それぞれの前回の記事の追記です
撮影はどれも10月の初旬から中旬頃の写真です
ヒゴダイ①で記事にしました
北山レストランからの撮影です
見えていますのは
北山レストランの裏手にあります西湯浦園地展望所です
画像は10月初旬の写真です
ヒゴダイ②で記事にしました
こちらが北山レストラン名物のバイク丼です
そしてこちらが山鹿 里山(鹿央物産館)で記事にしました
やすらぎの館(レストラン) の
直売所「さとやま館」
さとやま館には前回、行った時に果物を買って帰りましたが
美味しかったので
1週間くらいしてまた買いに来ましたら
季節がらもうありませんでした
特に季節ものは移り変わりが早く感じます(^^;
赤米・黒米もありましたが
こちらは
あかもちとうきび
通常サイズの半分くらいの小さなとうきびです
その名の通り食べるともちもちした 食感です
そのまま食べるよりも
粒を外して炊き込みご飯などにして食べた方が美味しいかもしれませ ん
フェイジョアの実です
花は以前ブログのお友だちの所で見せていただいたことがあるのですが
とても綺麗な花でした
フェイジョアは花もですが葉色もきれいで常緑中木なので垣根などにも使われるそうです。
直売所の方が実の食べ方など色々教えて下さいました
10月 庭の続きです
飛んでいるときは大丈夫かな?と思う程、動きのにぶい蝶でした
キチョウ
10月初旬頃見掛けた蝶です
シジミチョウ
10月も下旬に入りシジミチョウはまだ見掛けますが他の虫はあまり見かけなくなってきました
こちらも10月中旬頃の写真です
親2子2の4匹だったのですが
夏頃、メダカ3匹が生まれました
大きい水槽には現在は親1匹昨年生まれた2匹のようです。
写真はメダカの稚魚です
稚魚を見掛けたのですくい上げて植木鉢に入れています
大きくなってきましたのでそろそろ水槽に入れてあげようと思います。
水槽にはブクブク.。o○を入れていますが
水草は水中に酸素も供給してくれるそうですので
小さい稚魚のいるところには
.。o○の代わりに水草を入れています
追記ですので今回はコメント欄閉じます。
いつもありがとうございます。