O)
伝わった??









で、先生に事情を話して返却しました。




が。




ふたつのうち
ひとつは持ち主に返せたものの

問題はもうひとつ。



クラス全員が
ゆんちゃんのティッシュだよ!と
言い出して

収集が付かなくなり(´Д` )


すみません、もらってください(´・_・`)

と先生から直訴…。






というわけで

いただいてしまいました
プリキュアティッシュ(-_-)


誰かのお母さん、ごめんなさい…。





今回の件はクラスでもお話して

「ティッシュはお友達にあげない」

というルールを
徹底してくれるとのこと。


なんか冷静に見ると
しょぼいルールですが


まぁ、最初が肝心よね。








しかし…ティッシュに書いた名前が
一日で消えてしまうのも悩ましいな。



ハチさんマークのケース…

作るかな…。