今回は、宿題のゲージを使って、
最終作品のベストの割り出しをしました。(先生が)
簡単に言えば
自分の編んだスワッチから、計算
一模様が○cm
↓
一目○cm
↓
出来上がりを☆cmにしたいから△目で編む
↓
でた△目から、模様の数を出す。
と、好みの長さで編める
最初の目と模様数がでる。
それを先生がやってくださる。それもすばやく。
これが講師なのか~
すごいな~
そんなのが出来るようになるのかな~
私は、模様の数え方がわからず、手間取って
先生にもういちど数えてもらってしまった。。。
で、出していただいた目数でスタート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/5f/62/047f0f2b5864a053bb89128654dda4ef_s.jpg)
すっかり忘れていた、別鎖でつくる一目ゴム編みを思い出しながらやり始めました。
がんばろ~
あとは、授業では来期のお話(認定)や、そのまた先の指導員クラスのお話がありました。
指導員は一年で丸一日の講座らしい。。。
まあ、10月以降のことなんで、ゆっくり考えます。
とりあえず今は、目先のことをがんばらないとね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/67/f1/44fa0f1fe01726e7b7942cc05701df40_s.jpg)
このラテアートは、講座の前に池袋のla bettolaでランチしたら作ってもらったもの。
それにしても、池袋の西武の手芸屋さん充実してた!
もちろん
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0136.gif)
素敵過ぎて、なにも買えなかったです。
もっと、じっくり時間ある時にいきたいな。
参加してみました。
![](http://image.with2.net/img/banner/c/banner_1/br_c_1483_1.gif)
すごいですね!そして、それが計算できるんだぁ
やっぱり、講座は勉強になりますね!
下の子が小学生になったら、講座受けようかなあ
なんて、最近はそう思ってます。
それまでは編むことを継続できるように頑張らないとっ(^_^;)
もう、最終課題なんですね~これからもずっと続けて頑張って下さい!いつも楽しみにしています
池袋西武は充実してるんですね~
カフェもいいなぁ!ドログリーも行きたいなぁ♪
寒さが落ち着いたらぜひ行きましょう(^^)
時間とお金が許すなら受講おすすめです。
趣味で楽しむならここまでいらないかな~とは思うんですけど、目からうろこも多いですし。
池袋西武の上のサンイデーっていう手芸コーナー(?)フロアーです。
ドログリーを目当てにいったんですけど、いろいろ楽しいものがありました。
ぜひ行きましょ~