ジャガイモ 収穫は?

2008-11-15 00:04:27 | ジャガ芋・サツマ芋
                   『永田農法もどき☆プランター菜園』

     
      8月末に植え付けた、ジャガイモ3鉢+1袋、2ヶ月半経過。

             どうも病気にかかったようで、
        地上部は、枯れたと言いうか、腐ったと言うか・・・

            ↓こんなになっていしまいました。

     

           よく本なんかのジャガイモの育て方で、

      「スーパーの食用イモは、ウイルス病にかかりやすいので、
         種イモとして売っている物を使いましょう」

                と、あったのですが、
           その通りになってしまったみたいです。
          (カレーになりそこなった芋だったので



         さて、花も咲かずに終わってしまったジャガイモ、
          かすかな期待を胸に、子供と掘ってみました。

                       ・
                       ・
                       ・
                       ・
                       ・

                と~れ~た~♪

     

       小さいけど、少ないけど、ちゃんと収穫がありました。
         全然ダメだと思っていたので、嬉しかったです

            プランターの写真の並び通りに、
        収穫した分を、4つに分けて皿に並べてみました。


            袋栽培分は、種イモは使わず、
         実験として芽かきした芽を挿してみたものです。

     今回は小っちゃいの2個でしたが、病気にかかっていなければ、
               時間をかけて育てて、
          さし芽からでも、収穫出来るみたいです。

              ただ、種イモが数あるなら、
         わざわざ挿し芽する必要は無いでしょうけど。


      今回のジャガイモ栽培、収穫量で考えれば、失敗でしたが、
               イモ掘りは楽しい

            子供も、とても楽しそうでした。

           それに、ボラ土はパラパラで掘り易く、
       土がイモにつかないので、掘り出してすぐ、ぴっかぴか!


   これはもう、春に種イモを買って、リベンジするしかないでしょう

                    

                 参加しました。
       押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                 にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

冷蔵チューリップ 新たな試み

2008-11-14 00:11:41 | 冷蔵チューリップ
      8月末から始めた、冷蔵チューリップ大作戦!

          球根を、我が家の冷蔵庫の中に入れて
                野菜室 2週間、
                冷蔵室 4週間、
             チルド室 4週間 経ちました。

              ネット等にある情報としては、
     5℃以下で7~12週間程度(←この段階からアバウト)必要。

         って、我が家の冷蔵庫のそれぞれの部屋が、
       何℃なのかも分からないので(取説、行方不明です)
            これからの判断に悩むところです。

            とりあえず、野菜室に移しました。
             (新聞紙にくるんであります)
         11月末までには、植えつけようと思っています。 


            そして・・・また別の試みを・・・ 

     

        3品種で、冬咲きチューリップに挑戦中なのですが、
                それぞれ2個づつ、
         先にポリポット(1辺8㎝の角型)に植え付けます。

       ↑球根のおしりの皮をむくと、根が出やすいそうです。

     

            ↑ちょっとだけ頭が出ていますが、
       なるべく根を伸ばしてもらうため、浅植えにしました。

             そして、水をたっぷりかけます。

                  

        牛乳パック2個で作った、特製ケースに並べた後、
     乾燥しない方がいいかなあ?とティッシュペーパーをかぶせて、
            他の球根仲間の待つ、野菜室へ

               すっごいジャマですが、
         芽が出るまで、野菜室で過ごしていただきます。


          なぜ、こんなチャレンジをしたかというと、
              サカタの種のカタログに、
      12~1月に咲く、アイスチューリップというのが有って、
                (実は注文済み)
      それは、根を張らせてから冷蔵処理しているらしいのです。

              何でもやってみたい私は、
         とりあえず根を出させてみようというわけです。
         (温度が低いと、根は出ても、芽は出ないかも?)


