スキー移住群馬県沼田市・シニアスキーヤー

スキーが好き過ぎて群馬県沼田市に移住!経験を元にスキー情報をご紹介して参ります。オフシーズンはグルメ他の記事も入ります。

【浅草「今半」のレトルト】牛丼とすき焼き

2024-08-06 00:10:01 | 食事・グルメ・飲み

先日、沼田にいらっしゃた金融機関時代元上司からいただいた浅草「今半」のレトルト食品を早速食しましたのでレビューをご紹介。

浅草「今半」さんの牛丼とすき焼き

①牛丼

商品名 : 「牛どんのぐ」

感想 : 

●美味しいことはおいしいですが、吉野家さんの牛丼の具と比べるとややしょっぱく、肉が硬めです。

●牛肉と糸こんにゃくが袋から出しにくく、改善の余地がありそうです。

評価 : ★★★☆☆

②すき焼き

商品名 :「黒毛和牛 一善すき焼き」

感想 : 

●「さすがの今半!」といった感じで味付けが丁度良くかなり美味しいです。

●ただ、価格が1,500円以上の割に量が少ないのが残念・・・。

評価 : ★★★★☆

いただき物を評価し、少々失礼とは思いますが食したレビューとしてご理解ください。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【理由はこれ?】「上州かかあ天下」

2024-08-05 00:10:38 | 日記・移住・暮らし

群馬県沼田市に移住後、周囲の方を見ていると自慢話やあら探しが好きで言葉使い(言い方)がきついように感じていますが、その訳と思われることが一つありました。

(出典:「沼田市」HPより引用)

「上州かかあ天下」

「上州かかあ天下」は妻の権威・権力・威厳が夫を上回っている家庭を指します。 古くから絹産業が盛んな上州では女性が養蚕・製糸等で家計を支え大活躍しました。

夫らは「俺のかかあは天下一!」と呼び、これが上州名物になり、現代では活躍する女性像の代名詞ともなっています。

(出典:「群馬県」HPより引用)

自慢話やあら探しが好きで言い方がきつい訳

「上州かかあ天下」により家の中での夫の立場が弱く、外でその鬱憤を晴らしているのかもしれません。

また、上州(群馬県)は雷や空っ風といった厳しい気象環境から気性の荒い気質(県民性)があるとも言われるようです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【4年振りの再会!】金融機関の元上司と美味軒に

2024-08-04 00:10:36 | 食事・グルメ・飲み

サラリーマン時代金融機関の元上司が東京から小生移住先の沼田市に来てくれました。4年振りの再会です!

元上司

小生が人事部に所属していた時の上司。優しい方。所謂「鉄ちゃん」で今回、東京からはるばる電車でいらっしゃったとのこと。

お店

元上司が沼田パブリックホテルを予約され、お隣の「美味軒」にしました。

ワイン

元上司が中華屋に似合わないワインを注文したところ、在庫がなく近くで買ってきたようです。

この日の話題

●お互いの近況

●退職した金融機関の近況(元上司はOB会の役員)

●サラリーマン時代の昔話

あっという間の4時間!

おみやげ

浅草「今半」のレトルトすき焼き、牛丼の具等を頂戴しました!

元上司はサラリーマン時代によく飲みに行き、相談にのっていただき、頼りになった方。嬉しい限りです。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【全然OK!】330円のお財布

2024-08-03 00:10:41 | コスパ・倹約・ファッション

小生、昔から二つ折りタイプのお財布を使っています。これまで1,000円位の物を買っていましたが100均ダイソーさんでほぼ同じタイプのお財布を発見!

330円のお財布

お札入れの中敷きがないだけで後はほぼ同じ。全然OKです。

在庫としてキープするため購入。100均は何でもあり、本当に助かります!

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【信頼性大!】経済/国際評論家お二人

2024-08-02 00:10:29 | 音楽・映画・TV

小生、経済や国際情勢の評論TV番組をよく観ますが信頼性が高く好感が持てる評論家がお二人いらっしゃいますのでご紹介。

1.信頼性大で好感持てる評論家お二人

①経済評論家 : 加谷珪一氏

東北大学工学部原子核工学科卒業後、日経BP社に記者として入社し、野村證券グループの投資ファンド運用会社に転職。その後、コンサルティング会社を設立し代表に就任。

(出典:「加谷珪一公式サイト」より引用)

②国際評論家 : 小谷哲男氏

大阪教育大学教養学科卒業後、同志社大学大学院法学研究科博士課程修了。現明海大学外国語学部教授、日本国際問題研究所主任研究員。

(出典:「公益財団法人日本国際問題研究所」HPより引用)

2.お二人の共通点

●明が分かり易い。

●客観的、中立で奇を衒わない。

●細かい情報も持ち合わせている。

●評論家特有のギラギラ感(派手さ)がない。

お二人が出演する評論番組は説明をきちんと聞きたくなるので、きっと視聴率が高い/高くなると思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする