「☆ 風信子の6月25日(水)のつぶやき & リツイート(その2)」 goo.gl/AMRVGD
「☆ 風信子の6月26日(木)のつぶやき & リツイート(その1)」 blog.goo.ne.jp/hyacinth_haru/…
@hyacinth_haru お早うございます。無事に帰りました。有難うございます。坂東三十三観音霊場6回目の再会です。26清瀧寺(土浦)25大御堂(筑波)24楽法寺(岩瀬)23正福寺(笠間)コースでした。バスの中では雨が降っていても参拝中は曇りでしたが、最後正福寺で雷強雨でした
@tg2001989851 観音霊場っていうのが良いわね。25歳で祖母が亡くなった時に供養で唱えたのが観音経なの。とても好きな菩薩様だわ。
@hyacinth_haru 食事の関係で逆コース参拝となりました。今までお寺さんがお堂の中での参拝を禁止して居ない限りはご本尊の前で般若心経を合唱していましたが…大御堂は入館料支払ばいいのに外です。ツワー代に入っていないのか?と思いました。観音様も良く拝見できませんでした。
@tg2001989851 ちゃんと引率者が説明してくれると納得できるのにね。せっかくの巡礼なのに、ちょっとがっかりしたでしょう。
ミスドのチョコリング食べたいと言うので松坂屋で降りて買い物した。
飲茶が充実、3種の冷し中華が美味しそう。写真パチリ。 pic.twitter.com/xpOxvbQsSv
ミスドご無沙汰してる間にドーナツも新しいの増えてる。 pic.twitter.com/6itkdjjU6N
@hyacinth_haru 先達さんが明石からおいでなられたベテラン先達です。最初はラッキーと思い一所懸命に習い覚えよう謙虚に従いましたが…余りにもくどいと不快になります。それは線香・蝋燭の点け方置き方の事ですが教えているのになってなっていないと毎回御唱和する前に説教するのです
@tg2001989851 先達にも謙虚さは必要だし、教える技が無ければ覚えにくいものでしょう。
@hyacinth_haru 最後の正福寺はお堂での参拝でした。靴を脱ぎ足が不具合の方は腰かけに我々はお互いに思いあってそれぞれに座りました。婆は正座です(これが後々膝を痛めているから痛く攣る笑)先達がまたもや最後まで出来てないと云うのです。まるで上げ足をとって勝ち誇る言葉は……
@tg2001989851 勝ち誇った態度なんて最低の先達ですね。巡礼バスの皆様も萎縮してしまいますよね。まっ子ちゃんも高齢者に腰掛けを譲り大変でしたね。
私も実家の法事の時に、親戚の為に貸し円椅子をネットで頼んだよ。
@hyacinth_haru ご夫婦のご主人が『家内は足も悪く手も力が入らずライターを押せないから私が点けた』ともろもろ今までのうっぷんがたまり発言しまいましたが。先達は譲りません自己の考えを!それで婆は『そうでしょか。家での仏壇の蝋燭立に蝋燭を置き火を点けますが。此処では集団で
@tg2001989851 酷いなあ。頑なな態度ですね。先達の資格無し。それとなく巡礼者の様子を見てとって、眼の端に入れて「それであんじょうない」と肯定して安堵させるべきでしょう。
@hyacinth_haru すから、少しでも譲り合いの精神で行った行為です。先程般若心経で一番大切な≪観音経≫は団体は禁止と教えて頂きました。それは団体だと時間がかり他の方に迷惑かかかるからと、それと同じで譲り合いをしたのですが…』と意見をもうしました終わらさないと行けないから
@hyacinth_haru バスの中でも良く云った!褒められ皆さんからお声がかかりました(笑)和気あいあいの帰りバス中でした(予定時間より2時間遅れ)作法は大切です?忘れてうっかりしてしまった!もあります。それを蝋燭の火を2人で付けた。線香を小さく固めて立てなったばかりの説教は
@hyacinth_haru 説教では有りません。30代の若いママ達はスマホで苦情の連絡先?番号調べてメモを配る。アンケートにはそれぞれの不快感を記入するのです。婆は此の先達は先達養成をしているから、同じようにとして作法を教えたのだろうと思うが、我々は目的が違うのを勘違いしている
@tg2001989851 何事にも基本は大事ですが、事情や状況を無視した作法の押し付けは、二度と行きたく無いと挫けさせますよね。
@hyacinth_haru 思いました。残念ですが先達さんによって参拝や心境が違うのですよ!それでいいと思いますが…テスト的な先達はご免こうむりたい(笑)最後の正福寺でのおもてなし(金平糖・冷お茶)・尼ご住職の話法・板橋からおいで下さったご住職の話法。御香を我々があげる中は
@hyacinth_haru ずっと般若心経を唱え、太鼓を叩いてくださり、今回初めて霊場させて頂いたと感じました(嬉)御納札は『御縁がありますように』と記載しました。『縁』は広いのでお釈迦様も困っていらしゃるでしょ(笑)婆はこの日は38名の方と縁が出来ましたもの?疲労困憊です??
@tg2001989851 ご縁がありますように。素晴らしい言葉を記されましたね。
@hyacinth_haru ?があり早速御縁がありました(笑)あの先達さんが一つ言い事を伝えてくれましたよ。御朱印は旅の思い出のスタンプラリーでいいが、珠玉繋がりなので御納帳にひと筆を書いて頂いた方がいいと。婆は坂東霊場だけは御朱印を頂きます。御影は参拝した寺で頂くようにします
@hyacinth_haru なんでもそうですが、教育も押しつけは反感もちます。納得させるのは我が全面に出てはならぬと思いました。一生懸命が逆効果になりお互いに不快が残るだけです。線香も其処の宗派によって1・2・3本と異なるのですから…それと御念珠玉は宝石の高価なものではなく、
@hyacinth_haru 巡礼の時は失くすといけないので100均の安い物でいいそうです。婆は三越で桐箱の水晶108玉の身分相応のを求めちゃいました(笑)これも遺産相続だわ(笑)7~8月までは申し込んでありますから、9~10月は彼女達と一緒に巡りたいわ?10月までに体を鍛える?
@tg2001989851 教える技術は難しいですね。分かり易く噛み砕いて教えれば、誰もが簡単に覚えられます。案外、秀才よりは飲み込みが遅い先達のほうが教え方が上手な筈ですね。
@tg2001989851 気持の張りが出るなら、其れも良し! ですね。
私も夫が退院したら、好きな事をさせてもらいます。


日常のことツイッターでつぶやき中。 | 大阪府ブログランキング | 高槻情報人気ランキング |
![]() | ![]() | ![]() |

