昨夜、藤井聡太竜王対佐々木勇気七段の順位戦B級1組最終局が行われました。この日は一斉対局でA級への昇級2名とB級2組への降級3名が決定しました。
藤井聡太の段位は九段。タイトルは竜王、王位、叡王、王将、棋聖の5タイルを保持しています。称号は竜王になり、必要に応じて(王位、英王、王将、棋聖)と表記するのが将棋の世界の慣わしです。タイトル戦では防衛戦はそのタイトルの称号、挑戦戦では竜王の称号になります。
今回、A級への昇級で来季は名人戦を目指して総当たりの対局となります。しかし、残念ながらレジェンドと言われている羽生善治九段はB級1組への降格が決定していますので、藤井聡太竜王との対局は棋王戦、王座戦の予選で当たるか、一般棋戦で当たらないと見ることができません。
名人戦の順位戦はA級、B級、C級に分かれており、A級に所属する棋士のみが名人への挑戦権を賭けて9局を戦います。A級でトップになれば名人戦に臨むことができます。
藤井聡太竜王もC級2組からスタートしており、名人に挑戦するためには最低でも5年かかります。飛び級はありませんので。
藤井聡太竜王は記録にあまり関心がないようで、200勝を達成した時も記者に言われて初めて知ったようでした。
藤井聡太竜王は5年連続勝率8割以上を記録しています。タイトルホルダーとなって以来、トップ棋士(名人戦順位戦A級、竜王戦ランキング戦1組)が対局の中心となっていますので、とてもすごいことだと思います。
またタイトル戦は7回行っていますが、7回とも奪取・防錆に成功しています。地味ですが、これもすごいと思います。誰がタイトル戦で藤井聡太竜王に勝つことができるのかも注目されています。
レイティングと戦績に基づく予想で竜王戦、王将戦は4勝0敗でタイトルを奪取することを予測した人がいますが、予測通りでした。
巷では藤井聡太竜王が全タイトルの8冠になるのではないかと言われています。来年度、王座と棋王を奪取すれば、来年の4月以降に名人を奪取して8冠となります。
※名人戦は毎年4〜6月にかけてタイトル戦が行われます。今年は渡辺明名人に斎藤慎一郎八段が挑戦します。
来年度、藤井聡太竜王がどんな活躍を見せてくれるのか、楽しみです。