              新聞紙くるみ組が2月に、
      ポリポット組がそれより早く、咲いてくれたら嬉しいなぁ
               なんて夢見ています。

       えぇ、失敗して、全く咲かないことも覚悟の上で・・・。


自宅の冷蔵庫で、冬咲きチューリップに成功された方がいらっしゃったら、
            情報、お待ちしております。

                    

                 参加しました。
       押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                 にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

セニョールさん 永田でも収穫

2008-11-13 08:20:07 | ブロッコリー・カリフラワー・紅菜苔
                   『永田農法もどき☆プランター菜園』


         茎ブロッコリーのスティックセニョールさんです。
               (7/20播種、115日目)

          
       ↓永田農法の方も、3株合わせて頂花蕾収穫しました。

     

              ↑大きさは、まちまちです。
    500円玉サイズで採ったほうが、脇芽の成長には良いらしいです。
               大きくし過ぎですね~。


               ↓5株そろったところ。

     
   <左3株:ボラ土(永田農法もどき)>  <右2株:有機培養土>


            株のサイズは、ボラ土の方が↓
     
               ↑茎の直径3㎝。 
          土から葉の先までの高さ:70㎝くらい。

               有機培養土の方は↓
     
               ↑茎の直径:2㎝。
         土から葉の先までの高さ:55㎝くらいです。

          ボラ土の3株が、断然!成長しています。


        1週間前に頂花蕾を収穫した、有機培養土の2株は、
         ↓脇に小さい蕾が、たくさん出始めていますよ♪

     

              これからが楽しみです。

                    

                 参加しました。
       押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                 にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

春に向けた寄せ植え

2008-11-13 08:19:53 | 大好きなお花たち
          私は、パンジー、ビオラが大好きです

        毎年この時期は、お店に色とりどりの花が並んでいて、
         どれにしようか、何時間も迷ってしまいます。


           きのう記事にした、クリスマス用とは別に、
            春に向けての、寄せ植えも作りました


                 買った苗はこれ↓

     

               地味で、すみません。
     パンジー、ビオラ、ブルーデージー、ブラキカムの4種です。

              こんなカンジで、植え付け↓

     

            ますます地味です。(苗代¥1,132)

                 去年から有る、
        ムスカリの球根(もう葉が出ている)も入れました。

                パンジー、ビオラは、
            草丈半分にカットして植え付けています。

    咲いてる花も切っちゃうから、ちょっともったいない気もしますが、
           脇芽を出して、花を多くするためです。


           今は、見られたものでは有りませんが、
                  春までには、
      ブルー×イエローの爽やかプランターになる予定です。

            花が咲き始めたら、改めてupします。


         あぁ、他にも欲しい色のビオラが沢山あります。
               また買っちゃうかも・・・。

       でも野菜のプランターとの共存が難しいしなぁ・・・。

                     

                 参加しました。
       押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                 にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

クリスマスの寄せ植え

2008-11-12 08:01:33 | 大好きなお花たち
         クリスマスに向けた寄せ植えを作りたくて、
        花の苗を買いに、ホームセンターを3軒回りました。

                  選んだのがこれ、
 
             ↓ 白妙菊(シロタエギク)¥85×2
     

           ↓ プラティーナ(クッションブッシュ)¥98×2
     

              ↓ 初雪カズラ ¥198×1
     

           ホワイトクリスマスなイメージです。


          これに、カルーナという低木 ¥298×1と
             パンジー ¥50×1を合わせて

                      ・
                      ・
                      ・

     

           こんなカンジで作ってみました               
               (苗代トータル ¥912)


     花を、白のガーデンシクラメンにしようかと迷ったのですが、
                  クール過ぎて、
        ウチのアパートには似合わないよなぁ?と考えて、
              濃い赤のパンジーに決めました。


           上から見ると、まだ隙間が有りますが↓   

     

         12月には育って、こんもりしてくると思います。

            見ごろになったら、またupしますね。

                    

                 参加しました。
       押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                 にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

レタス 定番決定!

2008-11-11 07:48:03 | レタス・サラダ菜・ルッコラ
                           『プランター菜園』



      毎日のようにカットしては、料理の彩りとして重宝している
            9/20播種ガーデンレタスミックス。

     

              クセが無くて食べやすく、
         他の野菜と比べて、虫もそんなにつかないし、
       これはもう、ウチの定番になってもらうことにします!


