イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

「永谷園のお茶づけ」を食べるとき… 約3割の人が勘違いしているあの問題

2022-03-14 13:47:48 | グルメ
なんで勘違いと決めつけるようなタイトルをつけ、これが正しい食べ方みたいば本文なのでしょうか。
最近は食べていませんが、お茶で食べたことがあります。マナーではありませんのでdのように食べるかは自由だとおもいます。
食品メーカー公式サイトでアレンジ調理を紹介するのは構いませんが、それが正しいと決めるような書き方は好ましいとは思いません。


野菜生活100

2021-11-25 19:37:17 | グルメ
朝食や夕食を買いに行くたびに悩むのがカゴメの「野菜生活100」です。手軽にビタミンを摂取できるので愛飲しています。
というのも最近は季節限定商品が多いからです。今日は有田みかんの季節限定が発売になっていました。
みかんは私の大好物ですので、当然買いました。が、通常品と多少は迷いましたけど。みかんだとつい手が出てしまいますね。

カゴメの商品紹介

唐揚げ屋

2021-09-27 16:26:32 | グルメ
自宅の最寄駅の近くにオープンした唐揚げ屋さん。
ここのは粒が大きくて美味しいです。いつ行っても待っている人がいます。
この唐揚げ屋は弁当も販売していて時々買います。ご飯も美味しいですし、唐揚げも美味しいのが👍です。唐揚げの種類にもよりますが、ご飯の量は中盛りが300gです。
唐揚げ単品の販売はお客さんの目の前で重量を測っています。
弁当、単品とも注文を受けてからあげていますので、揚げたてが味わえます。


ジンギスカンのマナーって…

2018-12-25 18:35:56 | グルメ
あるニュースアプリに気になる記事がありましたので紹介いたします。

ジンギスカンを食する時のマナーということですが、ジンギスカンってマナーを気にしながら食する料理なのかという気がしました。
・肉と野菜を同時に焼くのはNG
・肉を鍋に無造作に置くのNG
・肉を焼きすぎの状態で放置するのはNG
・肉ばかり食べるのはNG
・肉を噛み切るのはNG
・大口を開けて肉を食べるのはNG
・ご飯の上に肉を乗せるのはNG

ジンギスカンの由来ははっきりとはしていませんが、普及したのは戦後であることだけははっきりしています。私の想像では北海道の一部の畜産農家の間で食べられていたのが、戦後になって広まっていったのではないかと思います。
ジンギスカンには2種類あり、普通の焼肉のように肉を焼いてタレで食べる。もう一つはタレに一晩漬け込んで焼いて、そのまま食べる。です。
現在、普及しているのは最初の普通に焼肉と同じ食べ方ですが、私の実家ではタレに一晩漬け込む方法でした。父がタレを調合して味を決めていました。美味しかった記憶があります。

マナーに関して言うとうるさくありません。屋外で大勢の人が集まってワイワイガヤガヤしながら食べるのが普通だからです。大人は酒を飲みながら、子供はジュースなどを飲みながらですね。子供はご飯を食べることが多いので、ご飯の上に肉や野菜を乗せて食べることが普通です。(室内でもできますが匂いや煙がすごいことになります)
ジンギスカンはどちらかというと粗野な料理ですから、とりすまして食べるようなものではありません。私に言わせれば好きように食してくださいと言うところです。
もちろん、最低限のマナーはあると思いますが、あれやこれやうるさく言うものでもないでしょう。改まった席の食事ならマナーに厳格ではあるべきとは思いますけど。ジンギスカンが改まった席の食事になることはありませんし。

ジンギスカンはみんなが集まってワイワイガヤガヤしながら楽しく食べる。それに尽きます。