画像は2019年の春に行った時のものです
かなり空いてしまいましたが
前年(2020年)からの続きです
昔の沖縄を再現してあるテーマパーク琉球村です
沖縄の守り神シーサーがお出迎えしていました
パイナップルがたくさん生っています
赤瓦屋根にも守り神のシーサーが。。
旧仲宗根(なかそね)家です
築読谷村座喜味の旧家で、19世紀に建築され、1984年に琉球村へ移築されたそうです
キジムナーの家
キジムナーとは沖縄ではガジュマルの妖精と言われています
こちらの家にも守り神のシーサーが屋根瓦の上に乗っています
琉球村の門の上にも守り神のシーサーが居ます
先程紹介しました旧仲宗根家
旧島袋家住宅高倉
穀物などを貯蔵する倉で富のシンボルだったそうです
こちらが旧島袋(しまぶくろ)家
旧島袋家住宅高倉どちらも国登録有形文化財だそうです
旧比嘉家
1982年玉城村百名より移築。
沖縄の稲作発祥地「受水走水」の地主の旧家だそうです
ねむの木かな?
ピンクはよく見かけます
エイサーショーも行われていて
大太鼓やパーランクーという小さな太鼓をもちいて踊られるそうです
この植物はナスタチウムかな?
花も食用にできるハーブでわたしも植えたことあります。
広いテーマパークで途中にはサトウキビジュースなどを売ってある売店もありました
庭にもシーサーが置いてあります
旧大城家
1982年糸満市兼城より移築。
糸満に移築される以前は首里に建てられており
王府の重臣与那原親方の邸宅だったそうです
こちらにはたくさんの赤瓦が積まれていてその傍らにもシーサーが居ました
先程、見えていた水牛です
水牛さんが サーターぐるま(砂糖車)の歯車を 回してサトウキビを絞る お仕事をしていました
画像が沢山になりましたので沖縄⑤に続きます
九州に在るのですか?
私は沖縄旅行をした事が無いのです。
九州でしたら行けそうですよね。
せめてその雰囲気だけでも味わってみたいです。
水牛の本物を見た事も有りません。
サトウキビの精製する様子やこちらでは見慣れない植物など・・・
興味深いなぁ!
家には娘が旅行で土産に買ってきてくれたシーサーが
玄関で睨みを利かせているのですよ。
浜松屋飲兵衛です。
「琉球村」って沖縄県国頭郡恩納村山田にあるんですよね。
沖縄大好き人間の飲兵衛、以前はよく年末年始を沖縄で過ご
していました。
でも琉球村は未だ訪れていませんでした。
次回は訪れてみたいですね。
近年は、もう少し足を伸ばして、台湾が増えましたが、やはり
あの沖縄の雰囲気は忘れられません。
那覇市の民謡酒場でオリオンビールを飲みながらカチャーシー
を踊った事を思い出しました。
早くコロナが収束して、沖縄か?台湾か?
また旅行してみたいですね~。
飲兵衛がカチャシーを踊ると、なぜか阿波踊りみたいになってしまいます。
もうトホホホなんだから。
(涙・・・)
コメントありがとうございます。
わたしも沖縄旅行は初めてでしたのでツアーで行きました。
ツアーは福岡空港からで福岡空港から那覇空港までは2時間弱くらいで着いたと思います。
空港に着きましたら添乗員さんが待っていらっしゃって
バスで沖縄を廻りました。
鹿児島からも沖縄行きのフェリーが出ているようですが
熊本から鹿児島までは新幹線だと1時間くらいなのですが
鹿児島から沖縄までフェリーで行くと1日は掛かるようです。
沖縄では一番南国の気分を味わえたのは「おきなわワールド」でしたが琉球村は昔の沖縄を再現してあるそうで
わたしも水牛はこちらで初めて見ました。
娘さんも沖縄に行かれたのですね♪
シーサーも人気のようで
子どもはシーサーのレゴを買っていたようです。
妹からはシーサーのTシャツをもらいました。
コメントありがとうございます。
お正月を沖縄で迎えられてたのですね
良いですね~
年末年始を旅先で過ごされるのはあこがれます。
民謡酒場で飲んだり踊ったりとても楽しそうです♪
飲兵衛さんは個人で行かれたのですね
わたしたちはツアーでしたが個人で行くのも良いですね
「おきなわワールド・玉泉洞」も廻りましたがそちらでは丁度
集団舞踊「エイサー」だったかな?があっていたようでした。
台湾も良いですね~
忘れるくらい飛行機には乗っていなかったのですが
久しぶりに乗ったら気圧の変化で上昇時は耳がとても痛かったです💦
妹や主人もわたしと同じなようでした(^^;
飲兵衛さんの記事で見せて戴いた鳴き砂のある海岸や
従妹が石垣島も良かったよと言っていましたので
沖縄の島々もいつか行ってみたいです。
コロナに新規に掛かられる方が驚くほど減ってきましたね
このまま収束してほしいですね
テーマパーク琉球村~、昔の沖縄を再現・・・、建築様式が、興味深いです~💗
綺麗に配置された、綺麗な模様の描かれた瓦屋根・・・、
そして、特に、旧島袋(しまぶくろ)家を見て、思ったのですが、屋根を支えているような、細い柱的な幾つかの木は、加工していないみたいな、ゴツゴツ感が、ナチュラルな感じで、雰囲気ありますね~♫
水牛さんが、サトウキビを絞るお仕事しているところは、ここでしか・・・な感じで・・・💗
どこもかしこも、シーサーさん~、頼もしい存在ですね~♪
ビオラ
コメントありがとうございます。
沖縄に来て鉄筋コンクリート造りの平らな屋根が目立ちましたが昔は琉球村のような赤瓦屋根のお家が建ち並んでいたのでしょうね
沖縄の住宅では赤瓦屋根や色々なところに守り神シーサーが置かれているのを見掛けましたが
知らなかったのですが
シーサーにはオスとメスがいて
口を開けている方が「オス」で口を閉ざしている方が「メス」だそうでした。
オスは災難を防ぎ、メスは福を招き入れてくれるそうでした。
置き方にも意味があったそうで
シーサーの顔を殺気が来る外を向いて置いた方が良いそうでした。(外からくる殺気を防いでくれるから)
ペアーで置く場合は
オスとメスの距離が短いと結界が狭くなるので殺気が通りやすくなるそうで
シーサーのオスを左に
メスを右に置くようにして
2体を離して置くことが大切だそうでした。
こちらでは水牛さんでしたが
機械でサトウキビを絞るお店なども見掛けました。