イチゴロー’s Memorandum

日々の出来事、雑感や思いついたことの記録です

リレーアタック

2019-01-31 18:35:29 | 日記
最近、TVや新聞などで自動車盗難の新しい手口「リレーアタック」の報道が出てくるようになりました。実際に国内でも被害があったようです。
この手口は2年ほど前から自動車関係のマスコミでは取り上げられていました。
この手口はスマートキーを搭載した自動車を狙う手口です。スマートキーは軽自動車から高級車まで幅広い車種で標準装備化されています。
スマートキーは持っているだけでドアの開閉ができ、エンジンをかけることができる非常に便利なアイテムですが、常時電波を出しています。電波といっても微弱なものですが、そこを狙われているのです。
手口は狙いをつけた自動車持ち主の後を中継器を持った犯人が付けます。
その中継器でスマートキーの電波を増幅し、自動車のそばで待機している受信機を持った犯人へ送ります。
受信機はまた電波を自動車に送り、持ち主がそばにいるように見せかけ、ドアを開け、エンジンをかけて逃走するのです。
その後はイモビライザーカッターでIDを書き換えれば海外に売ることができるのです。
持ち主ができるのは電波を出さないことです。スマートキーの性格上、電波を出さないわけにはいきませんので、降車後スマートキーを電波を遮蔽する容器に入れことぐらいしかありません。
本質的には自動車側で何らかの対策しないといけないのですが、今のところはそのような動きが見られません。考えてはいると思うのですが…

スマートキーを装備した自動車オーナーの皆さん、盗難防止のため、ご自身で対策してくださいね。


ささやかな抵抗

2019-01-30 18:37:50 | 日記
昨夜の出勤時にメールが入り、確認すると日頃からよく利用している価格比較サイトからでした。
どうやら投稿したレビューの内容に問題があるので「非表示にした」ということでした。「ちょっと待てよ」と思いましたね。警告もなしにいきなり非表示(私にとっては削除と同義に思えます)かよと。
別にアカウントを削除しても構わないのですが、ささやかな抵抗を試みることにしました。それは…

同じメーカーの別の商品のレビューを書き換えることにしました。タイトルと満足度はそのままに評価項目を全て無評価にし、評価内容で「ある出来事により、全て無評価としました」に書き換えたのです。

このサイトの運営はおかしなところがあり、明らかに他者を誹謗中傷しているレビューはそのままなんですよ。そのレビュワーのレビューを確認すると、そのメーカーだけを低い評価にしています。
書き直しをすれば済む内容のレビューを非表示にして、しかも口コミに書けということをしておいて、片方では誹謗中傷目的のレビューはほったらかしにしています。
利用者が多いので有名なサイトですが、運営は?がつきます。

とりあえず運営がどう出てくるか様子見です。何か進展がありましたらここに追記したいと思います。

厚生労働省の統計不正

2019-01-29 18:15:29 | 日記
厚生労働省の労働統計が不正な手段で行われていた問題で観察委員会もまた、手抜きというかきちんと事情聴取が行われていなかったようです。
観察委員会は第3者で構成されていたと言うのですが、職員だけで聴取していたのでは、本当に聴取していたのかも疑われます。
統計不正は結果的に各種の手当て支払いに影響を及ぼしています。統計という基本的な部分の不正ですからもっと影響があるのかもしれません。
統計を担当する職員の処遇もあまり良くなかったようで、人員や予算削減の対象だったようです。統計は政策を決める基本になるはずですが、日の当たらない部署になってしまっているようです。
野党はこの問題で政府を追及する気満々ですが、野党だって政権を担っていた時期があり、その時にも不正は行われていたようです。自分で自分の首を絞めるようなものです。それとも野党は政権を担っていた時期があることをもう忘れてしまったのでしょうか?
アベノミクスと絡めて追及するようですが、アベノミクスは関係ないと思うのですが…

統計不正は厚労省だけであればいいのですが。

人との繋がり

2019-01-28 18:21:34 | 日記
偶然にわかったことなんですが…
私はSNSのfacebookをやっていますが、先日ある友達の投稿にいいね!をしたのです。何人もの人がいいねをしていて、その中に聞き覚えのある人の名前がありました。
私の仕事先に勤務されている方でした。珍しい苗字でしたので「あれっ」と思い、ご本人に確認したら正解でした。
その方とは挨拶したり、行き交う際にちょこっと話をするぐらいの間柄です。特別、仲がいいわけでもありません。ですから驚きといえば驚きでした。
聞いた話では小学校の時から友人だそうで、その頃の同級生とも繋がるようになったと言っていました。

私にとっては友達の友達になるのですが「世間は広いようで狭い」を地で行くような出来事でした。

"The Boxer"と"チャンピオン”

2019-01-26 18:57:43 | 日記
サイモン&ガーファンクルの"The Boxer"という曲をご存知の方も多いと思います。この曲を聴いて谷村新司が作詞作曲したのが”チャンピオン”です。
どちらの曲も良いのですよね。
”The Boxer"はニューヨークが舞台になっていて、ボクサーはサクセス・ストーリーの象徴なんでしょうね。一方”チャンピオン”はボクシングのチャンピオンが若いボクサーの挑戦を受けるというストーリーになっています。

私はどちらの曲も好きなんですが、どちらかというと"The Boxer"の方が好きかな。
皆さんはどちらでしょうか。