イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

新しいMacBook Air

2018-10-31 19:03:40 | PC関連
ついに出ましたね、新しいMacBook Airが。
MacBook Proを購入した私には関係ないといえば関係ないのですが、やはりきになる存在です。
今、発売されているノートパソコンのデザインの先駆けとなった存在ですからね。
長らくアップグレードされていませんでしたが、ディスプレイのretina化とCPUが最新の物になり、デザインはそのままで登場しました。おっと、忘れてはいけないのがTouch IDの搭載です。これが一番ではないでしょうか。
Touch IDがあると面倒なパスワードの入力が不要となり、スクリーンセーバが起動していてもタッチするだけでOKです。もっとも起動した時はパスワードの入力が必要ですけど。
Touch Barは搭載されていませんが、これはMacBook Proとの差別化でしょうね。私は近いうちにMacBook Pro 13inchモデルのTouch Bar無しモデルはひっそりと姿を消すのではないかと思っています。
新MacBook AirにTouch IDが搭載されているので、MacBook ProのTouch Bar無しモデルはその存在価値がなくなってしまっていると考えています。価格も近いですしね。

出ないと言われていたMacBook Airのニューモデル、大歓迎です。でも、買いませんが(笑)

キャッシュレス生活

2018-10-31 08:31:14 | 日記
今更という気もしますが、キャッシュレス生活を始めてみました。
キャッシュカードをキャッシュカード兼デビットカードに変更し、キャッシュレス化しました。クレジットカードという選択肢もあるのですが、私はデビットカードを選択しました。
デビットカードは口座から即時引落ですので、口座の金額範囲内でしか使用できません。つまり使い過ぎることがないのです。
感想はいたって便利です。小銭を探したりする必要がありませんので、スマートに会計ができます。
私が利用するのはコンビニとスーパーがメインですが、今までと違う感覚ですね。利用すればメールがすぐに届きます。確実に引き落とされた事が分かりますし、万が一、財布を落として他人に使われてもすぐにわかります。
じゃあ、一切の現金が必要ないかというと、そうでもありません。中には対応していないお店もありますので、財布の中には5千円から1万円ぐらい入れておく必要があります。
デビットカードはSuicaなどのオートチャージに対応していませんが、Suicaアプリにデビットカードを登録することでチャージは可能です。
基本はデビットカードですが、モバイルSuicaにも1万円入れておこうと思います。これからApple Watchを購入する予定ですので、そちらのApple PayのSuicaにも1万円を入れておこうと思っています。これは万が一の保険です。
パスモは定期区間以外に移動する時に使用しますので、5千円ぐらいチャージしておけば安心かなと考えています。

便利な時代になりましたが、それを上手く活かして生活したいですね。

iPhoneの充電

2018-10-23 18:36:04 | iPhone & iPad
iPhone X/8系はワイヤレス充電ができるようになりました。Android系は以前からできるようになっていたので、かなり遅れた対応になりました。
私も遅ればせながらQi対応のワイヤレス充電器を購入しました。RAVPOWERというメーカーの製品です。最大10Wの充電が可能です。iPhoneは7.5Wまでしか対応していませんのでオーバースペックとも思える仕様ですが、全然問題ありません。
テスターで測ると15.3V0.8Aの供給ですが、iPhone側で入力を制御しています。実際に80%を越えると0.01Aまで充電器側の出力は落ちます。
ケーブル接続より充電に時間はかかりますが、充電器に載せるだけで充電可能なのは楽です。
私は寝る時にiPhoneを充電器に載せています。起きた時には充電が完了していますので、ケーブル接続と感覚は変わりません。
急ぐ時はどうするのか?
私はiPad用の充電器に接続してその場をしのいでいます。急速充電ができますので、その日に使えるだけの充電ができたらiPhoneを持ち出しています。
iPhoneはトリクル充電方式ですので、満充電になったらほとんど電流は流れなくなります。ですから過剰充電されることはありません。

ワイヤレス充電に対応しているスマホであればお勧めです。

ワイヤレスイヤホン

2018-10-21 21:41:49 | iPhone & iPad
iPhoneはiPhone7系からイヤホンジャックが廃止されています。8系とXまではLightning端子に対応した変換ケーブルが付属していたのですが、Xs系、XRではそれも無くなっています。
私はiPhone7PlusからBluetoothで接続しています。ですが、Air Podsはしよしていません。なぜならiPhoneのイヤホン形状が私の耳と合わないからです。無理して使用することもないのですけれど、ちょっと悲しい気もしますね。
どうしているかと言うと、Bluetoothレシーバーに市販のイヤホンを組み合わせてiPhoneに接続しています。この方法の利点は種類の多いイヤホンの中から好みの音質のイヤホンを使用できることです。もちろん、Bluetoothイヤホンを使用する方法もありますが、あえてそちらは選択していません。
今まではELECOM製のレシーバーを使用していたのですが、保証が切れると同時に使用できなくなってしまいました。最初はスイッチが効かなくなり、2個目は認識されなくなりました。
現在、使用しているのはタオ・トロニクスというメーカーのレシーバーです。このメーカーの製品にレシーバー・トランスミッター両用の物があり、それの音質が悪くなかったので選択しました。
実際に聴いてみるとイヤホンとの組み合わせもありますが、まあまあだと思います。使用時間も1回の充電で15時間と、この手の製品としては長いですね。

私の方法は一つの方法です。ワイヤレスヘッドホンも所有していますが、その時の気分で使用していたりします。
最近では完全ワイヤレスイヤホンもいろいろな種類が販売されていますし、有線のワイヤレスイヤホンも種類が多くなっています。自分の好みで使用するのが一番だと思います。

地域のお祭り

2018-10-20 18:26:00 | 日記
明日、私が住んでいる地域のお祭りがあります。
近くに神社があるわけではありまあせん。町会が主催するお祭りで昨年もあったのですが、休みが合わず行くことができませんでした。
お神輿もあるようですが、特に決まった担ぎ手はいないようで自由参加です。法被は貸してくれるそうです。
どんなお祭りなのかわかりませんが、地域の町会が主催するお祭りですので、派手さや人目をひくような行事はないと思います。それがいいのかもしれませんね。

私は特に用事(宅配便があるのみ)もありませんし、参加してみようかな?などと思っています。