ヘルマンリクガメ飼育日記第Ⅱ弾

ヘルマンリクガメの繁殖を目指して…

アルダ君の温浴

2019年04月05日 | アルダブラゾウガメ



アルダブラゾウガメのアルダ君です。

この大きさになると温浴もたいへんです。

まだ流しのシンクに入りますのでアルダ君の温浴場所はここです。

ここに入らなくなるのはいつになるのでしょうか。

その前にアルダ君を持ち上げられなくなりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ニシヘルマンベビー水分補給

2019年04月04日 | ニシヘルマンリクガメ

ニシヘルマンベビーです。

全てのケージに水入れを設置しています。

湿度保持と自ら温浴と水分補給のためです。

ニシヘルマンベビーが水入れの水を取り替えたとたんすぐに水を飲んでいました。

新鮮な水ってわかるのでしょうね(^^)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

晴れた日は日光浴

2019年04月03日 | ヘルマンリクガメ

 

まだまだ肌寒い日がありますが、太陽が出ている時間帯はこうして甲羅干しをしています。 

現在ベランダ飼育組はこの3匹だけにしました。他のヘルマンたちは室内ケージで飼育しています。この仔たちは毎年冬
 
眠をさせていますので冬眠明けに寒い日が続いても元気に過ごしています。手前左がヘルマン1号♀(200㎜)、手前右
 
がヘルマン2号♀(185㎜)、奥がヘルマン6号♂(180㎜)です。
 
 
3月の身体測定の時に温浴をさせて甲羅をきれいにしましたが、普段は土の中に潜っているため甲羅が真っ黒です。
 
自然みあふれていますね(^^)
 
 
 
 
 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドワーフヒョウモンのケージ清掃

2019年04月01日 | ドワーフヒョウモンリクガメ

昨日に引き続き今日はドワーフヒョウモンのケージを清掃します。

NISSOの100cmケージです。

いつものように床材を全て取り除いてガラス面を拭き新しい床材を入れて完成です。

ドワーフヒョウモン雄2匹を戻せば完了です。



コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする