月曜日作成のちびっこ英語のオヤツ、残念ながら失敗でしたので、本日同じような内容でリベンジしました!
これでどやっ!
パンにイチゴカスタードを詰め込んで、いちごを入れました。
いちごマリトッツオ!
本来なら、生クリームを使う所ですが、生クリームが苦手なちびっこがいるのでカスタードといちごジャムを混ぜ込んでます。
これで勘弁して~~~~
さて~今日は昼から時間がなくて、マリトッツオ作 . . . 本文を読む
先日の中3学年末テストと中1,2年生の実力テスト、それぞれ良い結果が出ています。
みんなよくがんばりましたね!
中3生はいよいよ私立入試本番。
最後の最後まで、あきらめず頑張りましょう!
そして、その後の公立高校入試へと続きます。
それぞれの人生初の試練!
きっちり乗り越えてください。
乗り越えた先には、すばらしい未来が待っています。
さて~、今日のまかないは・・・
今日はリク . . . 本文を読む
先日の中3生の学年末テストと中1,2年生の実力テストの結果は、明日以降随時上がってきます。
上がっている事に期待しています。
今日は月曜日、恒例のちびっこ英語のおやつ作り。
実は~失敗しています。(泣)
いちごブレッドを作ろうとしましたが、中がうまく膨らんでいません。
いちごジャムを混ぜて焼くのだが、うまくいきませんでした~。
なので、気を取り直して・・・
ジャムパンでドヤ . . . 本文を読む
1月も今週でおしまい。
いよいよ受験の月。
ギリギリまで頑張りましょう。
ここで手を抜いたら、後々後悔しますよ。
やり抜いて下さい!
今日は自習やデ~!
昼から数名の中3生や高3生が来てくれました。
大学受験も迫って来ています。
その彼女の注文は・・・
豚バラと白菜の重ね鍋。
締めはうどんでした~。
今日は恒例のトイレ除菌清掃、と筋トレ!と言いたいところだが、風邪をひい . . . 本文を読む
毎週土曜日は国語力アップコース!
昼一から小学生たちが来てくれます。
「国語は、考えたら~アカンでぇ~~」
例えば・・・
「筆者の考えを書け!」という問題。
文を読んで、何を考えてるのかを一生懸命に考える!筆者になった気で考える!こんな事書いてるから、こういうことか?・・・と、結局自分の意見を書くことになり、間違い!
文中のキーワードを集めて、話が通じるように助詞でつなげていく。
. . . 本文を読む
中3生最後のテスト、学年末テストが終わりました。
これで最終の内申点が出ます。
最後で挽回できてるか?
公立入試に直結するので、上がる方に期待!
そして、中1,2年生の実力テストも終わりました。
とてもよくできた!と自信満々でした!
すばらしい!
こちらも結果が楽しみですね。
中3生はいよいよ、私立高校入試本番。
残り15日と迫って来ています。
悔いを残さないようにしっかりや . . . 本文を読む
今のところ、木曜日の座席はほぼ満席。
私が担当している「国語力アップコース!」と「中学入試理科」の指導もあるので、私も夕方からノンストップです。
休憩時間にまかないの用意も・・・
前もって下ごしらえをしておき、10分の休憩時間に出します。
今日のまかないは・・・
シーフードカレー!
今日はちびっこ英語もあるので、例のおやつを渡しました。今日のちびっこたちは、あんこがムリ、バターダ . . . 本文を読む
月曜日に続いて、今日もちびっこ英語のオヤツ作りです。
月曜日に作ったオヤツが好評で、追加分を多めに作りました。さらに、あんこやバターが苦手なちびっこがいるので、違うものでアレンジしました。
まずはこれ!
月曜日のおやつよりも進化しています。よりパンらしく、おもてはカリッ、中はふわふわ~な感じです。
そして・・・
チョコカスタードサンド!
チョコとカスタードクリームを混ぜていま . . . 本文を読む
今日は雪がチラチラ~で、明日から一番の冷え込みになるようです。
寒い中、明日から中3生の学年末テストです。
最後のテストで内申点が決まります。しっかり採り切りましょう!また、インフルエンザも流行っていますので、十分注意しましょう。
中1,2年生の実力テストは明後日からの二日間。
しっかりワーク類を見直すこと!
寒いけど頑張りましょう!
さて~、今日は夕方から指導に参戦。
途中、高3 . . . 本文を読む
今週も始まりました!
月曜日は恒例「ちびっこ英語のオヤツ作り」。
今週は・・・
あんバターサンド!
先日、園長先生やさやか先輩から「スタバのあんバターサンドがスゴイ」と聞かされていて、どんなもんやろう?と画像検索してみたら、ひょっとしてできるかも・・・で作りました。
ま、味はぜったいスタバの方が旨いやろうけど・・・。
今週のみんなに配ります。
中には、あんこがダメ、バターがダメ . . . 本文を読む
今日は英検の試験日です。
うちからは2名の生徒が受験しています。
頑張ったよネ~~!
きっと合格!まちがいない!
さて今日は、自習やデ~!
昼から中3生、高3生が来てくれました。
中3生は学年末テスト!高3生は大学受験に向けてです。
がんばろう!
今日は恒例トイレ除菌清掃と筋トレ、明日の準備、YouTube撮影と編集でした。
YouTubeでは、「国語力アップコース!」の効果、 . . . 本文を読む
今日は昼から国語力アップコース!4時間連続でした~。
小学生たちが入れ替わりたちかわりです。
なかなかうまく行かなかった小5年生も、今ではヒョイヒョイです(笑)。
指示語は、どこの何を指しているのか?とか・・・
40字以内で抜き出せ!とか、説明しましょう!とか、自分で文を作ることもあります。
段々できるようになります。どんどんできるようになります。グングン成績伸びます!
これは事実で . . . 本文を読む
明日は国語力アップコース!の授業を連続4時間行います。
全員小学生です。
先頭を走っているのは、小学6年生の兄弟。
読解力、作文力ともにしっかりしてきました。
抜き出し問題も完璧です。
そして、考え方が落ち着いて来ました。話す内容も筋道がついています。
このままいけば、中学が楽しみですね。
期待できますね~~。
さて~、中3生は週明けに学年末テストです。中1,2年生は実力テストが . . . 本文を読む
中3生の格闘は続く!
来週の学年末テストと同時進行で入試の対策をしている中3生。
「入試問題(過去問)をしてると、イライラしてくる!」
分かります!
なぜなら・・・
学校のワーク類などは、基礎の問題で構成されています。なので、とてもやさしく丁寧です。
それに対して入試問題は、ふるい落とすために問題が出されています。攻撃してくるのです。
解こうとしてやり込もうとすれば、グングン襲い掛 . . . 本文を読む
中3生最後のテスト、学年末テスト一週間前です。
このテストで中3生の内申点が決まります。
内申点はどのように使われるのか?(公立高校入試の判定基準・おさらい)
中3生の内申点には、公立入試に向けて係数をかけます。なんと!6倍です。
ちなみに、中1,2年生の内申点にも係数はかかりますが、2倍です。
それぞれを合算します。最高得点は450点となります。これを持ち点として公立入試を受けます。 . . . 本文を読む