goo blog サービス終了のお知らせ 

にちようび

ベッツイー、ブライス、ストロベリーショートケーキなどお人形や小物・日常を綴ったブログにしていきたいと思います。

阿蘇(田子山)

2021-01-16 22:32:03 | 観光地②

熊本県阿蘇市にある標高653mの小高い山・・・田子山です

たごやまと呼んでいましたがたんごやまとかも呼ばれているようで

どちらの呼び名が正しいのかは分かりません

 

こちらは昨年の11月初旬に行った時のものです

こちらが駐車場です

ヤギも居ました こちらに料金を入れて

当たりがでたら「そらの船桟橋のカフェ」で使えるカードがでてくるようでした

展望所までは少し歩かないといけませんがなだらかな道のりでしたので 行っていたら犬の散歩中の方とすれ違いました

ここから中岳も見えました

「 そらの船桟橋のカフェ 」です

ここまで来ると何名かの方が来ていらっしゃいました

ここからの景色もよかったです

 

目的の「そらふねの桟橋」が見えます

展望所の桟橋には 急な階段だけでなく横のなだらかな道からも行けました

展望所に着きました

この山には十三神仏が存在していると言われているそうで
金毘羅大権現・青面金剛・尺間権現が祀られています

「波乗観音」と呼ばれている磨崖仏や「男亀石」「女亀石」などの
亀石、「日中坊主」や「めぐすり石」もあったようで
「めぐすり石」は、岩のくぼみに溜まっている水で目を洗うと、目がよくなると言われているそうです

 

 

こちらが「そらふねの桟橋」です

「そらふねの桟橋」ここからの景色は阿蘇の大パノラマが広がっていてとても気持ちが良かったです

大観峰や涅槃像なども一望できる場所でした

 

 

 

山からせり出す形になっていたので先端に立つと少し怖かったです カフェに戻ってきました 下の画像のところに とんぼが居ました 展望所では残念ながらこちら側は逆光になっていたのでカフェから写真を撮りました   所々紅葉が綺麗でした

この後はここから見えています阿蘇中岳に向かいました

また寒波が明日くるそうですが

前回、寒波が強かったようで

妹の所は今年初めの2度目の寒波で庭の水かけ用の蛇口部分が

わたしの家では昨年末の最初の寒波で庭の水かけ用のシャワー部分が

まだ新しかったのが壊れました