goo blog サービス終了のお知らせ 

姫たちの行脚日誌。~(元)こつぶ姫とおおつぶ姫~

2011年生まれの「ゆん」と2015年生まれの「アン」。
2人の姫たちとその近辺の行動記録です。

しまコン!初の母子分離

2015-08-30 23:59:31 | 姫たちの成長記録_4歳&0歳
今日はしまじろうコンサートでした。



木曜日、主役のゆんが39℃…(´・_・`)



おいおいお~い(´Д` )
と言いながらも、何とか解熱。

無事参戦です。

チケット無駄にならなくて良かった(-_-)

3回連続でステージ向かって右前方の良席。

…一度くらい真ん中で見てみたいと
思ってしまう贅沢思考です(´・_・`)









で、まだ生後2ヶ月のアンコさん。

コンサートホールに連れ出すのも忍びない…

ダメ元でばぁばに託児をお願いすると

まさかの快諾!(≧∇≦)


お姉ちゃんケアDAYということで
親子3人、仲良くお出かけしてきました。





着いて早々
パパをグッズ売り場に引っ張り出し
おねだりの末にゲットしたパズル。

目が見えてますよ。

2枚組でせんごひゃくえん。

まぁ、ひとつくらいお土産もいるよね(・_・;




その後、熱田イオンに寄り道して
RAKERUでランチ&デザートしてきました。

久々RAKERU。
やっぱり美味しい~(。-_-。)



あ。
そういえば昨日はママの誕生日でしてね。

デザートはママが
ゴリ押しで選ばせていただきました

ゆんちゃんゴメンね~(-_-)



こちらもゲット。

10月のお楽しみは大阪へ。
初、キッザニア参戦です。












さて、お留守番となったアンちゃん。

ママと離れるのは初めてでしたが
良い子に過ごしてくれたようです。


ミルクのみで過ごすのも初。
40mlでは物足りず
60mlでも微妙な空気だったそう。

完母だと飲んでる量分からないもんな~(-_-)


ママと再会後
ガンガンにおっぱい吸い付いてくれました。

ちまちま絞っていたものの
既に
おっぱいはカチコチになっていたので
ママも助かったー(´Д` )




行き違いになって会えませんでしたが
静岡のおばさま達が来てくれて

アンもたっっぷり抱っこしてもらって
ご機嫌だったそうで。

お祝いをいただいたうえ、貢ぎ物の数々



また近いうちに遊びに行かなくちゃね。

のんびりお盆 2015

2015-08-17 17:34:45 | 姫たちの成長記録_4歳&0歳
お盆休みが終わっちゃった(-_-)




パパが子ども2人を相手してくれる

ゴールデンタイムよ、もう一度。





今年は1カ月の赤子アンコがいるということで

ゆっくり過ごさせていただきました。







初日は
パパが午後からお友達と飲みに行ったので
残された母子3人。

ここは休みにカウントしないことにしよう。





14日はママ実家に顔出し。


アンコとじぃじ、初対面。


夜は大量の花火を楽しみまして。

贅沢両手持ちでした。
じぃじ、ありがとー。






15日は朝から瑞浪方面へ。


サイエンスワールドで色々工作。

ほぼパパ作(・_・;


イベントは小学生メインだったので
全部は参加できなかったけれど

それでもサイエンスショーを見て
大道芸を見て

サイエンスワールドを後にしたのがお昼すぎ。


小学生になって
うまく予約できれば
1日遊べそうです。

これでほとんど無料って…((((;゜Д゜)))))))



ひとつ不満を言うならば

アンの授乳にお借りした保健室が
まさかの圏外。

パパに連絡取れなくて困りました(-_-)







最終日。


ゆんリクエストで各務原イオンへ。

7時に起き、8時に出て、9時に着くという
とても子連れとは思えないフットワーク。

おかげで駐車場もガラガラでした。


今回は
ゆんがプレイランドで遊んでいる間に
親はチマチマ買い物を済ませる、という
お互いストレスフリーなプランに。



で、今回の戦利品はポテチとテレサ。

お姉ちゃんが中身チェック。




分かりにくいですが、埋もれてる(´Д` )



最近よく埋まってます。

ひらがなのかきかた。「す」

2015-08-08 02:09:03 | 姫たちの成長記録_4歳&0歳
「ママ見てー!」とドヤ顔で披露された

驚愕の事実。






ゆん的「す」のかきかた。




いち。

に。

さん。

よん。

ご。








斬新ー!!!!!((((;゜Д゜)))))))












しまじろうと保育園のおかげで

ひらがながどんどん読めるようになったゆん。



読めるようになったら

書きたくなるよね。





ただ、書き順というものが存在することを

知らない4歳児。




オリジナリティー溢れる模写の結果

どう見ても遠回りの書き方を習得。




これからちゃんと教えよう…。




まだお手本見ながら書いてるし

矯正間に合うよね、ね?(´・_・`)