        外葉をカットして、だいぶスッキリしたプランター↓
         (上の写真の量で、5回くらい収穫しました)
     
  
           これから収穫する、わさわさプランター↓       
     


     レタス、涼しいのが好きみたいだけど、寒さはどうなのかなぁ?
         今からもう1回蒔いても成長しないでしょうか?

           レタスはプランター3~4個分欲しいので、
         ここ宮崎は暖地だし、やってみようかなぁ・・・。



          そうそう、ガーデンレタスミックスの中の
              コスレタスだけを育てようと
            10/18に蒔いた種は、どうも・・・↓

     

           残念ながら、コスレタスは無いようです。

    ウチの種袋には、たまたまコスレタスが少なかったのでしょうか?
         (他の方のには、結構入っているみたいなのに)

           これはこれで、可愛がって育てますけど。



                 そしてこの方が↓

            

            9月に蒔いた中に、いらっしゃって、
      たった1本、大事に大事に育てられているコスレタス様です。
             15㎝くらいに成長しています。

                    

                 参加しました。
       押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                 にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

バジルの花

2008-11-10 07:57:15 | その他の野菜・ハーブ・ベリー
                          『プランター菜園』
         

           たま~に、料理に使っているバジル。

            


               やっと花が咲きました。

                 可愛い花です。

     

             来年用の種がとれますように。

                     

                 参加しました。
       押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                 にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

土かいわれ その後2

2008-11-09 13:19:55 | その他の野菜・ハーブ・ベリー
                           『プランター菜園』     

       スプラウト用のかいわれの種を「どうなるかなぁ?」と
             ↓土に植えてみて、34日目。

     

          2週間前、間引いたり、増し土したりした後、
               葉は成長しましたが、
                根の部分は・・・↓

     

      少し掘ってみました。まだ大根になる気配は無いです。
       かいわれが、大根になるかどうかは不明ですが。

                    

                 参加しました。
       押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                 にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

水菜も生育比較

2008-11-06 08:03:33 | 水菜・白菜・野沢菜・アートグリーン
                  <永田農法もどき☆プランター菜園>


          9/1種まきの水菜、虫もついてきたので、
           10月末に、ガ~ッと収穫しました。

     
           画的に美しくないケド、ザルに山盛り。

           スカスカにしちゃいました。収穫後↓
     

              気付いたことがあります!

      永田のボラ土って、夜盗虫が、もぐりにくいみたいです。
          水菜の株の根元に、はりついてました。

            体半分だけ、もぐっているのも。
         ボラ土は白っぽいので、すぐ発見出来ます。

               7匹も捕まえました。

                     

          10/29、2回目の種まきをしました。
     今度は水菜で、ボラ土とリサイクル土の生育比較を始めます。

     
        <左:ボラ土>         <右:リサイクル土>

                  <ボラ土>↓
     

                <リサイクル土>↓
     

          写真は、11/5、種まきから1週間目です。

        秋まきの時期的に、もう遅いので、焦ってしまい、
           天気予報を考えに入れなかったため、
             発芽後、数日晴れませんでした。

                 徒長気味です。

                この後、間引きました。

                     

                 参加しました。
       押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                 にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ

ガーデンレタスミックス きれいです

2008-11-05 13:35:06 | レタス・サラダ菜・ルッコラ
                           『プランター菜園』

  
                レタスがキレイです

               <9/20播種、46日目>
             
          <上:内径30㎝・下:内径20㎝プランター>              

       朝晩、涼しくなってきたからか、イキイキしています。

           今まで、間引き菜しか食べてません。
   これからは、伸びている葉を、外側からカットして使うつもりですが、
       このまま、鑑賞用にしたいくらい、緑が爽やかです。

     


      それから、1本だけのコスレタスも↓順調に育っています。

             
              <内径15センチプランター>

              そのコスレタスだけを増やそうと、
       新たに10/18種まきした、ガーデンレタスミックスは↓

     

           赤っぽいのや、ヒラヒラしたのを間引いて、
               こうなっているのですが、
      未だに、「これはコスレタス!」という芽が有りません。

                    

                  参加しました。
       押してもらえると↓嬉しくてまた種まきします。
                 にほんブログ村 花ブログ プランター菜園へ