2月15日に長崎のランタンフェスティバルに行きました
長崎では2月10日から2月24日までランタンフェスティバルが行われています
会場も①新地中華街会場②中央公園会場③唐人屋敷会場④興福寺⑤鍛冶市(かじいち)会場
⑥浜んまち会場⑦孔子廟(こうしびょう)会場の7会場ありそれぞれ催しが行われていました。。
スタンプラリーも用意してありました。
歩いて廻りましたがそれぞれの会場は随分離れていました。。
ここは長崎新地中華街の入り口付近
暗くなるとこんな感じ
桃色のランタンが綺麗かったのですが
残念ながら白く映ってしまっています
ここは中華街の入り口です
たくさんの方たちが行き交われていました。
崇福寺(そうふくじ)
ここも会場のひとつ。中島川公園会場です
眼鏡橋が架かる中島川周辺の会場
ここには多くの黄色いランタンが架かっていました
中島川沿いには、干支(えと)の十二支ランタンが干支順に並んでいました
最初は子と牛
寅と卯
水面には水鳥のオブジェ
飛馬(ふぇいま)
今年の干支の巳
馬
興福寺(こうふくじ)
また中島川周辺に戻って
黄色いランタンが水面に映って綺麗でした
分かるのだけ
金魚のランタン
水鳥のオブジェも
眼鏡橋
ここは中央公園です
舞台では丁度中国獅子舞が登場してきました。
画像がいっぱいになりましたので②に続きます
長崎では2月10日から2月24日までランタンフェスティバルが行われています
会場も①新地中華街会場②中央公園会場③唐人屋敷会場④興福寺⑤鍛冶市(かじいち)会場
⑥浜んまち会場⑦孔子廟(こうしびょう)会場の7会場ありそれぞれ催しが行われていました。。
スタンプラリーも用意してありました。
歩いて廻りましたがそれぞれの会場は随分離れていました。。
ここは長崎新地中華街の入り口付近
暗くなるとこんな感じ
桃色のランタンが綺麗かったのですが
残念ながら白く映ってしまっています
ここは中華街の入り口です
たくさんの方たちが行き交われていました。
崇福寺(そうふくじ)
ここも会場のひとつ。中島川公園会場です
眼鏡橋が架かる中島川周辺の会場
ここには多くの黄色いランタンが架かっていました
中島川沿いには、干支(えと)の十二支ランタンが干支順に並んでいました
最初は子と牛
寅と卯
水面には水鳥のオブジェ
飛馬(ふぇいま)
今年の干支の巳
馬
興福寺(こうふくじ)
また中島川周辺に戻って
黄色いランタンが水面に映って綺麗でした
分かるのだけ
金魚のランタン
水鳥のオブジェも
眼鏡橋
ここは中央公園です
舞台では丁度中国獅子舞が登場してきました。
画像がいっぱいになりましたので②に続きます