【おおw】静岡の大井川鐵道でリアル「トーマス」の目撃情報が相次ぐ
news.livedoor.com/article/detail…
7月12日~10月12日まで運行する特別車両で、その正体はトーマスそっくりに装った「C11-227」
pic.twitter.com/rKMFOP8vei
Blog更新!台中で散歩をしていたら、素敵な雑貨屋をみつけました。興味があったらぜひ覗いてみてください。slowlife-tw.com/blog/shixinli/
標高3275mを体感。台湾で初めて雪を見た!「武嶺」 | 台中slowlife slowlife-tw.com/blog/wuling/ #Zenback @keigoonumaさんから
「☆ 風信子の6月20日(金)のつぶやき & リツイート(その1)」 blog.goo.ne.jp/hyacinth_haru/…
「☆ 風信子の6月20日(金)のつぶやき & リツイート(その2)」 blog.goo.ne.jp/hyacinth_haru/…
本日(6/21)夜10時、テレビ東京『美の巨人たち』「エドヴァルド・ムンク“太陽”」 オスロ大学の大講堂に収められた壁画のひとつ。ムンクが闇から解き放たれるまでの闘いの軌跡をたどります。tv-tokyo.co.jp/kyojin/ pic.twitter.com/UEEWbz9sP4
米国のクリント・イーストウッド監督も言ったけど、威勢のいい武勇談は『後方勤務の人たち』が作る。銃弾も砲弾も飛んで来ない場所で「突撃命令」が繰り返される。
「この男はセグウェイの乗り方を知っている!」と人気を集めた写真がこちらwww labaq.com/archives/51828… pic.twitter.com/GYTFNJMNns
ただいま~♪
10時から近くの郵便局での『年金相談会』へ行ってきました。小一時間かけて「年金請求書」を記入して添付書類を確認して、提出日までにする事を要領よく説明してもらい、もう大丈夫。OK!
金融機関の「年金相談会のご案内」は他にも地銀からも来てた。でも隣駅まで電車乗っていかなきゃいけないしアウト。他にも2つある高槻駅前の都銀からはお報せなし。さすが”親方日の丸”ですね。小まめに稼ぐべきでしょう。結局、お近くの郵便局のサービスの方が優秀! ア、山手の富裕層だけで十分?
頂いたお土産。
取りあえず朝食は抜きにして出掛けたから準備してあるヨーグルト・モーニングを頂きますね。ヤクルトとタフマンだけで頑張ってきたよ。 pic.twitter.com/tG60M3cjHI
食べてる暇はなかった。つぶやいてる間に12時だわ。よし!病院行くぞ!ヨーグルトはランチ袋に放り込みだ。アデュ♪
@hyacinth_haru 今日は。木曜日はコーラスに参加出来ました?誘いがあるだけでも幸せですね。もう2年間広報も何も此処での参加は辞めたので、此処の人との交流はしてない(笑)あの~正しいかどうかは解らないが…宗教で無くおまじないですから(笑)偶然ご住職の話法に接する機会で
@hyacinth_haru ジッと婆の前で目を見つめて厭な人と出会った時はと指導されただけですから。たぶん話法を始まる前に先にお坊さんがご説法を終わるのを待っていらして婆の行動が目に留まったのだと思います。婆は正座して次のご住職の話法を待っていた。先の若お坊さんと入れ替えの時に
@hyacinth_haru 席取りで叔母さんが婆を押しのけて一番前に陣とったので(笑)譲りました。このご住職はバスツアーで話法を聴きたく人気がある。婆は楽しみで初詣は此処の御寺に参拝とご住職の話法と決めている。婆は作法とかはその時に其処の御寺にのっとり真似をしているだけ。
@hyacinth_haru 毎年!今年の占いとどのように過ごしなさいとの説法は素直に拝聴する。婆は《身体健在》のお札をお願いするが今年は《無病息災》のした。護摩焚きの時に名前を呼んでもらえるのも厳粛な気持ちになる年1回の贅沢(笑)婆は信仰していないので、薬師如来の御寺に参拝する
@hyacinth_haru のが多いみたい?経はそれぞれなので覚える気もないが【サンスクリット語】のおんころころまとうかそわかだけを覚えて7回呟くようにしているだけ。東本願寺は《南無阿弥陀仏》だが『般若心経』は唱えない!巡礼は『般若心経』を唱えて何処の信仰も関係ないと先達さんは
@hyacinth_haru いう!婆もそれでイイと思い、東本願寺では唱えなければいいだけといい加減ですよ(婆の性格笑)ただ空海と日蓮では宗派が違うので『南無妙法蓮華経』を交互に唱えるのは止したほうが良いと思います。西本願寺も《南無阿弥陀仏》だと思います。検索してみて下さいね?
@tg2001989851 木曜日は市民コーラス行ってきました。転院あって2週飛ばしたので凄く不安でしたが…。同じ曲を丁寧におさらいしてたのでラッキー♪ 隣席の方がマザーリーフのミニ鉢植えを下さったよ。 pic.twitter.com/mB6LtNr43F
@tg2001989851 初詣でのお決まりがあるなんて素敵ですね。しかし冬の本堂の廊下の床の冷たさ、畳の底冷えなどは厳しいでしょう。上手な説法者のお話しは新春の厳かさもあり背筋伸ばし興味深い事ですね~。
@tg2001989851 なんだか源氏物語のような雰囲気ですね。


日常のことツイッターでつぶやき中。 | 大阪府ブログランキング | 高槻情報人気ランキング |
![]() | ![]() | ![]() |

