ヘルマンリクガメ飼育日記第Ⅱ弾

ヘルマンリクガメの繁殖を目指して…

母がめの上に仔がめを乗せて

2019年09月10日 | ヘルマンリクガメ
ヘルマン1号♀(205㎜)母がめの上に先月孵化した仔がめを乗せました。
大きさの違いがわかると思います。
母がめは205㎜ 1424gです。
仔かめは41㎜ 18gです。
甲長は5倍、体重は8倍です。
リクガメが属する爬虫類は土の中に産み落とすだけで育てません。
お互い親子だという認識はないでしょうね(笑)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルダ君の体重は・・・。

2019年09月09日 | アルダブラゾウガメ
アルダブラゾウガメのアルダ君です。
今月はどれくらい体重が増えているでしょうか?
まずはシンクでシャワーを浴びさせます。
もうシンクいっぱいまで大きくなりました!
シンクでの温浴はできなくなりそうです。

糞はしませんでしたが大量の尿を出しました。
体重を計ります。

今月は12.8kgです。
先月より1.8kg増です。
甲羅の長さは43cmで先月より2cm大きくなりました。
さすが大型種です。
1kg単位で増えています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

19年9月の身体測定

2019年09月08日 | 身体測定
毎月恒例の身体測定をしました。
温浴をさせてからの測定です。
ヘルマン1号母かめです。
1424g 205㎜ +72g

ヘルマン2号♀
毎年産卵していますがいずれも無精卵です。
1101g 185㎜ +24g

ヘルマン9号♀です。
大きく成長し初産卵も近いでしょう。
1115g 190㎜ +30g

ニシヘルマン1号♀です。
毎年産卵していますが無精卵で孵化には至ってません。

ヒガシヘルマン17号♂(ギネス3歳)
394g 130㎜ +35g


ニシヘルマン1号♀ 
1091g 188㎜ +6g
ニシヘルマン2号♂
481g 131㎜ +14g
ニシヘルマン3号♀
665g 151㎜ ー9g
ニシヘルマン5号
59g 67㎜ +1g
ニシヘルマン7号♂
490g 145㎜ ー7g
ニシヘルマン8号♀
391g 128㎜ +23g
ニシヘルマン9号♀(東レプでお迎え)
246g 112㎜ ー15g

ドワーフヒョウモン♂です。
1368g 210㎜ ー113g


仔がめは体重増ですが、アダルトサイズのリクガメは体重減の居ます。
温浴時の糞の出具合で変わってきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2クラッチ目孵化仔4匹をティッシュ床から土材へ

2019年09月07日 | 孵化仔
8月23日に孵化したヘルマン1号の仔どもたちです。
水槽のティッシュ床材から土の床材に変えました。
以前はこんな感じでした。

引っ越し先は水槽もサイズも大きくして床材に潜れるように土を敷いてあげました。


しばらくはここで過ごしてもらい1ヶ月後にはケージに移します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初温浴+日光浴

2019年09月06日 | 孵化仔
ヘルマン1号♀(205㎜)が2クラッチ目に産卵し孵化した4匹の孵化仔です。
8月23日に孵化しました。
今日が日光浴を兼ねた初温浴です。
気持ちよさそうと言うより何事かとビックリしているようです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孵化仔の甲羅は綺麗です

2019年09月05日 | 孵化仔
8月23日生まれの孵化仔たちです。
まだ甲羅は柔らかく指で押すとペコペコします。
太陽の光を浴びると甲羅の黒ずみがなく黄色く輝いています。
孵化したばかりの時にしか見れません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アルダ君にセロリ

2019年09月04日 | アルダブラゾウガメ
久しぶりにアルダ君にセロリをあげました。
セロリはアルダ君しか食べません。
ヘルマンたちは全く食べません。

セロリは何よりも先に食べ始めます。
セロリの匂いに誘われるのでしょう。
美味しそうに食べてくれます。
ちなみに今日のメニューは桑の葉、ヤブガラシ、シロツメクサ(クローバー)、ヨモギ、レタスとセロリ、デザートにハイビスカスです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今月の孵化仔4匹

2019年09月02日 | 孵化仔
ヘルマン1号(205㎜)2クラッチ孵化仔たちです。
23日~26日で孵化した仔です。
水槽暮らしをしてもらってます。

孵化して1週間が経ち少しづつエサの野草を食べ始めてます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

孵化仔たちは元気です。

2019年09月01日 | 孵化仔
7月15日孵化した仔かめたちです。
少しづつですが大きくなっています。
朝になると床材に潜っている孵化仔たちが出てきます。
窓際に水槽を置いていますので朝陽が照りそれに向かって一目散に向かっていきます。
ちょうどそこにエサを置くとエサの上に乗ってしまうのです。

今日のメニューは桑の葉、小松菜、オオバコ、ヤブガラシ、レタスです。
どれも細かく刻んであげます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする